dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の仲良くしてるグループの1人が
悪口ばかり言います。
主に悪口の相手は、ラブラブのカップルや人気のモデルや女優さんなど。

悪口と言っても愚痴系の悪口ではなく
妬み系の悪口です。

悪口なんて聞くだけでも気分が悪いのに、その子は
「○○って可愛くなくない?」
「あんなことされても嬉しくなくない?」
「あんな彼女(または彼氏)嫌じゃない?」...etc

どう考えても妬んでるとしか思えない内容の悪口に同意を求める話し方をします。

私は悪口を言う人が本当に心底嫌いで
ましてや、友達がそういう人なのは嫌だったので、一度「あんまり人のことばかり言わん方がいいよ。自分も言われるで。」と言ったことがあります。

それ以来、直接私には悪口を言わなくなりましたが、別の友達に言っていてそれが聞こえてきます。
授業中ずっと、幸せそうなカップルのツイッターなんかをさかのぼって見て、それに対してのイチャモンを付けたり
ネットでモデルや女優さんの画像を検索しては、あんまり可愛くなくない?、髪型似合ってなくない?、化粧濃くない?と口に出す必要のない話題を、しかも同意を求めて言う。

別の友達も、噂話や自分の好きでない女優さんの話なんかは、その子みたいに愚痴は言わないものの、まあうわさ話程度に聞く分には楽しんでいる?感じの時もありますし、適当にあしらっている時もあります。

私は悪口を聞くだけで、不愉快になり
ストレスがたまり、こんな自分が非常にバカらしいです。

その子とは、関わらなくなりましたが
同じグループなので顔をあわせることや授業が同じだったりします。
そして、授業中に悪口が聞こえてきます。非常にストレスです。

どのように対処したらいいと思いますか。

A 回答 (7件)

あなたは正義感と倫理観が強く真面目なのだと思います。


悪口は言うのも聞くのも嫌いです。同意ですよ。

ただ、一定数そういう「悪口「妬み」人間」という輩はいます。
学生だけではなく、社会に出てもそういうくだらない連中は治りません。

だから、あなたがそういう輩に対して耐性をつけるしあありません。
勿論、聞き慣れるという意味ではなく、そういう輩がいるという事実を受け入れ、諦めるということです。先ほども書いたとおり、社会に出ても主婦になっても存在するので避けることができないからです。

悪口が始まったら離れる、意見を求められたら「そういう話は好きではない」とキッパリはねつける、で良いのではないでしょうか。
他のお友達はそういう勇気がないか、または自分が言うのは嫌だが聞く分にはチョット面白いというタイプかと思います。後者のタイプの狡い人もまた一定数入るんですよ(笑)。

あなたはあなたの価値観を貫けばいい。
でも、そうではない人間がいることも許容するのが大人になるということであり、これから社会に出ていくには必要なことです。(善悪に関して言えば、この件はあなたの価値観が100%正しいですが)
    • good
    • 1

ほぼほぼみなさんと同じ意見ですが、若干気になる点がありました。



相手の悪口に執着してしまうようですが わるい判断は自分でしているので 取り方を変えて 仕事でのクレーム対応を勉強なさったらいかがでしょう?(クレーム意見が成長させる 例えば、捨てる会社は伸びない…などです)
何社かの成功はクレームからの筈です。簡単にそこだけ直せば完璧という事だったり、もしくは、自分が二人の関係に崩れないか不安からなのか?言葉にして頑張って行く姿勢なのか!?

同じ事をしても、真意は全く一人一人違います。

先入観なのか、本当にそういう環境でなるべくしてなってしまったのかは分かりませんが、悪口を言ってくれる友達こそ立派な場合もあるのです。
漫才なんてやはり忌憚ない意見が成長に大事ですよね。
暇を上手に潰しているだけなのかも知れません。
操縦するように自然と話を反らすのが良いかもしれません。
友達ならば、カフェでも言って語って絆深めてもいいし、本当に手のつけようがなければ それから みなさんの手法を参考になさってくださいね!
    • good
    • 0

悪口を聞き入れてはいけません。


そういった訓練をするチャンスです。それも生きていく上で必要ですから。絶対に必要な友達ですか?嫌いになる事に夢中になって嫌な思いをしているのに、忘れられないのはあなたに問題があるんです。そこは
冷めていいところだと思います。
    • good
    • 0

簡単です。

友達やめましょう。そんな人間もうおばさんになったら、無価値です。
    • good
    • 0

離れて座る。


授業に集中する。
そうすれば聞こえてこないよ。
    • good
    • 0

気にしないことです


その人は人格を切り売りしているようなもので、売るのは「妬み」で周りから買うのは「不快」と「警戒」です。
貴女と同じように思っている人は周りにも沢山います。その人に親友と呼べる人はおそらく存在しないでしょう。

うちの職場にも似たような女性はいますが、今ではほぼ村八分状態です。その人もそうなるのは時間の問題でしょう。
    • good
    • 1

人の口に戸はたてられないと言います。


言うのを止めさせることは出来ないので
貴方は聞き流せばいいのです。
その友人が嫌いなら距離を置くしかないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!