プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

pH飛躍後にグラフの変化が緩やかになるのはなぜですか?

A 回答 (2件)

なんで y = mx の直線にならないんだという御質問でしたら、


「横軸のスケールが対数だから」 y = mx のグラフはそういう形になります。
    • good
    • 0

pHの定義は理解できていますか?


pH = -log[H⁺]
 水素イオン濃度の対数をとり-1をかけたものです。

対数とは、とてつもなく大きな変位を持つ数を比較する方法です。

pHや対数を学んだときに、最初にきちんと指導されているはずです。
数字の大小は小中と差で比較してきましたが、同時に比での比較も学びましたね。
人口が1000(千)人の町と100,000(10万)人の町の人口が900人減ったとすると、どちらも減ったのは、900人ですが人口減の重さが違いますよね。
 平均は50500人で、それよりも19500人多い、少ないという比較はおかしい。
 平均は10000人で、その1/10か、10倍かで比較すべきですよね。
★指数/対数で比較すると
 1000は10³、log(1000)=3
 10000は10⁴、log(10000)= 4 ← これが平均
 100000は10⁵、log(100000) = 5

 水素イオン濃度は、その比ではない、濃度は概ね、1/10000000~1/100000000000000も変化する。こんなに極端に変化するものを比較するときは、差ではできない。
 人間の感覚器官も基本的に対数ですよ。
 例えば、音の大きさは静寂な時にポトンと水滴が垂れる音と列車のガード下、数億倍もエネルギーが異なります。
 真夏の太陽に照らされた運動場と、暗い洞窟でろうそく一本、その明るさの差は数兆倍・・
 音の大きさも明るさも重力も、人間の感覚器官は対数になっている。
  音の大きさであるホンやデシベルも対数でしたね。
  テレビの音量目盛りも対数目盛ですよ。

 pHを導入するときにこの辺りは学んだのでは???

 その基礎知識があるとした上で、中和点の中心からで切り分けて一方の曲線だけ見るとその曲線は対数カーブ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E5%A … )になっています。
 これは片対数グラフでなくて普通のグラフに直すと濃度と水素イオン濃度はきれいな直線なのです
 グラフのメモリが片対数目盛になっているので、緩やかになっているように見えるだけです。

 高校で数学で対数を学ぶより先に、化学で対数が登場するために指導にむつかしい部分があります。それ以外にも、
 pH5を10倍に薄めると、pHは6になる。
 では、pH6を10倍に薄めるとpH7になり、さらに10倍うすめるとpH8(塩基性)になるのか???同様にアルカリを薄めると、pH9→Ph8→pH7→pH6と酸性になるのか??
 そんなはずありませんよね。

 数学で対数を学んでいれば説明できるのですが、それなしで化学の先生はpHを教えなきゃならない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!