dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日ほど前に交通事故にあいました。
現場は見通しの悪いT字路、
僕はT字の下の方向から交差点に向かっていきました。
交差点の信号が赤だったので停止線で停止、青に切り替わったので発信し、交差点を右折しようとしたところ左から赤信号無視で突っ込んできた車が僕の車の左前方部にぶつかりました。

僕に怪我はなかったのですが、助手席に乗っていた友人が頭を軽く窓ガラスに打ちました。病院では特に異常はないが安静にして様子を見るようにと言われたようです。

車の状態としては、左フロントタイヤが全く舵が効かない状態で、自走は不可能です。
車は去年の夏頃、僕が一括で49万円で買った平成16年のトヨタのウィッシュX Sパッケージで、走行は当時7万キロ程、今は八万キロほどです。
車検もトヨタの保証もまだ1年半以上残っています。

批判を頂く話だと思いますが任意保険には入っていませんでした。クレジットカードをもっていなかったので入れませんでした。言い訳でも嘘でもなく、クレジットカードを作り、やっと保険に入れるという前日のことでした。

なので現状、相手方の保険会社と僕が電話でやり取りをしている状態です。
相手方の保険会社の案内で事故車は修理に出して、相手方の保険会社から代車を借りています。

先程相手方の保険会社のアジャスターが修理工場に行き、事故車の状態を確認し、電話をもらいました。
保険会社が支払えるのは現状の相場価格までということで、34.8万円と言われました。しかし傷の程度は悪く、修理するのには50万円以上かかるようです。
その差額、また迷惑料なりを相手に請求できるなどと知り合いから聞かされていたのでそうなのかと相手方の保険会社に聞いたところ、相手は保険会社に一任しているので相手が迷惑料などを支払うことは出来ず、また保険会社も相場価格までしか支払えない、と言われました。

しかし赤無視(相手は認めています)で突っ込まれてあれやこれやと手間のかかることをやらされ、それなのに34.8万円しか支払えないと言われていることに全く納得がいきません。
事故とはこういうものなのでしょうか。相手に迷惑料なりを請求できるものならしてやりたいのですが、出来るのでしょうか。詳しい方、助言を頂けたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

あんた、そりゃー物損だけを考えりゃ、そういう事です。



それよりも、友達は多少でも打撲、打ち身でも診断書が出るでしょーに、
人身事故に切り替えりゃ良いことでしょ。搭乗者に怪我(診断書)があれば慰謝料だのなんので10万位は認められるよ。たとえ相手が無保険でも自賠責基準で請求できるよ。
    • good
    • 0

賠償額については他の回答で納得したでしょう


私が気になったのは「クレジットカードがなくて保険に入れない」です
ありえません、それは一部の通販だけです
殆どの方の支払い方法は口座振替です、カードで払う人はほんの一部です
きちんと車両保険に入っていれば納得がいく補償は得られていたでしょう
自動車保険で一番大切な特約は対人でも対物でもなく人身傷害と車両保険だからです
    • good
    • 0

>その差額、また迷惑料なりを相手に請求できるなどと知り合いから聞かされていた



その知り合いは大嘘つきなので、今後一切の縁を切りましょう。

>全く納得がいきません。

焼け太りする権利は何人たりと持ち得ません。納得して下さい。

>出来るのでしょうか

出来ません、やくざにでも頼まない限りは。

>16年のトヨタのウィッシュX Sパッケージで、走行は当時7万キロ程、今は八万キロほど

はっきり言って価値は0です。それに対して34.8万円も出して貰えるなら大もうけです。


※先方様が「対物全損時差額特約・対物超過特約」にお入りかも知れません。
 もしそうであれば、菓子折の一つも持って、先方に土下座して、「どうか特約をお使い頂けませんでしょうか」
 と真摯な態度で懇願してみて下さい。
  先方の善意で対応して下さるかも知れません。
    • good
    • 0

49万円で買った車、業者オークションなら3万円もしません


価値は3万円です

35万も出してくれるのなら儲けのほうが大きいです
    • good
    • 1

>相手方の保険会社から代車を借りています。


 0:100で相手が全面的に悪いと判断されているので、文句は無い。

>保険会社が支払えるのは現状の相場価格までということで、34.8万円と言われました。
 経済的全損、ということです。
 34.8万円のモノを50万円以上かけて修理するのはナンセンスなこと。
 相手が対物超過特約を付けていたら、
 実際に修理をすれば「査定額+50万円までの修理代(ツマリ84.8万円)は出る」ので、
 対物超過特約を付けていないのか? 本人に訊いて見ても良いです。

>それなのに34.8万円しか支払えないと言われていることに全く納得がいきません。
 11年以上前の古いクルマだから、法的な価値は新車当時の5%に下がっています。
 34.8万円の賠償では納得がいかない! と示談を跳ね除け、
 損害賠償請求訴訟を起こすのも良いが、
 きっと裁判官から「賠償金を10万円とする」なんて判決が出ると思います。
 弁護士費用は自分持ちの上、賠償額が34.8万→10万円なんて方が、納得出来ないのでは?

修理費用と査定額を比べて低い方で賠償されるのが常識です。

49万円で購入したその日に買取店に持ち込み査定を受けしたとしても、
30-35万円くらいだったと思います。(差額は中古車屋の利益です)
なので、34.8万円の賠償額は良い示談条件だと思いますがね。

保険会社が承知する根拠(同モデル、16年式、同程度の中古車相場は40万円!など)を掻き集め
シッカリと提示すれば相場近くにはしてくれる可能性もあるが、
ただ闇雲に「34.8万円では納得がいかない」と突っぱねていると、示談終了。
訴訟を起こすか、1円も貰えないまま時効を迎えるかのどちらかになると思います。

迷惑料?
無いですよ。
 遠方で事故被害を受け、現場検証の立ち合いなどのために
 高い交通費を支払い日帰りが出来ず宿泊したなら融通は利かせてくれるだろうが、
 多少の手間は1円の評価もしてくれないよ。
    • good
    • 0

「請求」すること自体はできますよ。


ただ、相手は100%支払いません。

相手の主張は間違っていませんから。

あなたは素人、相手はプロです。
「イヤなら裁判でどうぞ」になることは目に見えています。

そこまでやるつもりがあるのなら、弁護士に頼むべきです。

こちらが青だからと言って絶対確実ということではないのですよ。
逆の立場だったらとんでもないことでしょう。

任意保険の重要性が分かったと思いますけど。
    • good
    • 0

あんさんの要求は無理があるっちゅうもんでっせ〜!


>車は去年の夏頃、僕が一括で49万円で買った平成16年のトヨタのウィッシュX Sパッケージ
なんで49万円で買った車、1年乗って1万キロも走っとるのに
>しかし傷の程度は悪く、修理するのには50万円以上かかるようです。
何で銭が増えるんでっか?
普通「減価償却」で減るんが世の常なんでっけど・・・
>保険会社が支払えるのは現状の相場価格までということで、34.8万円と言われました。
妥当でんがな!
で、代車が出るぐらいやさかい、あんさんの過失0とちゃうんか?
0やったら「通院で小銭稼ぎ」が世の常でっせ〜!
4ヶ月せっせ通って「約40万円の銭」を貰わんと!!!
    • good
    • 0

迷惑料というのは、具体的な迷惑の内容がはっきりしていれば、


請求できる可能性はあります。
そのクルマを営業車として使っていたが、
事故のおかげで修理が完了するまで営業活動ができなくなったとか。
(それも代車があれば済む話ですが)

しかし、気分ワリーから迷惑料よこせや、などとは言えないのですね。

そして、大変残念なことではありますが、
自動車に関しては、相場価格までしか支払えないというのも、
まさにそれが一般の通例でして、事故とはそういうもの、とお考えいただくほかありません。
クルマの相場以上の修理費用はあなたが出すほかないのです。

つまらない回答でごめんなさい。
でもそれが現実なのです。
    • good
    • 0

裁判覚悟なら。

裁判の精神的苦痛を考えると俺ならしない。あまり突っ込むと、恐喝になるしね。ま、保険に入らなかったツケだと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!