dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立の中学校教員をしております。3年前に長時間の時間外勤務と管理職によるパワハラに等しい言動でうつ病を発症し、病休、休職となりました。一時的に復帰し勤務しておりましたが、無理していたためか最近また体調を崩し、二度目の病休、休職となってしまいました。年齢的に五十歳を超えており、今後また復帰したとしても退職までわずかしかありません。
 現在は共済組合からの傷病手当金等で何とかしのいでおりますが、実質給料の半分くらいにしかなりません。もちろんボーナスもありませんので、貯金もできません。家族は不安でいっぱいです。
 病状から考えて、このままではいずれ退職するしかないのかなとも思っております。しかし、退職金は大幅に減額になると思いますし、再就職の道も険しいと思われます。このままではいずれ生活が成り立たなくなるのが目に見えております。どうしたらよいのか分からず、途方に暮れている状態なのですが、「公務災害」を申請すれば何か変わるのでしょうか?また、退職しても何とか生活していくにはどんな方法があるでしょうか?法律的なことについては全くの無知なので、ご教示いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

公務災害を申請してみないとどんな福祉サービスが受けられるかわからないので、学校か、該当する事務所までお問い合わせください。


https://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/documents/5 …
P35にかかれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/01/29 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!