
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どのようなことに関しても学問と経験は無用であるとはいえないでしょう。
しかし、ある種の学問やある種の経験を積めば気骨が養われるとは限らないでしょう。 スポーツでも練習したから強くなる実力が上がるとは限らないです。学問すると知力が高まるとも限らないです。練習量や練習時間、勉学時間で仲間を抜きんでても、技量やセンス、知力、判断力は仲間の平均にも行かないで、練習や勉学時間がたいしてないのに腕前や実力ははるかに上のヤツはいるものです。とはいいながら、すぐに諦めるし気まぐれに任せてしまうと、流れに流される生き方が身についてしまい、気骨がある人物にはなれない傾向はあるでしょう。 情勢判断、有利不利を見抜きうまくやることに長ける手法やテクニックを身につけるほどに、“気骨のある人物”からは遠ざかる可能性が高いです。
《自分の信念、自尊心、プライドが強くあると頑なな態度が強く表れます。周囲との調和や同調がうまくいかなくなります。そうした頑なさがあって、その頑なさが周囲を不道徳に巻き込むものではない場合に、“あいつには気骨がある”という評価になって行く》可能性が高いです。
なお、気概、気骨がある人物とは付き合いにくいものです。
~~~ ~~~ ~~~
"後醍醐天皇は亀山、後宇多両天皇の気風をいつそう強く承けられている。何人も知る通り、時勢として幕府を倒壊せんとされた信念に終始せられ、苦難の間に烈々たる精神が養われて気骨のたくましさを顕わされるに到つたので、誠に覇気に富んだ剛毅厳明"
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/rekisizinbu …
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%BE%8C%E9%86 …
~~~ ~~~ ~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%8E%9F …
http://www.jacar.go.jp/modernjapan/p14.html
No.3
- 回答日時:
自己が正しいと思ったことを大きな事柄も小さな事柄も投げずに最後までする。
正しいことも正しいと思ったが間違っていたものでも強さが養われる。
ただし、正しいことでもその他でも苦しいことは訪れる。いくばくかは、知らないが、きついぞ、と。
知らなかったではすまない。
知らないぞ。
No.2
- 回答日時:
覚悟を決めて生きることです。
何事も自分をより良くする修行のようなものだと思って、心の背筋をしゃんと伸ばし、凛として物事ひとつひとつに向かうことの積み重ねが気骨を養うと思います。
No.1
- 回答日時:
厳しい仕事などに、あえて身を投じて、そこで鍛えてもらえば、かなり気骨を養うことはできると思います。
むろん、それに耐える覚悟は必要ですが。
気骨は耐えることで養われるもので、耐えたという自信が気骨へとつながります。
理屈で養われることは、まず無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 首の真下から骨が浮き上がってました… 朝、目覚めて鏡を見たら 首の真下(左側のみ)の骨が浮き上がって 2 2022/06/14 16:08
- その他(法律) 【借金は約3億円】差し押さえ後も契約「だますつもりなかった」 納骨堂閉鎖問題 2 2022/10/24 23:16
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 履歴書の志望動機の相談です 栄養士転職 2 2023/01/11 21:36
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 至急、お願いします。 大学既卒の者です。 栄養士や管理栄養士の資格を取るために再進学したいのですが、 2 2023/03/23 08:20
- 神経の病気 ここで質問しても解決にならないのは重々承知です。 ですが、何か少しでも情報をお持ちの方や経験ある方、 2 2022/06/18 18:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
「私は悪意がない」と言ってし...
-
最近の若い男(小学生含む)はお...
-
趣味にのめり込む人
-
厚底ブーツを履く女性の心理を...
-
世の中クズしかいないのは本当...
-
本性は「別れ際」に出るの?
-
身内でも自分以外を『他人』と...
-
甘えの欲求が満たされていない...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
オイラの見た夢を「夢分析」し...
-
YouTubeの主が視聴者コメントに...
-
いわれなき差別を受けてます。...
-
WAIS-IVでは基準年齢群が高い方...
-
認知者の意思に基づくことなく...
-
。←どういう心理?
-
人間心理において、こんなに手...
-
風俗でひどい嬢に当たってから...
-
ねちっこく他責思考の元彼と別...
-
マナーを守らない、人に譲ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理論派?論理派?
-
「実学」の反対語ってなんでし...
-
体系的知識ってなに?
-
社会学ははっきり言って学問で...
-
「形式科学」とは 数学は自然科...
-
なぜ数学ができる人は物理がで...
-
質問です。 近代科学が抱える問...
-
時間
-
なぜ、欧米諸国は世界に先がけ...
-
カルダシェフ・スケールの理論...
-
止揚と弁証法の違いをわかりや...
-
推理力と洞察力は何が違いますか?
-
「学問に便りあらんためなり。...
-
家系が遡ると士族です。 公務員...
-
学問に貴賎はあるか
-
よく「私は無宗教だ」「神仏な...
-
一番美しい学問は何だと思いま...
-
理論的思考って何ですか?
-
学問のための学問
-
世の中何故か「理系は論理的」...
おすすめ情報