プロが教えるわが家の防犯対策術!

9ヵ月半の子供を持つ母親です。
先日、保育園に申し込みをしに行ったところ子供の発達について簡単に聞かれました。
その際、9ヶ月でズリバイやハイハイができず、自力で座れない、寝返りを好まず(5ヶ月にやっていましたがやらなくなった)少し足を押すと自分で寝返りをできるが、寝返り返りできないということを伝えたところ、入園を考えさせてほしいと言われました。

保育士さんは「9ヶ月で、ズリバイができるけれどハイハイができない子はいるが、ズリバイもできない子というのは、発達が遅れてますね。寝返りも、9ヶ月だと仰向けにしたらすぐに寝返りをするのが正常です、仰向けのままでいるというのはちょっとおかしいですね。うちは障害のあるお子さんへの加配がないんです。なので、お預かりすることができないかもしれません。それに、うちのような普通の保育園でなくて、療育園のようなところのほうがお子さんのためによいかと思いますが」と言い、申込書を保留とされてしまいました。

確かに、ズリバイもハイハイもできず、うつぶせで後ろに下がるか回転するかのどちらかで、おもちゃに手を伸ばして届かなければあきらめてしまう子です。
やはり、9ヶ月で、ズリバイもできず自力で座れない子は障害や病気があるのでしょうか。インターネットで調べても、イマイチ病名などが出てこず困っています。あるとしたら、知的障害や脳性まひなどでしょうか?

9ヶ月で同じようなお子さんがいらっしゃったかた、どんな障害・病気でしたか?

ちなみに、8ヶ月検診では異常なしでしたが、(引き起こし、お座り、ものを持たせる、ものを目で追わせる、医者と目を合わせるの診断項目でした。人見知りもあり、お座りも安定している、引き起こし、追視あり、物は泣いていてつかみませんでしたが、家での様子からOKとのことでした)その時点では、ズリバイやハイハイができないことを伝えずにいました。(特に母子手帳に項目としてなかったため)ですので、検診の異常なしも、信用できないのかなと思っております。
これまでの検診も異常なしで、ハンカチテスト(仰向けでタオルを顔にかけるテスト)も以前OKでした。ハンカチテストは知的障害が分かるテストだと聞いていたので、OKを貰えてその辺は安心していましたが・・・。

以下に、現在の様子を書いておきます。よろしくお願いします。
*ズリバイできない、ハイハイできない、自力でおすわりできない
・寝返りは、5ヶ月後半にしていましたが、嫌いな様子で仰向けからあまり自分でうつぶせにはなりません。背中を少し押すと寝返りして、うつぶせでニコニコと遊んでいます。
・うつぶせで、引き出しを開けたり、ものをつかんで遊んだりできます。
・お座りは長時間一人でできます。後ろや横にあるおもちゃも取ります。倒れそうになると、手で支えます。
・おもちゃを両手に持ってカチカチと打ち合わせます。おもちゃは、指でつかめます。紐のようなものももてます。おもちゃを両手に持ったままでタオルを頭にかぶせると、すぐにひとつだけおもちゃを落としてタオルを取ります。
・落ちたおもちゃを探せます。しかし、遠い場所にあると諦めます。
・人と目はあいます。アイコンタクトで笑います。イナイナイバーが好きで声を出して笑います。
・拍手を時々ですが真似します。おもちゃを持っていて「ちょうだい」と言うとおもちゃから手を離します。「どうぞ」とおもちゃを差し出すと取ります。

脳性まひや知的障害だと、ハンカチテストができない、おもちゃを探す、おもちゃに手を伸ばすなどがないと書かれているサイトもあり、「じゃあ、知的障害、麻痺じゃないのかなあ」と悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます。

    一応、8ヶ月検診では、小児神経科の先生を探して見ていただきました。
    また、8ヶ月の後半(1週間前)には、総合病院の小児科の先生にも診ていただき異常なしでした。脳波検査もし、脳波も異常がありませんでした。

    専門の先生というのは、何科の先生がよいのでしょうか?

    ちなみに、書き忘れましたが、ひざに座らせていると目の前の机に手をついて自力で立ち上がります。その後、机の上にあるおもちゃを持って立ったまま遊んでいます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/17 20:28
  • つらい・・・

    2番目の回答者様がシャフリングベビーのことを教えていただいたので補足させていただきます。

    シャフリングのことは知っていたため、医師に相談したのですが、脇を持って立たせるとしっかりと足をつけて立つので違うとのことでした。

    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/12/17 20:54
  • どう思う?

    遠城寺式発達検査表というのを回答者様から教えていただき、ざっとですがやりました。

    対人関係と言語理解は10ヶ月、そのほか運動などは9ヶ月でした。ただ、この検査表にはハイハイの項目がありませんでした。

      補足日時:2015/12/17 21:12

A 回答 (7件)

支援学校教員です。

お子さんを実際に見ていないので、一般論として書きます。

>うつぶせで後ろに下がるか回転するかのどちらか
>人見知りもあり、お座りも安定している、引き起こし、追視あり、
>仰向けでタオルを顔にかけるテスト)も以前OKでした
>お座りは長時間一人でできます。後ろや横にあるおもちゃも取ります。倒れそうになると、手で支えます。
>おもちゃを両手に持ってカチカチと打ち合わせます。おもちゃは、指でつかめます。紐のようなものももてます。
>おもちゃを持っていて「ちょうだい」と言うとおもちゃから手を離します。「どうぞ」とおもちゃを差し出すと取ります。
>ひざに座らせていると目の前の机に手をついて自力で立ち上がります。その後、机の上にあるおもちゃを持って立ったまま遊んでいます。

以上から、「体幹保持ができる」「腕の筋力も十分ある」「視機能に問題はない」「目と手の競合も出来る」「指の巧緻性も十分ある」「言語理解も出来ている」「足の筋力も十分にある」と読めます。

小児科医が言うように「異常なし」と思えますが。ただ、少し「賢くてあきらめの早い子」のようには思います。

しかし、あなたが不安ならば「保育園」に預けるのをもう少し待たれてはいかがでしょう? 親は「わが子」しか見ませんが、保育士は「数人の子」を見ます。「目のかけ方」が違えば、発達も違ってきます。

「どうしても働かなければいけない」のであれば、保育園に「小児科医の診断書」(=「異常なし」の所見)を持って行き、交渉されるしかないかと。
    • good
    • 1

よくわからんところがあったのですけど、自力でつかまり立ちするんですよね?



ハイハイで前進するのとつかまり立ちがほぼ同時で9か月でした。
自力で立って歩いたのは10か月です。
寝返りは行ったきり返れない状態が長かったです。
かなりおデブちゃんだったので、重かったのでしょう。

できるけど、やろうとしないだけではないでしょうか。
保育園にはつかまり立ちはできると伝えれば良いのでは?
医師の診断も問題ないことも併せて伝えれば大丈夫だと思います。

ハイハイしないでいきなり立って歩く子もいます。

現時点でキチンと医師の診察を受けていて
それで問題ないなら、それ以上でも以下でもありません。
この先、何か病気が判明するとしても、それはその時にならなければわからない物です。
今はとにかく、問題ないということです。
    • good
    • 2

医師からも問題ない、ここで回答をもらってもああ言えばこう言うなら障害でも麻痺でもなんでもないでいいのでは?


違うとハッキリ言ってもらいたいのかあなたにはどの様に回答が素直に飲み込んでくれるのでしょうか。
障害でも麻痺でもないようなので引越しされて新しい所見つけてください

同じレスをもう1度見る事はないので回答返しレスは結構です。
    • good
    • 7

何度もすみません


専門家が問題なし、経過観察なし
お住まいの地域は診断がないと療育はできない、つまり
今は受け入れの対象にない。

ということで保育園にはそのことを話されましたか?
「すでに専門家には現時点で異常なしといわれており
療育などの機関は対象外です」と。
そのうえで、たとえば先々問題が出たらすぐ対応する意志があると見せても
反応がイマイチなら、保育園の志望先を変更した方がいいと思います。
どのみち良い関係がなければ安心して預けられないのではと。
激戦区でほかに入れそうもないなら一度、役所の保育課に相談してみてください。

あとはお子さんのことはあれこれチェックするよりは
気になったらまたすぐ相談するつもりで
次の健診までは、普通に接しながら見守ってあげるといいと思います。

保育園の遊びの会や支援センターの保育士さんの中にも
寝返りや、ずりばいを促す遊びとか教えてくれる人も時にはいますから
遊びに行った時にちょっと話したり相談しながら
日常の接し方を工夫していくといいかと思います。

とりあえず今わかる範囲では問題ない。
ほかの今気になることがないお子さんでも、この先障害が判明するかどうかは
わからない年齢です。
だからまったくない、とは言えません。
妊娠検査でも陽性はでたらすぐ陽性は確実ですが、陰性が確定するまでは時間がかかりますよね。
なので「そうでない」と決まったわけではないというのは頭に入れておくといいと思います

そのうえで、当面の問題はやはり、保育園入園、が最優先だと思いますから
それに合わせて動いていくのが大事だと思います
お子さんの障害の有無は今これ以上調べてもわからないですよ
    • good
    • 1

専門というのは、小児神経科ならそこでいいと思います。



ただ現時点で異常なしであっても「まだわからない」部分もあるので
まったく今後も問題ない、とは言い切れないのでは、と思います。

細かく書いていただいても、これができたらこう、ともいいきれないかと思います
ましてネットで箇条書き的に、点数化してどうこうできるものでもないですし。
程度、ということも考えると素人がどうこうわかるものでなく
あらゆる検査をしても現時点でわかることは限られている、と思いますから。

小児神経科の先生にはどういわれてますか
今後の経過によっては再診、とか追いつけばそのまま診察終了とか。

今知りたいことは障害があるのかないのか、大丈夫なんじゃないか、ということでしょうが
結局発達を見ていかないとはっきりとはしない、っていう部分があるのです。
辛くて知りたくてはっきりしたくてたまらないとは存じます。

最近の検査で異常がわからなかった、ということですから
それを踏まえてとりあえず保育園と相談して
それでも保留なら、同時進行でほかの園をあたらなければいけません。
気になってそれどころじゃないかもしれませんが、時間はすぎていきますし
お子さんによりよい環境を与えるには、情報や面談やいろいろな行動が必要になります。

先に述べた保健センターや療育センターも
「障害かどうかはまだわからないけど、経過を一緒に持てもらう」とか
「ゆっくりめの運動を促したり、やる気を出させる工夫」を教えてもらう場所でもあります。
なので、できれば利用したほうがいいと思いますよ
利用したから障害のレッテルを貼られるとか
わが子を障害児扱いしている、という抵抗を持つ方もいますが
ちょっと損してるなぁと思います。
単純に不安や困ってることがあれば具体的に対応する、ってだけのことです。

今一番しりたい、そのこと、については答えは当分でないかな、って思います。

現段階で診断基準を満たしているかいないか、ってのは判明しても
ほかの部分が発達の中で追いついたり、問題ないのか
差が開いたり、何か原因があるのかっていうのは後からわかるものもあるので。

9カ月でずりばいもまったくしない、寝返りだけで移動って子で普通に育ってる子もいるし
うちは低緊張で運動の発達は早かったけどお座りやハイハイはかなり遅れていて
ずりばいからいきなりつかまり立ち、歩くより先に走り出したりして
小さいころは多動やこだわりもありましたが
学校の成績もよく、元気で明るい娘はいます。
ただやっぱり姿勢の悪さや、忘れ物の多さ、過敏さは残っていたりします。
今は普通の子だけど思春期の問題を予防するために定期通院はしています。
一方で大丈夫、そのうち追いつく、あれもできるからと素人診断をして
大事な時期を逃したり、後から大変になっている人もいます。

しかし今できることは、とりあえず明らかな異常がなければ見守っていくしかなく
当面の大きな問題は保育園ですよね。
入園をしぶっても、親が相談やいざという時に移動の覚悟もあり
相談機関と連携をとっている、ということで逆に安心しんて受け入れてもらえる場合もあります。
とりあえず受け入れ先は探すしかないですよね
役所の保育課、保健センター、療育相談、いろいろなところに聞いてみると
いろいろな情報や案が出るかもしれません。

最後に現時点をチェックしてもどっちか、というのはわからないかもという前提で
参考にする程度でしたら遠城寺式発達検査表というのがあります
こちらの下のほうのリンクに出ています
http://www.gotoushounika.com/kenshin.html

ただ素人診断はやめてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小児神経科の先生からは、まったく問題なし、経過観察もいらないとのことでした。

医師の診断なく、療育はスタートできないようで困っています。
障害なら早めに療育してあげたいのですが、療育センターに問い合わせても、医師の薦めなく療育は受けられないとのことでした。今のところ異常なしならば、異常なしなのだから療育はいらないとのことでした。

お礼日時:2015/12/17 21:09

「シャフリングベビー」で検索してみてください。



ウチの、シャフリングベビーだった息子も、全く同じでした。
寝返りは5ヶ月になってできるようになりましたが、あまり好まず、できるようになってからもほとんどしませんでした。
腰は6ヶ月半頃にはしっかりし、座らせれば1人で長時間座れましたが、自力で座る事はできませんでした。
9ヶ月になってもズリバイもしませんでした。
ハイハイも、つかまり立ちもしないまま、11ヶ月になる頃、シャフリングベビー特有のお尻での移動が始まりました。

私自身、幼稚園で働いていた時に、園児の弟妹などでシャフリングベビーの赤ちゃんを何人も見てきたこと、
ある程度の知識は持っていた事から、特に焦る気持ちもなければ、この子の個性だと思いのんびり構えていましたが、
1歳半検診で専門医の受診を勧められ、受診の結果、理学療法士によるリハビリに通う事になりました。

1歳7ヶ月でハイハイ(ズリバイはしないまま突然)、1歳8ヶ月でつかまり立ち。
1歳9ヶ月で伝い歩きを始め、1歳10ヶ月で1人で歩けるようになりました。
リハビリの効果だったのか、ウチの子の成長期がちょうどその頃と重なったのかはわかりません。

今4歳ですが、毎日元気に幼稚園に通っています。

息子(末っ子)が入園してから、私はパートですが保育園で働いています。
私が働いている保育園でも、シャフリングベビーのお子さんはいて、先生方もみんな理解した上で接しています。
シャフリングベビーは、下肢の運動能力のみに遅れ?が見られますが、その他の機能や精神発育には問題がないので、
移動時などに多少の配慮は必要でも、特別な補助や援助は不要なので、加配がつかなくても全く問題はありません。
実際にお子さんを見たわけではないので名言はできませんが、
質問者さまのお子さんも、下肢のみの遅れで、表情や手の指先の動きなどには全く問題がなさそうなので、
シャフリングベビーである可能性が高いのかなと思います。

シャフリングベビーだった場合は、前述の通り、特別な補助は不要なので、
統合保育(障碍児を積極的に受け入れる)の園でなくても問題ないと思いますが、
申し込みに行った園の保育士の知識では、か~な~り~!!!不安を感じます。。。
一度、シャフリングベビーについて調べてみて、心配なら専門医にも相談してみて、
理解のある保育園を紹介してもらった方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

シャフリングのことは、調べていたのですが、脇をかかえて立たせるとしっかりと足をつけて立つことから、違うだろうと言われました。
また、お座りでの移動もないので、違うとのことでした。

やっぱり障害が濃厚なんですかね…。

今は、お座りからテーブルに手をついてつかまり立ち?、おしりを上げて立っておもちゃをテーブルに打ち付けて遊ぶのが好きみたいです。

お礼日時:2015/12/17 20:51

現時点で、保育士さんの見立てだけでは、また文字情報では何とも言えないと思います。



心配なら一度、専門的な病院で見てもらうといいと思います。

たとえば今調べてもわからなくても
発達障害由来の低緊張ということもあるかもしれませんし
単なる個性の範疇で、これから伸びるのかもしれません。
軽度の精神運動発達遅滞や脳性麻痺なら小さいうちははっきりわからないかもしれません

保育園という特性上、一度お預かりしたら、カンタンに転園も難しいですよね
親御さんがお仕事也、なんらかの事情で預けるわけですから
手が足りなくてお世話できない日はお休み、とか次も見つけずに退園とかもしづらい。

もし例えば今後1歳、2歳、3歳と過ごす中で障害が顕著になってきたら
ということを保育園側は考えているのだと思います。

だから、今の様子だけで障害だ、というわけでもないし
今病院に行ってもすぐに結論が出るとは限りません。
あくまでも可能性で
もしも、の時に親子も園もお互いに困るということなのでしょう。

ただ、それにしてもまだ0歳児のお母さんにかなりストレートな言いかただと思います。
さぞかしショックだったと思います。

そのことを踏まえて園選びはできれば、障害児枠や加配枠があるほうがいいのかもしれません。
運動発達が遅れているお子さんを1歳下のクラスに入れて対応していた園もありましたね。

できればやはり、保健センターか
療育センターで一度相談してみて
受け入れ態勢のありそうな保育園を探ってみたり
今急いで診察する必要があるのかどうかとか
0歳時対応している療育センターなら、運動を促したりするかかわりを教えてくれたり
そういう親子教室がある場合もあります。
うちの自治体だと1歳からのクラスがあります。

やる気がないだけ、って子もいるにはいますが
もし何か問題があるなら早くからいろいろやってあげたほうがいいので
一度相談に行ってみるのは無駄ではないと思いますし
職場復帰予定があるなら急いで保育園を探さないといけないでしょうし。
手探りや一人でモヤモヤしているよりは、行動を起こしたほうがいいですよ。

なんでもなかったね、なら後からなんとでもなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

間違って補足に書いてしまったのですが、8ヶ月検診では寝返りの件もあったので小児神経科の先生に診ていただき異常なしでした。
低緊張のことも気になったのですが、脇をかかえて立たせるとしっかり立ったりするので大丈夫なのかなとも思ってしまっていました。
今は、机の前でお座りさせると、手をテーブルについてゆっくりとですが、立ちます。その後、テーブルの上の物も持って机に打ち付けたり、ふりまわしたりします。
なので、むしろ緊張が強すぎなのかなとも心配しています。

実は、この近辺では保育園は申し込み先の一つしかなく、そこに入れないとなると引越しをしなければなりません。
やはり引越しをするしかないんですかね・・・。

保健センターでは、8ヶ月検診で異常ないなら大丈夫でしょう、心配なら10ヶ月検診受けたら?とのことでした。もちろん10ヶ月検診も受けるつもりでいます。

お礼日時:2015/12/17 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A