
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、
例えばあなたが日本国内のA銀行から、南米の取引先が口座を持っているB銀行に送金する場合、A銀行とB銀行の間に入って資金決済するX銀行というものがあります。
つまり、A銀行もB銀行もそれぞれX銀行に口座を持っていて、その口座(預け金といいますが)に常時残高を置いていて、送金の授受が発生するたびにX銀行の中で資金を振り返るという手続きを踏みます。
このX銀行の役割を果たすには、当然信用力があって規模の大きい銀行でないとダメですが、日本国内での送金(振り込み)の場合は日銀が間に入って決済しています。
No.4
- 回答日時:
>何か物理的なものが無く、数字的なものであれば、経済の破綻は起きないような気がするのです。
それはむしろ逆ですね。数字や信用で出来ていて、物理的なたがが働かないからこそ、管理を間違えると、その間違いが暴走し、バブルが起きたり、経済破綻が起きたりするわけです。
No.3
- 回答日時:
単に概念で言えば、送金元の銀行が、送金する人からお金を預かり、受取銀行の銀行の決済用の口座で決済、受取銀行から、受取人がお金を下ろす・・・ということでしょうが、どこまで詳しく話すべきか迷うところです。
金融とは何か?信用とはなにか?って話になっちゃいますから。なぜなら、次の質問をよく考えてみてください。
>何か物理的に無い金を数字の上だけで足る、足らないのイメージが沸かないのです。
これって海外送金に限らないのでは?普段の生活で、給与振込、カードの決済、電子マネー、公共料金自動引き落とし、全て物理的なお金が関与してますか?単に数字のやり取りでしょう。なので、海外送金も、その点は同じってことです。より具体的にわからない点を出せば、それなりに答えようはあると思います。
ありがとうございました。何か物理的なものが無く、数字的なものであれば、経済の破綻は起きないような気がするのです。上手く質問内容をお伝えできなくて申し訳ないのですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 Paypay送金で受け取ったお金(金額)を銀行口座へ入金したいのですが・・・ 2 2022/12/26 10:25
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 海外(アメリカ)から相続で多額のお金を送金してもらいます。 銀行口座はどこが良いでしょうか? 為替レ 2 2023/07/21 12:03
- その他(ニュース・時事問題) 阿武町の4630万円問題。これで閉幕?それとも第二幕”決済代行業者、カジノ業者に当局捜査!”はある? 2 2022/05/25 06:55
- ヨーロッパ イギリスの銀行が、預金を返してくれません。 5 2023/08/24 02:55
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の送金手数料について 1 2022/09/13 19:58
- 仮想通貨(暗号通貨) メタマスクのネットワーク 1 2023/05/27 08:15
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行窓口での送金誤り?について 4 2023/01/30 15:42
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報