
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4のお礼の補足
cigarette ashesなのですが、
cigarette ashというように、ash を不可算名詞で使用していますね。特に画像や動画では。
例えば、
Bar Trick Magic Cigarette Ash @YouTubeさんから
Fake Long Ash Cigarettes のような言い方もあります。
☆文章としては、
ashes of a cigarette が無難で、適当かと思いました。
何度も教えてくださって、本当に有難うございます。
大変助かりました。
それにしても、ashes(灰)が複数形なのは不思議でした。
英語使用者の頭の中では、物の形が崩れる前の、一塊の灰を意識しているのでしょうかね。
まさか、灰の一粒一粒を意識しているわけではないですよね?
(最後まで長々と失礼しました。)
No.4
- 回答日時:
#3のお礼のご質問に対しての補足
ろうそくの芯の焦がされた部分であれば、日本語word netに掲載しているものであれば、
①the charred portion of a candlewick
これは、weblioにもありますが、パズルなどでも使われる決まり文句で、一般的にも使用されているようです。
尚、ご疑問の
a cinder of core stringですが、
専門用語としては、cinderは使用していることが、特許庁の資料でも確認できますが、一本の芯がそのまんまの形で黒焦げになったというのであれば、このように表現することもあると思いますが、通常は、芯も何本かの糸を縒って作られていると思いますので、stringを不可算名詞か、複数形のstrings にしなくても良いのでしょうか?
さらに、cinderも、 the cinder と不可算名詞で特定し、
② ∴ the cinder of core strings だと、実験結果とは、異なるのですか?
さらに、たばこの吸い殻ですが、
特許庁資料には、
⓷ cigarette end となっています。
確かに!
キャンドル芯の端から端まで、全てが燃え尽きている訳ではなく、途中までが灰になっている状態を表現したかったので、
"the charred portion of a candlewick" の方が正確な表記になると思います。
もし cinder を使うなら、おっしゃる通り、"the cinder of core strings" にしないとなりません。
お陰様で、変な英語を使わずにすみました。
有難うございます。
"cigarette end" だと、"cigarette butts" のように、タバコの吸いきらずに終わった部分(フィルターに近く、燃えずに残った部分)を表すことにならないか、少し不安が残ります。
また、日本人の感覚では灰は数えられませんが、英語だと "cigarette ashes" と複数形で辞書にのっているので、迷います。
タバコの灰が粉っぽく散乱して、3/4くらい崩れている状況でも複数形にしておいた方が良いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
”ember” の意味 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/ej/27597/meaning/m0u …炭火などの燃えさしのこと。語源を引用すると、
[語源]1000年以前. 中期英語 eemer,emeri,古期英語 merge,myrie=m-(古ノルド語 eimr「蒸気」と同語源)+-erge,-yrie(ラテン語 ūrere「焼く」と同根)
この言葉は、以下のweblioに説明されているもので、特許申請の時などに、燃え残りのことを表現する言葉として使われるものです。
ember #weblio http://ejje.weblio.jp/content/ember
有難うございます!
”ろうそくの芯の燃殻” を表す時、
"a wick ember" を "a cinder of core string" と表記すると、イメージが変わってきますでしょうか?
また、タバコの灰(まだ円柱の形を保っている状態)の場合はどうですか?
"a cigarette ember" が正式ですか?
"a cinder of cigarette" もありですか?
"a cigarette ash" でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報