

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
開業と同時に出しました
その時の所得は0円です
>またまだ事業を始めたばかりで所得が少ない時に出しても意味ないでしょうか?
意味はありますよ
控除が有りますから
No.1
- 回答日時:
>出したのはどれぐらいの所得になってから申請…
そんな物差しで測るのではありません。
複式簿記など事務処理が少々煩雑になってでも、節税を優先したいと考えるようになったときが提出時期です。
また、所得が少なくて節税には結びつかないとしても、赤字の繰越や減価償却の特例などを利用したければ、やはり青色申告が必須になります。
>事業を始めたばかりで所得が少ない時に出しても意味ないでしょうか…
考え方が違いますよ。
どんなご商売か存じませんがどんな商売であっても、たとえば開業から 2年間は無条件で消費税は免税事業者です。
しかし、商売を始めるに際し店舗や事務所などの建物、あるいは機械設備や車両、什器などの設備投資があるときは、あえて課税事業者になっておくと、設備投資に要した消費税の一部あるいは全部が還付されるのです。
これが、事前に何の手続きも取っていなかったら還付は受けられないのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm
つまり、俗にいう税金対策は、税金が重くのしかかりそうになってから頭をひねるのでは手遅れで、開業時点から税の仕組みをしっかり理解ししておかないといけないということです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
林家正蔵の所得隠しについて
-
一晩で100万円以上使った事が有...
-
市役所と消費税
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
消費税の区分について
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
JPYで表記されている金額について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
使用貸借契約の印紙税
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
家賃の収受代行売上は消費税で...
-
元請けに税務署が入り下請けは...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
【消費税】未払い給与の時効処...
-
自家用車両の借上料
-
交際費の課税仕入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
JPYで表記されている金額について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
印紙税額を求める関数
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
使用貸借契約の印紙税
-
2か所(期間重複なし)から給...
おすすめ情報