![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
植物は何ですか?
食べるもの?食べないもの?
周りに食べるものは植わってない?周りは空いている?藪などと繋がっている?
私は農薬に特別詳しくて、頭の中に農薬の種類と適応植物と適応害虫の表が三次元で並んでいるわけでは全くありません。
基本、グーグルで検索して、植物と害虫が乗っている農薬を探しています。
キーワードは、まず、ミノムシ、でしょうね。ケムシ、毛虫、も検索対象でしょう。
植物は何なのか。
樹木、なんてひとまとめになっていることもあるでしょう。
例えばオルトランで検索すると、こんなページがあるでしょう。(ただし、最新の情報に当たるかどうかは不明です)
http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm
つらつら見ていくと、ヨトウムシ、アオムシ、コナガ、なんて書いてありますから、蓑虫にだって効きそうだなぁと思って読み進めていきます。
ひょっとすると、「花き類・観葉植物」なんてのに該当することもあるのかもしれません。
ただ、右側をよく見ると、発生初期、と書いてありますので、春の蓑虫に効くかどうかは(文書上は元々そうですが)判りません。
ミツバチに対して影響が、なんて話も大事でしょう。
周囲に花が咲いてミツバチ等蜂が蜜を吸いに来るような植物があるのかどうか。
他に心当たりはというと、モスピラン。
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/mospt …
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/pdf/M …
「ネオニコチノイド系」にしてはミツバチに対する影響が少ないようですが、さて。
定植時、なんて書かれていることが多そうで、文書上は該当条件では無さそう。
というわけで、植物が何か、ということもありますが、取り敢えず今のところ、私では発見できていません。
農薬って制限が五月蠅いんですよ、というのは、こんな話も参考になるでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
オルトランもモスピランも、根から吸収して(しかも土によって邪魔されず)、それが植物体内を巡って、葉などにも薬剤が回る、ということですから、多くの薬品がそういう風には行かないでしょう。
いえ、私もメロンやカボチャの病気の薬に、そんなのがあったら良いなぁと思うんですが。
葉から吸収されて、他の部位にも移行する、浸透移行性の薬剤もあれば、浸透移行性が殆ど無く、葉の表面にへばりついているだけという薬剤もあれば、ひょっとすると、ある程度浸透はするが、移行性は無い、という薬剤もあるかもしれません。
土に撒く薬だと、土の中に居るコガネムシなどの害虫を殺すが、植物にはあまり吸収されない、なんてのもあるかもしれません。
色々ある中で、その植物と、ミノムシ、という組み合わせで使える薬があるのかどうか、それが土に撒くタイプなのかどうか、でしょう。
色々と考慮していただきありがとうございました。参考になりました。自分で色々と試みてみます。 問題の樹木は紅かなめ(レッドロビン)で生垣にしているものです。落葉する木なら良かったのですが。
No.3
- 回答日時:
農薬というのは、トマトならトマト、キュウリならキュウリ、といった植物と、病状や害虫によって、「この薬を使ってもよろしい」、と法律で決まっています。
(腐った法律だと思っています)害虫に関しては、「頑張ってその該当の虫を探せば」その薬が使えるでしょうが、植物本体の方がその薬の適用リストに載ってなければ使えません。
というわけで、植物は何でしょうか?
取り敢えずはスミチオンが、
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu25.html
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00033.html
対象作物に入っているでしょうか?
それと、どうやって撒きますか?
道具はお持ちでしょうか?
定かではありませんが、スミチオンは有機溶剤のような性質が強いでしょうから、安い霧吹きなどだと、軽く溶かしてしまうかもしれません。
100均で霧吹きを買って、使い捨てする覚悟で使うか。
勿論農薬の噴霧器をお持ちならその方が楽でしょうが。
それと、一応展着剤を少量入れた方が良いだろうと思います。
葉っぱに薬がかかったら、可能な限り長いこと、へばりついていて欲しいでしょうから。
水中で懸濁させるだけなら、乳剤の場合は展着剤は不要ですが、葉の上で薬を留まらせたいなら、展着剤を入れた方が良いと思います。
スミチオンではなく、ゼンターリという手もあるかもしれません。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00551.html
http://www.sc-engei.co.jp/fcontents/files/yakuza …
ただ、終齢幼虫のように大きくなってしまえば、効き目は弱いようです。
合成化学薬品では無く、微生物が作り出した天然成分です。
対象作物次第かもしれませんが。
詳しく教えていただきありがとうございます。土に撒いて根から植物に吸収させ中毒死させる薬でオルトランというのがありますが同じ作用機序でミノムシに効果的なのがあればお教えいただければと思います。
No.2
- 回答日時:
> ただ幼虫が蓑から出てくるタイミングを見つけるのはなかなか難しいのではないかなと思いました。
私も「無茶」だと思います。
葉についた、幼虫にとっての毒である農薬を、葉毎少量摂取させることになるでしょう。
http://www.geocities.jp/pacesnet/ntoy.html
接触、じゃなくて、食毒、の利用です。
第一、そんなことするくらいなら、捕まえてバケツにでも放り込み、煮るなり焼くなり移住させるなりすれば良いだけのことで。
それに、それなりの規模で栽培している農家の人が、幼虫一匹一匹見ながら薬を撒いていたのでは、撒き終わるのは再来年になりそう。そうしなければ効かない農薬は、効果無し、と市場から判断されるのが普通でしょう。
ではオルトラン等の薬をまいて中毒死させるようにします、が何か中毒死させるくすりで効果的のがあれば紹介してください。ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
幼虫が蓑を被っているのが蓑虫で、葉っぱを囓るときや移動するときは、蓑から顔を出します。
> これは春になって大きくなり害を及ぼすのでしょうか?
http://bait4crawl.exblog.jp/17808396/
必ずしもこの通りかどうかまでは知りませんが。
害を及ぼすかどうかなら、あなたが植えている植物を囓るなら害を及ぼすのでしょうが、雑草でも食べていれば及ぼさないでしょうし、発生した量にも依るでしょう。
うちでは以前、ブルーベリーに大量発生して丸裸にされました。
勿論、未発達でも一見大きくても、冬を越せないのはいるでしょう。
> 春になり幼虫の時にスミチオン等の薬を散布したら良いという記事を読みましたが
それなら夏の終わりから秋、ミノムシがチビの頃では。
ただ、冬の時期に、バクバク葉を食べるとは思いませんから(植物によっては葉を落としますし)、今薬を撒いても、余程温暖な地域以外は意味が無いような気がします。
これから撒くなら、やはり暖かくなってから、と理屈の上ではなりそうです。
http://www.flowers-beauty.com/010_life/bagworm/b …
ありがとうございました。大変参考になりました。来年薬を散布します。ただ幼虫が蓑から出てくるタイミングを見つけるのはなかなか難しいのではないかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 絵が大雑把すぎてすいません! ある植物というか花について名前が知りたいです! 小学生の記憶なのでめっ 3 2022/04/11 19:49
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 畑を耕した時に出てきたこの幼虫は何者か分かりますか? 大きさは1㎝から2㎝くらいです。 1、2ヶ月前 6 2022/11/12 14:02
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
レッドロビンの垣根に蓑虫がついて困ってます。
ガーデニング・家庭菜園
-
レッドロビンには虫がつくそうですが、どう駆除したらよいでしょうか
虫除け・害虫駆除
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報