dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掲題の通りです。

どなたか、「A4またはレターサイズに印刷できる程度の画質で35ミリフィルムをスキャンするには、どのくらいの解像度が必要か?」
教えていただけませんでしょうか?

【状況】
たまったネガフィルムの劣化に備えて、写真をデジタルデータ(48bit カラー、JPG)に変換しようとしる。

【条件】
・スキャン対象:35ミリネガフィルムのスキャン
・もとめる画像:レターサイズ(8.5x11インチ:ほぼA4サイズと同じ)の紙に印刷してもきれいな程度。

【自分なりに考えたこと】
1) 35ミリフィルムの写真有効範囲の短辺が約1インチ(2.54センチ)
2) レターサイズの短辺が8.5インチ(21.59センチ)
3) したがって 600dpi で印刷する場合を想定すると
短辺は 8.5inch × 600dot/inch = 短辺 5,100 dot
4) 1インチ(2.54センチ)を 5100ドットにするためには、スキャン時 5100dpiの解像度が必要。
5) スキャンソフトの解像度の選択肢に6400dpiがあるので、それを選択すれば良い。
6) 色はなるべくきれいに48bit

....となったのですが、なぜか上の【自分なりに考えたこと】が間違えているような気がしてなりません。
(たとえば一般的な写真を印刷するのに600dpiも要らんかもとか、上記の計算式自体に矛盾があるとか、6400dpiのような高解像度のスキャンなんて常識外とか、ふつうデジカメで撮っても画像は24bitなのに48bit colorでスキャンしても意味があるのか?等)

どなたか、「
・A4またはレターサイズに印刷できる程度の画質で
・35ミリフィルムをスキャンするには、
・どのくらいの解像度
・どのくらいの色の深さが必要か?」

教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

【追記】
・デジカメで撮った写真のプリントでは、5Mピクセル (2592 x1944), 72dpi, 24bit colorで満足しています

とくにこの質問の本筋とは関係ないと思いますが、
・スキャナ(複合機):EPSON PM-T960
・OS:Windows 7 32bit
・スキャンソフト:EPSON Scan
・スキャンの解像度は、50, (中略), 300, (中略), 1200, 2400, 3200, 4800, 6400, (中略) ~12800dpiが選択できます。

長文お読み頂きありがとうございました。

A 回答 (3件)

>6400dpiのような高解像度のスキャンなんて常識外


EPSON Scanは「解像度」と「出力サイズ」を決めれば出力サイズで設定した解像度になるようにスキャンの解像度を自動計算します。
20x30mmの画像を解像度600dpiに設定し出力サイズを200x300mmに設定してをスキャンする場合、
にスキャンの解像度を自動計算します。
20x30mmの画像を6000dpiでスキャンします。

35mmフィルムの画像の縦横比はほぼ2:3です。
プリントサイズですとKGサイズ102x152mmや6pwサイズ203x305mmがほぼ2:3です。
A4サイズレベルが必要ならば「出力サイズ」の「ユーザー定義」で200x300mmと言ったサイズを作ることをお勧めします。

解像度、出力サイズを上げるほどスキャンの時間が掛かります。
正直なところ私には解像度300dpi、出力サイズKGサイズ102x152mmで充分です。
大量のポジフィルムをカメラ店で解像度300dpi、出力サイズKGサイズ02x152mmでデジタル化させてもらいました。
6pwにプリントしても問題ありませんでした。
試して見てください。
24bitか48bitcolorに関しても試してはいかがでしょう。

参考にカメラ店でデジタル化させてもらった画像です。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/OP4Dnn6l63 …
「35mmフィルムをスキャンするのに最適な」の回答画像3

この回答への補足

その後、
・プリンタの印刷解像度 5760×1440dpiは「CYMK各色ごと」を1ドットとしてカウント
・スキャンの解像度は、「RGBをひと組として」1ドットとしてカウント
などが分かりまして、最初の自分の計算が間違えていることが分かりました。

なぜか、私が300dpiでスキャンしたネガフィルムは、8.5x11インチで印刷した場合、ドットの粗さが目立つという結果になったのですが、計算も検証も面倒くさいので1200dpiでスキャンすることになりました。
(スキャナの特性のせいか、フィルムスキャンの場合、1200dpiでも300dpiでもスキャン速度はたいして変わらない。
それよりも写真1枚ずつ退色復元などの設定が面倒でそちらのほうが時間がかかる)

掲示いただいた300dpiでスキャンした画像をきれいにレターサイズに印刷できるのに、自分で300dpiで印刷した画像でドットの粗さが目立つのはなんかしらの原因があると思いますが、ここはとりあえず検証せず。

ゆっくりと1本ずつスキャンしていくことにします。
有用な情報ありがとうございました。

追記
EPSON Scanで、入力サイズと出力サイズから自動で解像度を選択してくれるのは、反射台原稿の場合のみみたいでした。(私がソフトの仕様を調べきれていなかったのかもしれませんが。)

*No.2様、No.3様 どちらも役に立つ回答でしたが、実データを提示してくださったNo.3様をベストアンサーにして締め切ります。

補足日時:2012/02/01 17:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

EPSON Scanの内容にまで踏み込んだアドバイス、ありがとうございました。

アドバイス通り、24bit color と 48bit color 試してみました。
結果、画面も印刷も見分けがつきませんでした。

(ま、頭を冷やしてもらった今となっては「1670万色あれば、ふつうの写真用途には充分」ということが落ち着いて理解できますが)

無謀なスキャンとストレージの増設はせずに済みそうです。
御礼申し上げます。

お礼日時:2012/01/26 20:49

ドット計算が、まちがっているとおもいます。

ドットパーインチですから、インチ平方内のドットの数です。そのへんで、多きな、間違いが。

通常、週間プレイボーイとか、雑誌のグラビアは、360DPI程度と決まっています。勿論

写真のLサイズであろうと、360DPI程度が、現実だと思います。

皆さん、機材の目覚しい発展と、商売の報告で、だまされていますが。5Mピクセルの映像

って、通常、パソコンのディスプレー何画面分に相当するか、おわかりですか、パソコンは72DPI

が、決まりです。貴方がしていることは、かなり無駄があるとおもいます。画質においても

ファイルサイズにしても、写真のネガをスキャンするのであれば、ネガ用のスキャナーを用意して

せいぜい、1200DPI位で、良いのでは、とおもいます。印刷時に、実際、プリンタードライバ

プリンターが、1200DPId、印刷するのかも、あやし物です。あとは、A4のサイズに印刷して

実際に、何DPIが、ふさわしいか、自分の目で、お確かめ下さい。私なら、スキャン時点から、

360DPIが、えらべるなら、その程度、もしくは、720DPIとか、フィルムスキャナーで

えらべる最低画像で、スキャンします。

この回答への補足

選択可能な解像度は50dpiでした。
その解像度では、HLTサイズ(8.5x5.5インチ = A5サイズ相当)でもドットの粗さが目立ったので試行錯誤をしたのですが、結局1200dpi, 24bit colorに落ち着きました。
有用な情報ありがとうございます。
ベストアンサーを差し上げられなくて申し訳ありません。

補足日時:2012/02/01 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっと72dpiだと640x480ピクセルで一昔前の13インチディスプレイ相当ってことを冷静に考えると、
あまりにも無謀だということに改めて気付きました。
おかげさまで頭が冷えました。
(あやうく外付けのHDDを買ってしまうところでした。)

1200dpiでスキャンしレターサイズに印刷しても、お店プリントと見間違うくらいきれいだったので、
おっしゃる通りもっと低い解像度でいけると思います。

さてモニタが1670万色なのに48bit colorと言うと....
はい、だんだん冷静になってきました。

お礼日時:2012/01/26 20:12

その前に、そのスキャナーにネガをスキャンする機能はついていますか。

この回答への補足

ついています。

補足日時:2012/01/26 06:35
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無駄な補足回答ありとうございます。

答える時間, 経験 adn/or 知識がないのでしたら、そのままスルーしていただいて結構ですよ。

お礼日時:2012/02/01 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!