
例えば人にサンドウィッチ作りを教えていて、その人が中に具材を入れ過ぎてサンドした時に(端から)はみ出てる時「(~の)外にはみ出すな(=はみ出させるな)」や「きちんと(~の)中に収めろ」と英語で言うには、何と言えばイイでしょうか?
ただ、それが売り物の場合(端から)少し中身をはみ出させて、お客さんが外から見えるようにした方が美味しそうに見えて、購買意欲もそそるので、外から完全に見えないとダメという事も併せて教えたいのですが難しいです。
上手く英語で説明できる方、ご回答お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「Make sure you put the right amount of filling between the bread, so that customers can see just enough to have an appetite for it.」と私なら言いますね。
もう少し簡単に言うなら「Don't put too much filling inside, but just enough to make it look tasty.」かな。
回答ありがとうございます。簡単な言い方も分かりやすいですが、やはりfillingやmake sureは覚えた方が良さそうですね。
No.1
- 回答日時:
Don't let the filling get out of the bread. But make sure that customers can see the filling, as it would whet their buying appetite.
という感じでしょうか?
( filling(中身) whet(そそる) buying(購買) appetite (欲求・食欲))
would をwill に変えても、よいですね。
その方が、断定している感じになるので、より良いかもしれません。
fillingもwhetも知らない単語でした。make sure ~も「~を確かめる」の意味の方を覚えてました。
ただ、Don't let ~ get out of the bread等は考えれば出そうな気もしました。早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報