dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。
通信の高校と高専の美容学校の通信に通っています。

先日、次男が無免許で自動車事故を起こしてしまいました。
損害賠償請求額は多額なものと想定しています。
もしかしたら、家の物を差し押さえられるかもしれないとのことです。
今住んでいる家は祖母の持ち家で1年前から出て行けと言われています。
長男は一人暮らしをすると言っています。
次男は来年には捕まります。
私と母は団地の抽選会に応募してみようと思っています。
父は離婚はしてないのですが別居状態です。

団地に住むとなったら生活保護を受給しようと思っています。
ここで質問なのですが、生活保護を受給中に美容師免許の取得はできますか?
私が精神疾患者なのでその理由で生活保護を受給する予定です。
精神疾患だと美容師免許は取得できないのでしょうか?
今現在、鬱病、パニック障害、解離性合一性障害などの病名がついています。

すごく悩んでいます。
知り合いなどに聞いても確かな情報ではないと言われて...
こちらに頼らせて頂きました。
回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    次男はまだ未成年で、借りた車は友人からの借り物で既に売り先が決まっていたらしく名義、自賠責保険、任意保険などすべて入っていない状態です。

    父も多額の借金があり一緒に返せる状態ではありません。

    精神疾患については会話などは問題なくでき、美容室でたまにアルバイトをさせてもらっています。
    精神疾患でも免許が取れると聞いて安心しました。
    本気で美容師になりたいのでなにか方法などはありますでしょうか?

    ご回答お待ちしております。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/07 12:07
  • 補足ばかりですみません。

    家は祖母の持ち家がありそこに母、長男、次男、私が住んでいます。

    次男が事故を起こした時に同乗者に怪我をさせてしまいました。
    同乗者はシートベルトをしていなかったため車から飛び出してしまい後遺症で半身麻痺が残ってしまいました。

    私も未成年なのですが、もし私が独立したとして私にも支払い義務が課せられるものなのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/07 12:17

A 回答 (8件)

「長男、次男」と書かれているので質問はややこしくなっています。



整理すると
・公営住宅の抽選に当選して、質問者と母が公営住宅で2人暮らしをした場合に生活保護は受給できるか?
・生活保護受給中に質問者が美容師免許が取れるか?
という2つの質問だと思われます。

まず、生活保護が受給できるかについては母の収入や、世帯の預貯金等の資産について書かれていませんので判断できません。
また、両親が離婚していないという事なので、夫婦間の扶養義務、父の娘に対する扶養義務の問題があります。
夫婦は同居し相互に扶助する義務があります、別居していても離婚しないなら配偶者に根因費用の分担をしなければなりません。
父に借金があれば自己破産などの法的手続きをすれば良いわけです。

2つ目の問題。
>通信の高校と高専の美容学校の通信に通っています。
「高専(高等専門学校)」というのは工業系がほとんどですが、美容はあるのでしょうか?
また、通信制も聞いた事がありません。
高専は5年制で終了すれば大学にも編入できるので通信制高校に在学する必要性が理解できません。
美容師育成の専修学校の通信制なのでしょうか?
また、この費用をどのように賄われているのでしょうか?
生活保護受給となれな、通信制高校の一般的な就学年限は費用はでますが、スクーリング以外に時間には就労が求まられます。
質問者の場合は、心の病があるようなので就労は無理かもしれませんが、そもそも、そういう方が美容師免除を取る必要があるのかという事になります。
また、美容師免許取得の費用は生活保護からでませんので、どうされますか?
奨学金を借りるとしても、就労して返済するあてが無い奨学金は只の借金です。
    • good
    • 1

それと、他の回答者さんの回答は、全く皆が間違っています、参考にしてはいけません。



今の段階で一番最良な方法は、ここで聞くのではなく、学校の先生など大人に相談して下さい、各問題を別々に考え合理的に判断、解決策を見つけましょう。

この問題解決は法的知識と、賢さが必要です。
状態を整理する方法で、全く違った答えが出ます、
解決策はあります。大人に相談すること。
    • good
    • 0

ちょっとこの質問の書き方だと正確には誰も答えられませんよ




まず、次男さん云々は、別問題として切り離して下さい。

それと、あなたの年齢がわかりません、
書き出しの高校二年生です、とありますが、あなた本人ですよね。
世帯主はだれ?おかあさん?長男?

生活保護申請は、細かな申請条件があるのと、借金のこと、世帯主は誰か、別別に住む方法や、条件を整える事も必要になります、

次男の年齢も必要です、条件の組み合わせで、交通事故、次男さん等のことは受給には無関係にもなります、

世帯主はだれか、と、おおまかな全員合算の年収
次男の年齢と、長男の年齢職業も教えて下さい。
    • good
    • 1

NO2です 何も保険に入っていなかったのですね・・・


交通事故の場合 未成年 無免許 無保険となると複雑になります。
これは やはり法テラスと検索して弁護士さんを間にいれて 損害について
交渉してもらうのがいいですよ。
貸した人は無免許と知っていたなら というか 自賠責も入ってない車貸したのですし
貸した人にも責任(損害賠償責任)が発せいるする可能性がありますし
被害者の方に政府保障事業を利用してもらうようお願いする方法もあるかもしれません。
お母様に とにかく一回法テラスに相談しようと説得してください。

美容師のほうですが 私ももと美容師で 娘も現在美容学校の2年生ですが
今あなたが美容師なる為に必要なのは しっかりと治療を続けて
国家試験を受けるだけです。
美容師の仕事は お客様あっての仕事ですから あなたの心が疲れていては
よい接客ができないし パニックを起こしたら 手に持っているのは刃物ですから
危険ですよね。
こころ穏やかに毎日外に出られる 笑顔でいられるように今は治療に専念するのがいいと思いますよ。

スクーリングなどもありますが 国家試験受ける半年前くらいからは
毎日 ワイディングとオールウェーブの練習(どちらかわかったらそれだけをやる)して
アルバイトでいっているお店の先輩に見てもらえるようお願いしましょう。
だめなところわからないで 闇雲にやってもだめなものはダメなので。
カットはウィッグをたくさん使うので 最初は長さ15センチでカットして
1センチつづ短くしていくと5回練習できるので 経費削減になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法テラスと損害賠償責任について調べてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/07 14:23

会話できますか?評定平均4.9で面接で話せなかったため、落ちたヒトいますよ。

    • good
    • 0

学費が捻出できませんので無理です。

    • good
    • 0

まず 次男の交通事故とのことですが 次男が乗っていた車に任意保険は入っていないのでしょうか?


入っている場合(通常は入っている) 被害者の怪我 対物に関しては車の保険で対応できますよ。
無免許と知って貸しているのでしょうから 今一度その保険を使用してもらうよう話してはどうでしょうか?そうすれば そんな大事にならないと思うのですが。
借りた車の損害や 無免許と知っていて一緒に乗っていた人の怪我などは保険で使用できない場合があるので 弁護士(法テラスで調べてください)を間にいれて 支払いなどを法的に決めたほうがいいでしょう。

車の保険で対応できないのは 次男の怪我です。
とはいえ 罰金などの行政処分は受けなくてはいけません。
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処されます。また、刑法によれば、過失運転致死傷罪で有罪になれば、7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金に処されることになります
それを 次男が未成年だとして一旦親が立て替えるのではなく
罰金払う分交通刑務所で働いて返すということもありえます。
確か 1日5000円程度で罰金の金額に達するまで交通刑務所にて暮らし 働いて返すのです。
もしご両親が払うなら 離婚していない以上お父さんにも支払いの義務があるのでは?

生活保護ですが 離婚していないのであれば厳しいです。
お父さんにはあなたの生活を養う義務があるから お母さんは元気で働けて
お父さんがあなたの生活費をだせば 実質2人なら暮せるでしょとなるかもしれませんよ。
>私が精神疾患者なのでその理由で生活保護を受給する予定です。
障害者年金の申請を勧められると思います。そこでもらう年金の金額と
お母さんの収入 お父さんからの援助で生活が成り立つなら保護は出ません。
まったく無理ではないでしょうけど 担当者の判断になるのですが
今は保護申請者が多いため基準が厳しいようですので。

そして 生活保護で美容師とのことですが 問題ありませんよ^^
受けれます。今すでに高専の美容学校の通信に通っているとのことで
今後の学費が工面できれば問題はありません。
生活保護受給できたとしたら あなたがバイトなどしたぶんも収入として
生活保護費から少し引かれます。(全額ではないけど 手元に残るのは2万程度)
その中で 通信は安いとはいえスクーリングに行くときの交通費や
国家試験の受験費用 練習する為にさまざまな消耗品も必要ですよね
それらを払っていけるなら大丈夫です。

そして精神疾患を持っている場合 昔は免許取れませんでしたが
今は程度によってとはなりますが 免許もらえます。
国家試験の受験の際に 戸籍謄本が住民票と お医者様の診断書を一緒に提出します。
お医者様が美容師やっても大丈夫と書いていれば問題はありませんので
安心してください。

まずは お母様 次男さんに
借りた車の保険で対応してもらえるよう 車の持ち主に頼みましょう。
それ以外の部分に関しては弁護士に相談する。
全てお母さんではなく お父さんとも話し合うことを前提にしましょう。

生活保護は受けれる 受けられないどちらともいえませんが
厳しいかもしれないのでダメだったときのことも考えて
2人なら安いアパートでもなんとかなるよう お母さんと相談しましょう。

美容師になる為にも 早く良くなれるようしっかりと病院へ行き
はやく笑顔で暮せるようになるといいですね^^
この回答への補足あり
    • good
    • 0

無免許運転で交通事故なんて物損事故でも200万ぐらいは覚悟した方が良いです。

人身事故なら軽く1000万円です。
全ての貴方のお母様に行きます。どう考えても無理です。
 生活保護だからでなくて、母子家庭で家も無い、交通事故の賠償金を払わなければならない。そんな中で専門学校に行くのは絶対に無理です。とにかく独立して仕事を探して下さい。3年ぐらい一生懸命に働けば専門学校の学費ぐらいは貯金できると思いますのでそれからだと思います。
 精神的な病もお持ちだそうですので、なるべく体を使う仕事の方が良いです。ビルの掃除とか、ゴミの収集とかどうでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!