アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

認知症初期の母は医師が処方した薬を呑もうとしません。認知症の薬とはいわず、物忘れをしにくくする薬という言い方をしましたが、私には必要ない、そんな気持ちの悪いものを呑んでひどくなったら困る、私は物忘れなどしてないetcetc,がんとして服用を拒否します。
月曜になったら医師のところにいき、患者本人に事実とは違う説明をし、認知症の薬を全く別の薬として説明して服用するよう話してもらえないか聞いてみようと思っています。
患者にウソをついてくれと頼むわけです。
一般的に、このようなことは可能でしょうか?

A 回答 (6件)

一般的には、ある程度融通をきかせてくれることが多いと思います。

事前に受付などで、先生にメモなど渡して依頼するとよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:03

言い回しを変えて説明をしてくれるとは思いますが、医師が説明しても飲まないなら無理だと思います。


私が聞いたことあるのは、意欲低下や少しうつ状態の方の家族が医師から受けた説明で「最近元気がないとおっしゃっていたから、この元気が湧き出る薬を出すので飲んでくださいね。」と認知症の薬の説明されたというのを聞いたことがあります。もちろん家族には正しく説明をしてありますけど。「ま、間違ってはいないかもだけど…おおざっぱだな。」と思った医師からの説明ですね。
あとは、医師に相談したら、薬の形態(錠剤→粉薬、液体、貼付薬とか)を変えられるなら変えてくれるのではないでしょうか。

やっぱり結論は、ほかの方も言われているように拒薬されたらかなり難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:03

認知症患者の服薬はとても難しいモノがあります



初期は、認知症で有ることを受け入れられなかったり必要性を理解できずに服薬をせず
症状が進行すると、服薬という行為自体を理解できなくなったり、飲み忘れが発生します

物事の理解能力があるのであれば、正直に認知症であり服薬をする事で少しでも症状の進行を抑える事が出来ると、正直に話してあげるべきだと思うが?
で、いまのうちに出来る事をしてあげる、思いで作りも必要だろう <-当人は忘れちゃうけど

力尽くで服薬させるわけにも行かないので、当人が理解できるように繰り返し説明して納得して貰う
その為には、小手先で誤魔化すのではなく正直に伝える
服薬の継続には家族のサポートも必要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:04

http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=6388
先生に服薬しないことを相談することはできますが、虚偽を言うことはできません。(医師法第24条)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:06

医者はうそをつくのは、あまり好きではありません。


ですから、「うそをついてください」と頼んでも断られるかもしれません。

ただ、「検査の結果、あなたは将来認知症になる可能性がありますから、防ぐ薬をのんでおいたほうが良いでしょう。」みたいな、上手な説明はしてくれると思います。
まあ、これもうそといえば、うそなんですけどね。

とりあえず、本人の診察前に、「私には必要ない、そんな気持ちの悪いものを呑んでひどくなったら困る、私は物忘れなどしてない、などと言って薬をのまない。」ということを医師に伝えてみてはいかがでしょうか。
認知症に慣れた医師なら、きっと、良い方法を考えてくれるでしょう。

しかし、認知症ということであれば、その医師の説明も忘れてしまうかもしれませんね。覚えておいてくれると楽ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:04

無理ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/02/08 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!