dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCと繋いで絵などをスキャンしていたのですが
いきなりスキャンできなくなってしまいました

何度スキャンしても
「メモリ不足です」とでます

どうすれば直りますか?

A 回答 (2件)

「メモリ不足です」は、原稿をデータ変換する際に必要な物理メモリが不足していると考えられます。


読み取りの解像度が19200dpiなどの超高解像度になっていませんか?
300dpi程度の解像度にしてスキャンしてうまくいくなら読取り解像度の問題です。
1200dpiもあれば、きれいにスキャンできると思います。

それでも「メモリ不足です」と出るのであれば、
方法1. パソコンにメモリを増設する

方法2. OS側の仮想メモリを多めにとる。
Windows XPなら
[スタート]→[マイコンピュータ]を右クリック→[プロパティ]→[詳細設定]→[パフォーマンス]の[設定]ボタン→[詳細設定]→[仮想メモリ]の[変更]ボタン→[カスタムサイズ]の[最大サイズ]を多めに設定する。
の手順でできます。


追記
1. 2006年のモデルですから、もう買い替えの時期かもしれませんね。
サポートも終了している(有料でも修理してもらえない)し、同じ機能の製品が1万円以下で買えます。

2. (No.1で回答している人が言っているのは、「OS(Windowsのバージョン, Mac OS)や接続方法(USBやBluetooth)が分からなければ、手掛かりも無いよ」という意味でしょう)
    • good
    • 0

貴方の環境を秘密にする理由は?



回答する側が「超能力」を使うのですか?

この回答への補足

すみません
どうゆう事ですか?

補足日時:2012/01/06 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!