dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐突ですが、私は趣味で小説らしきものを書いています。
ちょくちょく、小説を自由に投稿したり、人が書いたものを読めるサイトで自作の小説を投稿したりしています。
ただ、一つ問題が発生しまして。
私は本格的に小説を書き始めて来年でもう早5年になるのですが、まだいろいろと書きなれないシチュエーションやキャラがいるのです。
そのうちの一つとして、今書きたいのが「主人公を恨んでいる元仲間」というものです。
元々は主人公の仲間だった人物が過去に主人公に裏切られ、以来主人公を恨むというものを書きたいのですが…
どうやら、私はそういう恨みとか、憎しみとか、そういうのを書くのが苦手なようなのです。

ここで、皆さんに質問です。
恨みや憎しみは、どうやって書けばいいのでしょうか?
また、この苦手を克服するには、どのような練習をすればいいでしょうか?

ご回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

想像力を高めてみてください。


現実社会で、あなたの仲間から、本当に裏切られた場面を想像する。
「役中の人物になりきる」
これがコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役中の人物になりきる、ですね。
今までいくつか小説を書いてきたのですが、まだまだど素人なもので、そこら辺のことはまったく考えず、思い切り第三者目線で考えていました…
とても参考になりました!

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2015/12/11 18:11

小説書いている人らしからぬ文章で質問をするのをやめる練習をするといいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私小説書き始めて5年とか言ってますが、自分でもわかるくらい素人すぎる文章の小説しか書いてなくて…家族にも難しい顔をされるだけで、面白いとは言ってくれません(-_-;)
自分が書いた文章を、根本から見直してみます。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2015/12/11 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!