dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金が貯まる という 金運だるま を 数年前に通販で購入しましたが、こういっただるまは
どのように 処分したらいいのでしょうか?
家庭のゴミで捨てるのは ちょっと抵抗があり、どうしたらいいか…
教えて下さい。

A 回答 (9件)

頭に小さな穴をあけ、玄関に置き、毎朝だるまに節約を誓って出かけて


返ってきた時に節約できた分のお金を穴入れるようにしていけば
お金が貯まるでしょう

まぁ貯金箱化は冗談にしても
お守り等の御利益はそれを見たときに
持ち主が意識して心がける事で成就するものなのだと思いますよ

処分は ほかの方も言っている どんと焼き等の時が良いと思います
    • good
    • 0

お正月に、古いお札などを納めるところを設けている神社があります。


そこに納めたら、ご安心なさられると思います。
    • good
    • 0

可燃ごみ、材質によっては不燃ごみ。

    • good
    • 0

バカなモノを買った戒めとして,今後孫の代まで残しておくべきです。

値段はいくらですか?ちゃんと値段も記録しておきましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
確か ¥5.000もしなかったです。
玄関に飾るつもりで購入したのですが… ちょっと 処分に困りまして
(^_^;)

お礼日時:2015/12/29 17:18

お正月に神社などで、お札などと一緒に燃やすのがいいと思います。



通販とか関係なく、私なら普通のゴミとして捨てるのは抵抗があります。
人形は抵抗があるなら、白い紙袋に入れてから、ゴミ袋に入れるといいとテレビでやってました。それと同じでもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
白い紙袋に入れて 出してもいいんですね。
考えてみます。

お礼日時:2015/12/29 17:21

いや、自治体のゴミ処理でしょ



どんど焼き、どんどん焼き、さぎちょ・・・・・
呼び名は様々だが、小正月の伝統行事としてしめ縄とかお札とかダルマなんかを炊きあげるモノがある
そういう場なら、宗教的な色彩が薄いので気軽かもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
小正月に神社でしめ縄とか炊き上げますよね。
そちらに出してもいいかもしれませんね。
考えてみます!

お礼日時:2015/12/29 17:24

神社などで迎えてきた物とは違うでしょ。


「通販で購入」ですからね、ゴミでしょう。
でも、それでもというならお正月に神社で御札を納めるところに納める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
確かに、通販 となると 軽い感じですよね。
しかし だるま となると ちょっと…
神社がいいかも!ですね。

お礼日時:2015/12/29 17:27

燃える素材(木製、プラスチック等)でしたら可燃ごみで。


燃えない素材(陶器や金属)でしたら不燃ごみで。
お住まいの市町村のゴミの出し方をご確認下さい。(不法投棄だけは絶対にやめてください。)

>家庭のゴミで捨てるのは ちょっと抵抗があり、どうしたらいいか…
→事業系のごみではないので、家庭の一般ごみ扱いです。

たぶん、あなたが思う回答ではないかと思いますが、そういうのって結構捨てられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
人形や ぬいぐるみなど 顔がついてる物は ゴミで出すのが こわい気がして…(._.)

お礼日時:2015/12/29 17:30

お金が貯まらなかったら詐欺犯として処刑です。

お金が貯まったら棚で祀ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
お金 貯まったとはいえません(^_^;)
処刑ですかね(^_^;)

お礼日時:2015/12/29 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!