
ショートカットキー(ホットキー)が使えないです。
F3のタッチパッドの無効有効にするキーだけが使えません。
PCはDELL ノートパソコンCOREi3 Windows7です。
Fnキーを押してる状態でF3のキーをおすと、タッチパッドが無効有効になると思っているのですが、
一度も反応したことがありません。
使えるようにしたいので教えてください。
PCは中古で購入したものです。
F3のキーには赤いタッチパッドの絵に×印がついた絵が書いてあります。
他のF4やF5、F11、F12、F13(画面を暗く明るくや音量)は問題なく使えています。
何がしたいかなんですが、キーボードのたたいてるときに、タッチパッドにあたってしまい、誤操作をふせぎたいです。
あと、コントロールパネルのタッチパッドの無効も探せていません。
できれば両方おしえてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お使いの機種専用のタッチパッド用ドライバが適用されておらず、汎用ドライバで動作しているのでしょう。
dell社の製品サポートページ
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/
から、お使いのPCの機種名で検索するなどして、ドライバをダウンロードし、インストールしてみてください。
なお、No.1氏も書いていますが、「Core i3」はCPUの名称であり、パソコンの機種名ではありません。dellだと「Inspiron xxxx」とか「Vostro xxxx」(xxxxは数字)などが機種名です。
ご回答ありがとうございます。まずkoko88okokさま、bloodsuckerさまに初歩的な機種名についてのご指摘を受けまして、勉強になりました。koko88okokさまのお礼に書き忘れましたので、ここに書かせてもらいます。ありがとうございました。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/
エクスプレスサービスコードの入力で機種を特定し、Dell System Detectを
インストールはしたのですがそこからがわかりませんでした。。。
私の力不足です。お手数でなければその後の方法も教えていただければたすかります。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
> エクスプレスサービスコードの入力で機種を特定し、Dell System Detectを
インストールはしたのですがそこからがわかりませんでした。。。
『Dell System Detectをインストール』できたということは、No.2の方のご指摘の通りということですので、
No.1 の回答欄に書かれた
「スタート」→「コントロールパネル」→ [ハードウェアとサウンド] → [マウス] の順にクリックして、「Dell Touchpad(デルタッチパッド)」タブを見つけ、
「Click to change Dell Touchpad Settings(デルタッチパッドに変更するにはここをクリック)」のリンクから、タッチパッドを無効または有効にするための「Touchpad On/Off(タッチパッドオン/オフ)」オプションを見つけてください。
解決しました。『Dell System Detectをインストール』しても、やっぱり
「スタート」→「コントロールパネル」→ [ハードウェアとサウンド] → [マウス] の順にクリックして、「Dell Touchpad(デルタッチパッド)」タブは全くないので、No.2の方がかいてくださったお使いの機種専用のタッチパッド用ドライバが適用されておらずがポイントになったので、http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN …このページに書かれている通りにしてみたら、できました。Dell System Detectをインストールをするだけじゃ出来なかったので、ベストアンサーはNo.2の方にさせていただきます。すごく助かったのでお二人ともにとても感謝いたします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> ショートカットキー(ホットキー)が使えないです。
> F3のタッチパッドの無効有効にするキーだけが使えません。
> PCはDELL ノートパソコンCOREi3 Windows7です。
Core i3は、インテル社のCPU用のマイクロプロセッサの製品名およびブランド名ですので、Dell社のパソコンの機種名ではありません。
パソコンの裏面に機種名が書かれていると思いますので、下記URLの該当する機種名の大書方法をご覧になって、「コントロールパネル」からタッチパッドの無効化をお試しください。
「デルノートパソコンでのタッチパッドの無効化または有効化」
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN …
ご回答ありがとうございます。コントロールパネルからではタッチパッドという項目がありません。Windows 7がインストールされている場合:
「スタート」をクリックします。
「コントロールパネル」をクリックします。
[ハードウェアとサウンド]をクリックします。
[マウス]をクリックします。
「Dell Touchpad(デルタッチパッド)」タブをクリックします。
「Click to change Dell Touchpad Settings(デルタッチパッドに変更するにはここをクリック)」リンクをクリックします。
タッチパッドを無効または有効にするための「Touchpad On/Off(タッチパッドオン/オフ)」オプションを見つけます。
上記の操作を試みましたが、「Dell Touchpad(デルタッチパッド)」タブがありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- iPad iPadのキーボード付きケースを買おうと思っているのですが、タッチパッドがあるもの、無いものどちらを 3 2022/12/01 13:53
- ノートパソコン ASUSのノートパソコンってクソですか? 買って2日でタッチパッドが使えなくなりました。 BIOSリ 2 2023/01/11 23:40
- マウス・キーボード タッチパッド反応してくれるな 3 2022/12/07 18:46
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- マウス・キーボード パソコンについて 2 2022/08/26 14:21
- ノートパソコン ノートパソコンのタッチパッドを板タブレットとして使う方法ありますか? 3 2022/06/18 18:27
- Excel(エクセル) Excelのショートカットキー 2 2023/05/31 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報