dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症で薬を服用しています。
ロナセン4mgを1錠です。
たった1錠かもしれませんが、薬の副作用で体が疲れやすく、長時間(フルタイム)勤務が難しいです。
今は1日4時間勤務で、お給料は月6万~7万円程です。(障害者雇用)
なので、障害年金に頼って生活しています。
でも、新聞に次の様な記事が載っていました。

以下、12月15日の東京新聞の記事です。

障害年金 「7.9万人が支給停止、減額」
精神または知的障害のある人たちのうち、約7万9千人が障害年金の停止もしくは減額に直面しかねない。
厚生労働省が来年中に導入予定の障害年金にかかわわる新判定指針の影響について、
精神科医でつくる団体がこうした推計をまとめた。
今回のガイドラインは生活保護や年金など生活保障費全体を削ろうという政府の考えが反映された、削減ありきの政策。
事実上の厳格化に対し、当事者や支援団体は 「生活できなくなる」 と反発している。

そこで質問です。
障害年金に頼らずに生活できるようになるには、フルタイム勤務ができる体力が必要です。
睡眠時間も削る必要があります。(現在は1日12時間くらい寝ています。)
疲れやすく、すぐに眠くなってしまい、長時間寝ないと体がもちません。
どうやったら、フルタイムで勤務できるようになるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

統合失調症があり、疲れやすいとのことですね。

今後、同じお仕事を続けていかれることで仕事に慣れ、体力もついて現在ほどには疲れにくくなる(心身とも)可能性は高いと思いますよ。また、睡眠時間に関しては、状態が安定して間もないのでしたら身体が要求している可能性もありますし、お薬を変更することで眠気が減ってくる可能性もどちらもあると思います。
主治医の先生に状況を伝えてみましょう。せっかく就労できる状態にあるのですから、くれぐれも自己判断でお薬を飲まなかったり、減らしたりすることのないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
働き始めて2年になりますが、働く時間を4時間からのばすことができません。
4時間で疲れ切ってしまいます。
お薬は何度も変更しましたが、その中でもロナセンは良い方です。
障害年金が将来的に受給出来なくなりそうなので、焦っています。

お礼日時:2015/12/18 17:15
    • good
    • 0

ゴメン@追記させて



ウィキったりググったりしてみて

何故伝達を阻害したいほど邪魔なドーパミンの
総量をセロトニン抑制してまで増やしたいのか

どうしてもわからなかったんだけど★理解した

この状態で服薬をやめようとする生け贄に幻覚
とか見せて脅すためのトラップですよゼッタイ

そう考えればしっぽりくるし@むしろそれしか
意味のありそうな説明ができないスゲーヒレツ
    • good
    • 0

セロトニン抑制してドーパミン増えまくった状態で


ふさいでいたドーパミン受容体を解放するんだから

一時的なドーパミン過剰になるし幻覚もありえます

マヤクヤメルトキクルシイノトオナジリクツデスヨ

いっぺんにやめず内用薬の割合は変えずに量だけを
1ヶ月ごとに半減させるなどの段階的な減薬を具申

してみます@では
    • good
    • 0

医者からみた質問者さんの状態←予想



1=ある日あたまの調子が悪くなる
2=医者に行く
3=通院を勧められ薬が出される
4=余計頭が重くなる
5=医者に確認したら「問題ない」といわれる
6=考えても無駄な気がしてきて考えるのをやめる
7=医者から「だいぶ良くなりましたね」と褒められる

これをコンピュータに例えると

1=ある日パソコンの具合が悪くなる
2=ウェブ検索でフリーソフト系サイトを閲覧する
3=修復ソフトを名乗る詐欺アプリを勧められうかつにDLする
4=パソコンが余計重くなる
5=メーカーに電話したら「問題ない」といわれる
6=状況回復が無理そうなのでセーフモードに移行する
7=メーカーから「お役に立てて何よりです」と請求書が届く

ある日とつぜん調子を崩して症状が「重い」とか「ツライ」
ならばパーツやOSの修理よりさきに使い方の確認をすべき

きっとそれ「脳内アプリの動かしすぎ」によるフリーズです
根本の原因を取り除くか逃げ出して休めば全回復するはずッ

私輩がよけいな恨み買わないようにぼかして書いてみると

メモリが圧迫されてると訴えた結果さらに圧迫させられて
しかたなくセーブモードにしたんだから全力出なくて当然

セーブモードは機能を制限するかわりに操作を安定させる
たぐいの最小構成モード? なんだからトロくて当たり前

脳神経やられてなければ間に合うかもまず薬をやめるべき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬をやめると幻聴や妄想反応で苦しくなります。
なので、やめられないですね。

お礼日時:2015/12/19 16:29

フルタイム勤務ができる体力が必要です。


睡眠時間も削る必要があります。

質問を読ませていただくと、睡眠12時間、仕事4時間、その他8時間になりますが、睡眠の時間を仕事に充てることを希望しているととらえました。
フルタイムの基準としてhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …を基準として1日8時間+休憩、週40時間、週1日の休息とします。
①週1回の休日で1日6~7時間勤務
②週2回の休日で1日8時間勤務
になります。計算がわかりやすいように②をモデルケースにします。
1日8時間+休憩1時間で9時間拘束になります。現状に+5時間仕事に充てないといけないので、睡眠を削ると7時間にしなければいけません。
<長時間寝ないと体がもちません。>
これではフルタイムの仕事はできません。いったいどこから5時間をねん出されるおつもりでしょうか。
ご自身の24時間のプランを見直して仕事の9時間以外の残り15時間を睡眠からの捻出だけでよいのか見直してみてはどうでしょうか。

あとフルタイムの仕事にこだわっておられますが、そうではなくてもいいと思います。
https://www.shiruporuto.jp/life/zeikin/syotoku/s …
株などの配当、不動産、事業を行う、賞金をもらうなど、決して自分の時間を切り売りして働かなくてもいいと思います。もちろんこれらの収入は給料として保障されていないので損をする可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
時間管理大切ですね。

お礼日時:2015/12/19 16:30

医者と相談しながらやっていくしかないでしょう。

即効性のある何か、てのはありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
でもお給料は月6万~7万円程なので、障害年金を停止されると生活ができなくなります。
なので、あせっています。

お礼日時:2015/12/17 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!