プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分で確定申告をする場合、何が必要で何処に行けばいいんですか?

現在仕事はしているんですが、今年転職したばかりで今の会社に前職の源泉徴収を見られたくないので自分で確定申告を行いたいです。

ただ、今まで確定申告を自分でした事がないので勝手が全く解りません。

A 回答 (6件)

まずはお近くの税務署へ行ってご自身の転職などの事情も踏まえた申告の相談をされるとよいです。


この時期なら税務署窓口は込み合っていませんからじっくり相談できます。
ネットで申告書を作成し提出まで行う場合、ネットで申告書を作成し印刷し税務署に提出する場合などについての説明もしてくれます。
    • good
    • 0

しっかりと考えてご判断ください。



会社としては、入社時や応募時に履歴書等によりあなたに前職があることを把握していることでしょう。
会社は年末調整を行うために前職の源泉徴収票の提出を求めて年末調整事務を行うことは、国から与えられた義務となります。
会社としては、前職の源泉徴収票があるべきで出されなければならない従業員が何かしらの理由でそれができない場合には、年末調整を行うことをしないように要請されています。

あなたが確定申告し、納税について正しく対応を行えば、納税義務は完了することでしょう。
しかし、現在の勤務先では、例外の取り扱いで年末調整を保留することとなるわけです。保留のうえで年末調整対応可能な時期を超えて、対応できないこととなるのです。

勤務先の会社からすれば、見られたくないなどと言う程度の理由で出さないことを想定しておりません。ですので、単に確定申告しますのでという理由だけでは、納得しがたいことでしょう。
場合によっては、経歴詐称の疑いがかけられることとなるでしょう。
よく履歴書の空白期間を埋めるために履歴書で前職の勤務期間をごまかしてしまい、退職日の記載のある源泉徴収票を提出することができない。そのために確定申告を理由とする。などということもよく聞く話です。

ちなみに私は会社の総務担当の役員で、事務全般を取り扱います。前職は税理士事務所勤務です。法的に問題のない理由が出されなければ、問題視することとなるでしょう。会社として責任を負いきれなくなるわけですから、その経緯も書面で残すこととなるでしょうね。前職の会社と何かしらの関係があれば、退職理由や退職日などの確認も行うこととなるでしょう。そこで経歴詐称その他の隠し事がばれれば、解雇までいかなくても、社内評価はものすごく下げられ、昇格昇給人事の期待はなくなることでしょうね。会社に虚偽の申し出や経歴詐称となれば、信頼できないでしょうからね。

見せたくない理由がわかりませんが、年末調整を受けるべきだと思います。
確定申告で、住民税を普通徴収としたりできない場合もあります。今は特別徴収を強化をしているわけですし、自治体ごとの制度上の問題もありますからね。
また、それなりに税務を知っている事務担当者であれば、あなたの隠し事を見つけ出してしまう可能性も否定できませんからね。
    • good
    • 0

他の方が回答しているので、確定申告はともかく。

もし、前職の収入が知られたくないのであれば、住民税を普通徴収(自分で払う)にしなければ今の会社に前職の収入はバレます。今の会社に住民税を普通徴収にすることを希望しましょう。胡散臭いですけどね。
    • good
    • 0

自宅から一歩も外に出ないでする方法


ネットでマイナンバー通知書をつかって個人番号カードを入手する。
公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタをネット通販で入手する。
e-Taxで確定申告をおこなう(今年分なら来年1月末頃)
参考URL http://www.e-tax.nta.go.jp/

一回の外出で済ます方法
印鑑と証明書類一式(源泉徴収票、その他控除に必要な書類)と筆記用具(は借りれるとは思うけど、)
を持って、最寄りの税務署へ
(還付申告のみなら、今年分なら来年1月末頃、その他もあるなら、2月から3月末までの間の平日の8:30~17:00)

まずは今年分の申告書を打ち出して、来年の下書きのつもりで、枠内をすべて埋めてみましょう。
    • good
    • 0

>現在仕事はしているんですが…



サラリーマンということですか。
そうだとして、

>何が必要で…

・今年中に働いた全社の源泉徴収票・・・必須
・(必要により) 国民年金の控除証明書・・・領収証などではだめ
・(必要により) 国民健康保険の支払額メモ・・・証明書等は無用
・(必要により) 生命保険料の控除証明書・・・領収証などではだめ
・(必要により) その他個々人によって異なる
・判子・・・三文判で可
・納税になるなら現金 (3/15 までに銀行でても可)、還付になるなら銀行口座番号のメモ

>何処に行けば…

・基本は住所地を管轄する税務署へ足を運ぶ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm

・申告時期 (2/16~3/15) になると市役所などで預かってくれることもある (預かるだけ)。

・自宅で PDF を印刷して必要事項を手書きし、源泉徴収票などを同封して郵送でも可 (メール便はだめ)。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

・オンライン上で入力してから印刷して郵送も可。
https://www.keisan.nta.go.jp/h26/ta_top.htm#bsctrl

・オンライン上で送信までしてしまうことも可。
ただし初期費用が数千円発生するので、1度だけの確定申告ならお勧めせず。
http://www.e-tax.nta.go.jp/

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

源泉徴収票をそろえられているようなので、


年が明けたら、下記からその内容を
入力していきます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
最後に税金を納税するか、還付されるかが
分かるようになっています。
印刷して、押印し、源泉徴収票を添付して
郵送あるいは税務署に提出します。

おすまいの最寄りの税務署をこちらで探してください。
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/ …

確定申告の時期になると、会場が設定され
サポート員(頼りないですが....)が
ついて、パソコンからの入力を手伝って
くれたりしますが、めちゃこみです。

先に平成26年の上記画面で入力してみて
練習されるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!