重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会復帰のため時々短期で働いてますが短期だと繁忙期の助っ人みたいな要員が多くて言い方が悪いですがコキ使われる事が多いです。現在、データ入力で働いてますがデータの量がかなり多くてバックアップもとってくれてないみたいで不安ばかりです。
対人関係をあまり考えなくてよいので短期で働いてますが、短時間で長期の契約で働いた方が楽かなとも思い始めてます。
まだアラサーで結婚願望もないため正社員でなくてもいずれ定職に就かなければと思い、迷ってます。
どんな感じで社会復帰のステップを踏めばよいでしょうか。

A 回答 (4件)

今は連続してどのくらい働けますか?


1週間?1ヶ月?
それを自分の実績として認めてあげましょう。

それと時間。
9時17時で働けますか?
働けてたらそれも実績として認めてあげましょう。

今、お忙しい仕事をしているようでしたら、
それも実績として認めてあげましょう。

最終的には週5フルタイム(残業あり)に対応出来ればいいですが、なにより「馴染む」ことですね。

そのためには「時間」から馴染むのもよいですし、
「日数」から馴染むのもよいです。
そのためにアルバイトや派遣など
いろいろ試してみるのもよいです。

無理せず体調面を考慮しつつ、
上がり下がりしていけば自然に
週5フルタイムでも気にならなくなりますよ。
    • good
    • 0

無理せず安定して働けて待遇のなるべく良い仕事を出来るような資格を取得して再就職するのがいいかもしれませんね。

資格取得は費用が安いハローワークを活用する方法もありますよ。
    • good
    • 0

向き不向きの仕事があると思いますが、あまり複雑でない、できれば無理のない範囲で定期的に働ける仕事ができるといいですね。


どんな仕事も落ち込むこともあると思いますが、支えになるよき理解者がいると一人よりもがんばりやすいのかなと思いました。
    • good
    • 0

私もアラサーで、社会復帰した者です。


今は4年目で、安定企業で長期展望で働いています。
残業代ももらえますので、毎日少しだけ(2時間程)残業してますが、家が会社から10分の所にあるので、助かってます。私なら、長期の自分にあった仕事を探すと思います。いままでの短期での経験を生かしつつ、今度は長期展望で探されたらどうでしょうか?対人関係は、不安な時もあるかと思いますが、慣れた人関係の中でこそ培われるものってあるというのは事実です。
社会では対人関係は切っても切れないもので悩みを抱える時もありますが、逃げれば苦悩、立ち向かえば生き甲斐と思って頑張って下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!