
最近ヴィッツの中古車と購入しました。
型式はKSP-130です。
その前は10年前に購入したイストに乗っていました。
最近の車は燃費などとても優れている点が多いですね。
ただヴィッツで気になる点があります。
エンジンがノッキングを頻繁に起こしているのでは
ないかと気になる点です。
赤信号で止まる時、時速20km以下になると
ガタガタと車全体が震える様な感覚が伝わって来るのです。
またクリープ現象もスムーズではなく
少しアクセルを踏み込まないと以前乗っていた
イストよりも発進しませんね。
クリープ現象をうまく利用すれば
交差点もスムースに入って行けるのですが…
何だか「かくかく」した運転になり
スムースさに欠いた運転をしているなと感じております。
慣れてしまえば問題はないと思うのですが
最近の車の特徴や、ノッキング対策に対して
何かあれば教えて下さい。
また中古車を購入した際に、中古車販売業者さんから
エンジンオイルを3,000km走ったらこまめに交換する
事が長く車を維持出来るコツと聞いたのですが
エンジンオイルの交換時期と長く車を維持出来るコツが
あれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ノッキングは点火プラグでの点火のタイミングが悪いために「キンキン」という異常音がエンジンから出ます。
最近の車は点火時期の調整を車載コンピューターがやっているはずですから、むかしと違ってノッキングは出にくいと思うのですが。無理やり燃費向上をさせるためにアイドリング時に燃料供給をギリギリまで絞り、エンジンの回転数を落としている(滑らかにエンジンが回らない)のではないでしょうか(そういう仕様かも)。
ヴィッツの1,000ccは軽と同じ3気筒、1,300ccで4気筒で、3気筒ならアイドリングのような低速回転数になると、車体がガタガタ揺れるでしょうし、出足も悪いかも。1,300ccなら多少はマシでしょうけれど。
No.6
- 回答日時:
イストは4気筒、買われたヴィッツは3気筒1000ccです。
そもそも3気筒は4気筒より振動は多いです。
また、パワーも無いので、イストと比べると物足りないと思います。
コイルの不良かもしれませんが、エンジンの振動だとどうしようも無いです。
人間良くなった事は鈍感ですが、悪くなった事に対しては非常に敏感ですので、最低でもNSP130(1300cc)にしとけばよかったですね。
アイドリングの振動ならエンジンが3気筒である事が原因の可能性は高いです。
ディーラーに行って新車を試乗してみたら良いと思います。
同じ様な感じならどうしようも無いです。
No.3
- 回答日時:
昔のオイルトルクコンバーターはクリープ当たり前でしたが、最近のCVTは機構としてはクリープはありません。
たぶん変速機ではなく自動クラッチにその機能を持たせているのでは、省エネ云々を言えば不要なクリープは不要です。
No.1
- 回答日時:
ノッキングでは無いと思います。
ノッキングは、通常アクセルを開けたとき(加速する時)に出ます。
ATが逝っている時の症状に似ています。
エンジンオイルの交換時期を長くするコツは、一旦エンジンをかけたら、
概ね10Km以上走行する、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 車検・修理・メンテナンス 燃焼室洗浄の必要性 5 2023/04/26 20:40
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
RB25とNEO6の違い
-
排気量その他によるマフラーの...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
車のエンジンってどれくらい種...
-
4気筒や6気筒は多いのに、5気筒...
-
ミスファイアの原因
-
SRのキックの始動性を上げる方法
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
三菱 汎用エンジンTL52について
-
バイクで急な坂道を4速で登ると...
-
mt車の右左折について
-
パーツクリーナー 初爆
-
雨が降ると、車の調子が悪い。
-
【バイク】ヨシムラのテンプメ...
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
タコメーターがおかしい
-
自動車 排気量の求め方。
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
スパークプラグが死んだら??
-
MPIってなんですか?
-
エンジンの気筒数って何本が最...
-
F1カーのようなエキゾースト音
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
車のエンジンの大きさ
-
ロータリーエンジンは2サイク...
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
-
三気筒エンジンの乗り心地はど...
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
DF50の排気量
-
自動車エンジンの熱効率
-
ポート研磨について
おすすめ情報