【お題】NEW演歌

初めまして。
私だけでは客観的な判断が出来ないためご意見を聞かせてください。

小学校2年生のやんちゃざかりの息子が、ある日突然、「学校がつまらない…行きたくない」と言って泣きました。
今まで楽しいといいながら通っていたのでどうしたのか聞いてみると、衝撃的な事実がわかりました。

中休みやお昼休みなど、休み時間はずっとトイレ以外は自分の席で座って過ごすように先生に言われ、もう3週間もずっと座って過ごしているとのこと。
理由を聞いたところ、お友達と休み時間に、壁に向かって飛び蹴りの練習のようなことをしていて、それを先生が見つけ、窓ガラスなどに当たったら危ないと怒られたそうで、それ以降、お友達4人とも上記のようにずっと座らされていて(校庭や中庭に遊びに行くこともできず自分の席にずっと座っているそうです)、それがもう3週間も続いているとのこと。

まだ小学校2年生の息子が言うことでしたので、私自身、半信半疑な部分もあり、事実をそのお友達のお母さん方にも確認したところ、本当にその通りでした。しかもやはりそのお子さん達も親には伝えていなかったようで、知った親御さんたちはみなさん驚いていました。

遊び盛りな息子は、家に帰ってきて楽しかったと話すのは、休み時間に誰々と遊んだ等ばかりで、私自身、今は勉強も大切だけれどとにかく学校でたくさん遊んで、色んなお友達を作ってほしいと願っていたのに、その大切な時間を3週間も奪うなんて…。しかもまだ2年生、低学年です。

ただ、息子自身、「僕が危ないことをしたから、僕が悪いのは分かってる」と言っており、私も危ないことをしたらダメだということは言い聞かせましたが、先生は何度謝っても許してくれないとのこと。

翌日、すぐに電話で先生とお話をしたところ、その日から遊んではいいことになったので、今はとりあえずまた楽しそうに学校に行っています。
ただ、どうしてもその先生の教育方法とあまりに長期間なことに納得ができない私がいます。
学校も、外で元気いっぱいに遊ぶことも大切にしていると学校や校長先生の方針があるはずだったのに、それが3週間も出来ないなんて。

先生とも面談を申込み、話しを聞きに行きましたが、先生は「制限するということは先生に許されている権利なので」という主張で、悪いとは思っていないようで、「反省できてよかった」というスタンスでした。

悪いことはとにかく思いっきり叱る、その場で言い聞かせる、ということは必要ですし、それがその日だけでしたらまだわかるのですが、それを長期間引きずることが、果たして子供のためになるのかどうか疑問です。実際、お友達の中には何が悪かったか、よく分からなくなっている子もいました。
ただただ、授業を受けるためだけに学校に行くという苦痛な罰でしかないような気がします。

お子さんをお持ちの方や、実際の先生方などにお聞きしてみたいです。
私が考えすぎているだけなのでしょうか。そんなことぐらい、と思いたい部分もあるのですが、初めて行きたくないと泣いた息子のことをどうしても考えてしまい納得できない私がいるため、ぜひ客観的なご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ごめんなさい。一つ補足させてください。

    その3週間の間に授業参観があったのですが、先生から座らされていることは「親には言うな」と言われていたようで、その日は先生から「特別に今日は遊んでもいい」と言われて遊んでいたのです。
    もし、本当に反省させたいという考えであれば、親にも伝えてほしいですし、そうすることで連携して教えることができるような気がするのです。そこも不信感を抱いた一つです。
    何回謝りに行っても許してくれなかったのに、親が一度電話したら本人たちが謝ったわけでもないのに許したことも分からないのです。子供も反省しているというより「やっと許してくれた」の気持ちのほうが強いようです。

      補足日時:2015/12/20 20:00

A 回答 (6件)

小学生の父親です。



ご質問の内容は、質問者様側だけの側面からしか話が見えませんが、他のお子さんの親御さんも何も知らなかったこと、3週間という長期に渡ると考えれられる措置だったこと、親が当然に不信を持つ内容だと思います。

私なら、「不信を払拭すべく」担任に面会を申し込み、以下の点について見解出すように要求します。
・なぜ、子供をトイレ以外席に座っているように指導したのか。
・指導対象の子供は何人で、全員同じ期間の措置だったのか。
・この措置の目的とするところは何か。
・この措置を解除するために必要と考えていた事由は何か。
・その事由はどのようにして得る予定だったのか。
・その事由が得られない場合、いつまで措置を続けるつもりだったのか。
・3週間という長期にわたって措置を継続したのに、保護者に連絡をしなかったのはなぜか。
 (連絡ノートなどがありますよね)
・親に言わないように子供たちに指示したのは本当か。
です。

謝罪は一切受け付けません。必要なのは、保護者が教師に対して不信感をもったことであって、それを払しょくするのは教師の義務だからです。「申し訳ありません。もう2度としません」という言葉を聞きたいわけではなく、必要な措置ならバンバンやって頂いて結構だからです。

しかし、3週間にもわたる措置であること、子供自体が反省しつつ倦んでいることなどから「教育的な配慮を逸脱している」ように私は感じます。

そもそも、子供の言っていることが本当であれば「休み時間も席に座っている」という罰もまあ妥当であるとはいえるでしょう。
しかし、3週間という長さ、子供の真の反省を促す、という点から見れば、その後「教師はどのような判断また行動で、この措置を解除するつもりだったのか」が全く見えません。教育的な観点からみれば、3日とか1週間ぐらいで教室の残すとか職員室に呼ぶとかして、本人たちの反省を促し、解除するのが妥当であるとおもいますが、3週間は長いと思います。

したがって、教師は「突発的、または感情的に罰を言い渡したのであって、教育的配慮は為されていない」可能性があります。そのように保護者が感じるから、質問者様も納得できないわけでしょう。私が当事者であれば当然に納得いきません。

教師というのは、学校の中では全権を握るという以上に、神のごとく子供たちを支配できる立場にいます。
「制限するということは先生に許されている権利」ではありますが、これを放置すると行き過ぎた体罰や教育的効果に疑問符がつく罰則、そして子供の心に傷を残す制裁になりえるといえます。
これらの行き過ぎを監視し防止できるのは、保護者しかいません。教師と保護者は協力するのは当然ですが、疑義があるなら、問いただし「保護監督権は保護者にある」ことも教師に認知させることも重要です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。直接お話しをしても「教育的配慮」とは感じなかったことが不信感につながったのだと思います。
何を教えたかったのか、その答えが見えなかったから釈然としない感情になっていたのですね。
しかももし、そういう教育のためであれば、親が来る日(授業参観と書きましたが、学校公開日でした)にも、そこは貫き通して欲しかったと思うのです。
そうでなければ、先生がいいという日は遊べるという気持ちで(実際うちの子はそういっていました)子供には反省の意味がよく分からなくなってしまうような気がするのです。

phjさんに言って頂いた言葉が私の疑問を代弁していただけたようで、本当に嬉しく思います。
何も言われなければそのままずっと続けるつもりだったのではないか、子供のため、反省のためというより、座っていてくれたほうが楽だったのかな、とお話をしていて感じてしまったのです。
実はうちの子たちは3週間でしたが1ヶ月以上、同じように座らされている子もいたのです。(理由は違うようです。)
ここで頂いた言葉を参考に、再度冷静に、出来れば校長先生や教頭先生にも立ち会って頂き、お話を伺ってみたいと思います。

ただ、今回の質問で私自身、「まだ子供なのに」という気持ちがあったことも痛感し、反省しました。
厳しく教えているつもりでしたが、やはりどこかで愛情のあまり見えなかったこともあったのかなと思います。
もう一度自分自身の行動も見直し、これから親として、躾を再度考え接していきたいと思います。

回答を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
頂いた言葉、一つ一つを読むことで、まとまりのつかなかったこの感情の整理ができ、自分自身を見直すことも出来ました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/21 21:05

あなたが補足にかいた「担任教師のこと」は、


完全に、「全部アウト」ですね。
まともじゃないです。

校長か教頭に、あなたがここに書いたこと全部、伝えたほうがいいです。
そして、
「学校としての見解」を求めたほうがいい。
その教師の行動は、学校として容認できるのかどうか。

すくなくとも牽制いれといたほうがいいって。
    • good
    • 3

>先生から座らされていることは「親には言うな」と言われていたようで、


この事は、担任直接より、学年主任なり教頭や校長に説明を聞くべきですね。
教師が自分の行っていることを一種の「体罰」だと認識していた可能性があります。
そうでなければ親に言えないはずはないですからね。
先生の顔色を伺いながら学校生活を送らなければならないというのは、まともな教育ではありませんから、それに対しては学校側に説明を求めて良いと思います。

ただし、保護者の教師への不信感はお子さんには絶対見せてはいけないとは思います。
親が信頼しないものを子どもが信用するようにはなりませんからね。

お子さんには、反省して危険な行為は二度としないと約束をさせることは必要ですから、そこは教師の行動は抜きにお子さんに親としての指導はされると良いとは思います。
あくまでも転倒したら危険な場所で、自分や人に怪我をさせるような行動として、跳び蹴りを禁止するだけで、転んでも危なくないところ、人に当たらないようにすること、壊れるものがないところで遊ぶ分は全く構わないとは思います。
練習しないことにはうまくなりませんしね。
    • good
    • 3

いい先生ですね


 間違った事をしたら怒られる、そして自信が理解するまで反省させられる、それでちゃんと理解できたんですからいいですね。

殴られたり、椅子に縛り付けられていたのなら、学校に文句を言いに行きますが
    • good
    • 7

ここで親が子どもの味方に付くことはしない方が良いです。


事の重大性はお子さんが座らされた原因ですよ。
跳び蹴りの練習をしていたということですが、壁で跳び蹴りくらい、と思っているからやり過ぎだと思われるでしょうが、それがお友達だったら、窓だったら、それで自分が怪我をしたら、友達が怪我をしたら、窓ガラスが割れて、それが刺さったら、目にでも刺さったらということも、広げて考える必要はありますよ。
やんちゃだから、子どもだからでは済まなくなります。

3週間は確かに長いかも知れませんが、先生は親に事実を伝えるまでとお子さんに言っていた可能性はありますよ。
悪いことを悪いときちんと反省できれば、親に自分の悪ふざけを報告できますよね。
先生に怒られたこともきちんと親に話せることは、子どもの自覚を促すのにも大事なことです。
報告せず隠すのはある意味、家では良い子、学校では、、、という、子どもの成長にはあまり好ましくないものです。

自分ももちろん、誰にも怪我をさせてはいけないのですから、こういう絶対やってはいけないことをしっかり理解させるには、反省のポーズではなく、二度としないと本人に自覚させなければならないのではないでしょうか?
まだ子どもだからで許されますか?
    • good
    • 4

先生はいつまで続ける考えだったのかを聞いてみたいですが、子供が反省できたと言う事で、私は良かったと思います。



3週間は長いと思いますが、子供が反省するまで待っていて、その結果として3週間かかったと言うのであれば仕方がないと思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報