dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現像した写真をスキャンしてフォトブックを作成する場合、
600dpi でスキャンすれば、それなりに綺麗でしょうか。
プロ並みの仕上がりを求めているわけではありませんが、明らかに画質が悪いのは避けたいです。
家族や友達が見てそれなりに綺麗と思えるフォトブックを作りたいです。(抽象的ですみません)
フォトブックはデパ帳で作成する予定です。
また、600dpi でスキャンした写真を拡大する場合、どれくらいならあまり画質が落ちませんか。
2倍とか数字で教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    すみません、少し訂正します。
    拡大する場合はどれくらいまでなら画質が落ちませんか。
    2倍までとか数字で教えていただけると助かります。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/01/24 23:49

A 回答 (3件)

>最終媒体は「Dream Labo 5000」というフォトプリンターのようです。



ここで言う媒体は、スキャンする元の素材です。

>フォトブックで画質が落ちないとは言えませんか?
縮小する場合何か影響はありますか。

素材の解像度より読み取り解像度を上げても意味がないとは言わないがデータ量が増える割に解像感は上がりませんが。
元の画像サイズより小さく出力するのは問題ありません。

>Tシャツの柄(細かい模様なし)をデジカメで撮って拡大するのですが、表裏全面でA3サイズまで引き延ばすのはさすがに無理がありますか?

ちょっと、意味が解りかねます。
    • good
    • 0

媒体がプリント写真なら読み取り解像度は300dpiで十分。



出力解像度=読み取り解像度÷拡大倍率
理論上、必要とする出力解像度が300dpiで原稿を2倍に拡大する時の設定読み取り解像度は600dpi。

が、良~く考えて下さい。プリント写真だと元々の原稿自体に300dpiもの解像度はありませんよね。
だから、それを600dpiで読み取ったからと言って解像感がアップする訳ではありません。
要するに、原稿が印刷物やプリント写真の時の読み取り解像度は、縮小出力する時にのみ考えれば良いのです。

これが、フィルムスキャンであれば、出力サイズを考えて2400とか3600dpiと云う様な読み取り解像度の設定が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最終媒体は「Dream Labo 5000」というフォトプリンターのようです。
600dpi でスキャンした写真、300dpi でスキャンした写真をjoshin などにある機械で現像して元の写真と比べてみましたが、よく見ないと差がわかりませんでした。
だからフォトブックで画質が落ちないとは言えませんか?
縮小する場合何か影響はありますか。

拡大するのは表紙だけで、その写真はスキャンしません。
Tシャツの柄(細かい模様なし)をデジカメで撮って拡大するのですが、表裏全面でA3サイズまで引き延ばすのはさすがに無理がありますか?

色々すみませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2016/01/26 14:51

それなりに普通です



最終出力する媒体は何ですか?
スキャニングした画像を編集するのであれば、300dpi以上の画像解像度が必要です。
カメラ屋さんプリントが300dpi、家庭用インクジェットプリンターで印刷するのであれば、スキャニング解像度は150dpiあれば充分です

解像度を揚げれば高画質と言う事はありません

拡大は何倍ですか?最終媒体は何ですか?
それによって変わりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最終媒体は「Dream Labo 5000」というフォトプリンターのようです。
600dpi でスキャンした写真、300dpi でスキャンした写真をjoshin などにある機械で現像して元の写真と比べてみましたが、よく見ないと差がわかりませんでした。
だからフォトブックで画質が落ちないとは言えませんか?

拡大はほとんどしません。どちらかというと縮小します。
縮小する場合何か影響はありますか。

拡大するのは表紙だけで、その写真はスキャンしません。
Tシャツの柄(細かい模様なし)をデジカメで撮って拡大するのですが、表裏全面でA3サイズまで引き延ばすのはさすがに無理がありますか?

色々すみませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2016/01/26 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!