プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3です。

今度高校受験で小論文があります。
過去問を見ると、歴史で、グラフなどを見ながらなぜその事象が起こったのか説明するという問題があるのですが、書いてみると歴史、過去のことなので全ての文の終わりが「…た。」になって、おかしいような感じがします。ですが、「…している」「だろう」といった終わりかたができるジャンルではないので困ります。
この場合は「…た」で終わってのでしょうか。だめなら、どう終わればいいのでしょう。

よくわからない質問のしかたですみません。お手柔らかに教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

基本的に出来事、事実であれば過去形の文面になるのは当然です。


問題ないですよ。

あとその事実に基づく考察について、他の人の論とか引用したうえで自分の考察も入れる場合は「私は~と思う」という形でも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね!
過去形以外浮かばず、不安でした!
教えていただけて本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/01/31 22:04

過去の事なので、


過去形の~でした。~ました。で終わるのは変ではありません。
不確定な事ならば~という説があります。とか、~だったとされています。という書き方もありますが、
小難しくなるよりはシンプルな小論文で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただけて本当に助かりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/31 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!