dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

償却資産申告書についてよく意味がわからないので質問させていただきます。

1. 28年度の償却資産申告書とは

提出時期
27年度末~28年度2月あたりに市役所に提出する資料
内容
27年度中に発生した償却資産増減および償却額、税額を計上する資料

というような認識で間違いないでしょうか。

2. 28年度の償却資産申告書が27年の償却資産に対するものだとすると28年度の
支払時期
支払方法
はどのようになりますでしょうか。

ご存じの方、アドバイスの程宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

1について、お見込みのとおりです。


念のため正確に整理しますと、28年度の償却資産申告は、「平成28年1月中」に市町村へ提出します。

申告内容は普通申告の場合、平成27年1月2日から平成28年1月1日までに新たに取得又は減少(滅失等)した資産を申告します。これにより、平成28年1月1日現在の資産を市町村が捕捉することになります。

2について、固定資産税は賦課期日(1月1日)現在の内容で、当該年度の課税が行われます。したがって、平成28年1月1日現在の内容で平成28年度の課税がされることになります。

平成28年度の固定資産税は、市町村によって異なりますが、5月頃に納税通知書が届き、5月末、7月 末、12月下旬、翌年2月末の4回位に納期限が分かれている感じで納税することになります。

支払い方法は、市町村によって異なりますが、銀行、役所での窓口払い(納税通知書に納付書が付いてます)、申込による口座振替などです。最近では、コンビニで払えたり、クレジット決済も可能な場合があるので役所に問い合わせてみるとよいと思います。(口座振替は時間がかかる場合があるので)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!