dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※なるべく文章に気をつけますが、お気を悪くされた方いらっしゃいましたら注意してくださると助かります。
また、長い間悩んでいることなので、少しでもアドバイスいただけると幸いです。


私は某国立大を卒業し、新卒で入社した会社を退職後、現在公務員試験の勉強をしながら某省庁にて臨時職員として働いている者です。

地方での勤務なので人数は少なく、たまたま全員が高卒の方です(行政職・技術職両方いらっしゃいます)。その中で、私に対して嫌味と感じてしまう言葉を言ってくる方がいて、少し悩んでいます。

私自身、職場で大卒ということを意識していなかったのですが、「大卒は〜〜」などと仕切りに言われるので、意識してしまうようになりました。

その方はいわゆるバブル期に専門学校(2年間・学費200万)を経て国家公務員になられたそうです。

話の切り口は「〇〇さんは大卒だしいい大学出てるから良いじゃん。俺はバカだから大学落ちて厳しい専門学校に2年行って国家公務員になった。」というところから始まるのですが、だんだんと嫌味に変わっていってしまいます。

そして私が目指している職種の話をして「出身大のコネで入れるんじゃないの」と言ったり、「いやー、大卒なのにお茶入れなんてさせて学力があるのに申し訳ないね」、「臨時さん、臨時さん」「良いよ、臨時さんは給料少ないんだし」と言われたり(呼ばれたり)することもあります。

数ヶ月の間、"こんな人もいるよな。私の意味の取り方の問題かな。"と気にしないように話をしていたのですが、他の方まで「大学なんて出てもろくなやついない」や「俺も今から大学入ろっかな〜医学部とか」など言われだすと、悲しくなってきてしまいます。

また、私は留学経験があるのですが、皆さん各々の事情で海外に行ったことがないようで、複数人で別の人の話をするかのように「海外なんて言ってもな〜」や「英語話せるからって自信があるのかね」と笑いながら話したりしています。

私は家族や親戚含め、大卒の環境で育ってきたので、もしかすると私の考えが偏っているのかもしれません。でも、受験生の時、志望する大学のために必死に勉強し、努力したつもりです。

海外にも何度か行きましたが、もちろんそれは当然のことではなく、そのような環境をくれた家族に感謝もしていますし、学生時代は自分でアルバイトをし、お金を貯めて行きました。

数ヶ月間、自分を否定されているような気持ちで、途中で嫌味に対して嫌味で返してしまいそうになる自分もいて、それがまたすごく苦しいです。お互いのいいところを見て、気持ち良く話がしたいです。

業務内容としては、臨時ですのでもちろんルーティンワークが中心で、特に問題なく行っています。最初はミスもしてしまいましたが、事務職は割と経験があり、現在では月の初め一週間ほどで一ヶ月の9割ほどの作業を終えるような状況です。

それがまた鼻につくのか、人事評価の面談で「仕事はできるけど質問してくるのがダメ。質問せずに俺が話したことだけを聞いてやるべき。質問するところが素直じゃない。」という指摘をされてしまいます。説明を受けて、やってみて分からないところがあった際、自分で考えたり過去の資料を見たりしても不明な点は質問したいと思っています。

話が支離滅裂になってしまいましたが…とにかく、このような細かい嫌味をちょくちょく言われてしまうのです。他にも挙げればきりがありません。文章でうまく伝わっているか不安なのですが、情けないながらも家で一人で泣いてしまう時もあります。

私は純粋に公務員試験や公務員の業務内容について質問していても、最終的には大卒をけなすような言葉をかけられてしまいます。

このような方とうまく関係を保つには、どうしたらいいのでしょうか?私自身、働きながら勉強をする中で、このような嫌味を言われた時にはうまく気持ちをコントロールできない時もあり、試験が近づくにつれ不安が募ります。

周りに一人でも大卒の職員の方がいればよかったのですが、一人だけ、というのがまた…。

今の私に、皆様からアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • また、私の家族に対する嫌味は、どのように交わすべきでしょうか。正直自分のことよりつらく、歯がゆいです。

    私は兄がいるのですが、以前兄の職業について聞かれ、正直に答えてしまいました。兄はいわゆる大手と呼ばれる某メーカーAの本社採用で国際部の部長をしています。今は海外にて新規開拓などしております。

    すると、今日、上司の1人が、わたしが部屋に入った途端、「メーカーBはAなんかに売り上げが負けてるんだよなぁ…」などと話し始めました。

    以前にも言われたのですが、その上司は兄が工場で働いてることにしたいようです。

    綺麗事かもしれないのですが、家族のことを馬鹿にされるのはキツイです。これも、勉強でしょうか。

      補足日時:2016/02/09 21:06
  • 皆様、回答本当にありがとうございます。

    昨日、嫌味を言ってくるうちのお一人アさんを味方につけてしまおう!と思い、もうお一人イさんのことだけで悩んでいるという体で相談をしました。

    逆効果でした。アさんのイさんに対する悪口と、私の兄に対する嫌味で終わりました。結局アさんも学歴などにコンプレックスを持っているので、こちらとしても相談の言葉を選びすぎてうまく伝えられなかったのもあります。

    また、その方は30代のときに民間の中小企業に出向したそうです。「公務員て民間より遅れてるんだよな。まぁ昔は公務員に入ったらすごいって感じだったけど。神さん(?)なんだよね。俺は民間にいたからイよりも色々わかってる。」とおっしゃっていて、あることで、確かに兄もこう言ってましたとお伝えすると、笑いながら首をかしげられ「そんなことないけど」と言われてしまいました。

      補足日時:2016/02/11 09:16
  • 相談をしていても、どこか感覚が違うというか、話がずれてしまうのです。

    また、私の職場では未だに臨時が1日3回決まった時間にお茶出しをします。それを「俺は古いと思うんだよね〜。でもイさんがやらないとダメって言い張るんだよね。民間は進んでるでしょ?」と言われたので、確かに兄も新入社員がお客様にお茶出しすることはあると言っていた気がしますとお伝えすると、さっきの首をかしげて笑う反応をし、「そんなことないけど。俺が本省にいたときはキャリアさんにだけ出してたわ〜。」と言っていました。アさんは、兄を高卒だと思いたいようです。アさんには40代の独身の妹さんがいらっしゃるようで、"一人でも生きていけるように今から看護学校に入る"と言っていましたので、家庭環境が違うのかなぁとも思います。

    民間のことも、聞き取れなかったのですが、みん◯と呼んでいたり、「公務員は神さんだからね〜。」とおっしゃっていました。

      補足日時:2016/02/11 09:24
  • わたしの課にはアさんイさん含め四名しかおりません。アさんとイさんはお互いに嫌っているのですが、人の噂話やわたしの悪口を言うときは一緒になります。もう一人のウさん(30代後半)は、少し「ん?」と思うときもありますが、三人の中で一番常識的です。アさんは40代前半、イさんはあと一年で定年を迎えられます。

      補足日時:2016/02/11 09:37
  • 兄は上海で高級経理をしています。ネットで兄を調べたイさんに、「お兄さん海外まで行って経理してるの?と言われました。」中国語で経理は、経営者や事業部長を指します。もう、疲れました…。

      補足日時:2016/02/11 09:40

A 回答 (9件)

私も国大卒ですが、そういう無学者の職場で働くあなたが悪いと言えます。



所詮無学者です。
馬鹿ですから、言っても意味の無いネタミをずっと言い続けることしかできません。
で、いろんな職場を転々としてきた私としては、無学者の職場で大卒が気持よく働くことは無理だと思って下さい。
所詮高卒と大卒とは仲良くなれないと思って下さい。

どうやってもあなたをネタミの対象としてしか見ることのできない馬鹿者集団ですから。

なので人事部に相談して、大卒が働いている、もうちょっと偏差値の高いところの部署を希望して下さい。
それが無理ならもうちょっと学歴のある人が働いている会社に再就職すべきです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言いたいけど言えない…ってことを言ってくださりありがとうございます…(笑)相手にして悲しんでいる時点で相手と同レベルですよね。交わして交わして交わして、成長したいと思います。

お礼日時:2016/02/09 22:44

oiyuiftdさん、質問読みました。

辛い環境の中で、頑張っていますね。
お疲れ様です。
質問を見て、驚きました。このような発言をする人が、本当にいるんですね。
自分の頭の悪さを露呈していることに、気付かないのでしょうか。

このような人は、相手にしないことが一番だと思います。かといって無視を
したりすると、あなたの人格まで下げてしまうので、「そうですか」とか
「そうですね」など一言で笑顔で交わして、すぐ右から左へ流せば良いと
思います。いちいち 言われた言葉を噛みしめて捉えないことです。

私だったら、笑顔で交わしつつ心の中では、「可哀想な人だなぁ。
反面教師にしよう」「これをバネにして、夢に向かって頑張ろう」と
気持ちを切り替えていくと思います。

今の環境を一日も早く脱する為にも、勉強を頑張ってください。
その職場でしか分からない質問なら仕方がないですが、一般的な公務員に
ついての質問なら、このサイトで聞いた方がいいかもしれないですね。
丁寧に教えてくれる人が沢山いると思います。

「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、正にそんな状況ですね。
悲しい限りです。あなたが、もっと自分の才能を発揮できる素敵な職場で
仕事が出来ることを願って止みません。
愚かな人達の為に、神経を使う必要はないです。
どうか、気にしないで。自分の為だけに頑張って。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。気にせず、頑張りたいと思います。言葉が悪いのですが…正直感覚が違いすぎて疲れました。

お礼日時:2016/02/11 09:45

昔から男の3大コンプレックスは 身長 収入 学歴と言います その人達は学歴コンプレックスが強いのでしょうね 


コンプレックスにはコンプレックスで「○○さんは給料たくさんもらっていていいですよね~」ぐらいの返しはしておきたい所です

職場ではコンプレックスを抱く相手に嫌味を言ってスッキリして終わる という生活のリズムが心地よく 定着してしまっているのでしょう 

このリズムを「嫌味をいう」→「うまく返す」→「ムググ…」となるに変えましょう
大切なのは ギャフンと言わせるのではなく ムググ ぐらいで止めておくことです

嫌味を言うと必ず何がしかの ストレスが返ってくることを習慣的に覚えさせれば
あまり言わなくなってくるでしょう 

こういう人達は基本的に頭がよくなく 言ってくることが同じようなことばかりなので
こうきたら こう返す と初めから返しを用意しておきましょう

そのような環境で仕事ができすぎるのは考えものです 職場に合わせてある程度レベル調整をした方がいいでしょう
仕事の質問もその上司にするのではなく ネットワークを広げて もう少し頭のよさそうな人にした方が
よいでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。正直心では思っていないのですが色々と褒めると気分が良くなられるので、続けようと思います。

確かに、皆さんビジネスシーンでの言葉遣いを知らない人が多く、わたしの話し方が気に入らないといった感じの言葉も言われました。

必要最低限に抑えることも大切ですよね。

お礼日時:2016/02/11 09:44

No.3 です。



回答でお伝えしたかったことは、

質問者さんのご相談内容は深刻な問題を含んでいるわけではありません(私には、中学生や高校生が投稿するような質問にみえました)。強い人になって対応してくださいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。勉強になりました。"中学生や高校生が"という表現はあまり好きではないのですが、強い人間になることの大切さを改めて感じています。大卒、高卒…などその人自身ではなく肩書きだけで判断しない・されないようなまっとうな人間になっていきたいと思います。

お礼日時:2016/02/10 20:16

これって、あなたの問題じゃないからね。


コンプレックスと妬みで凝り固まった相手の方に問題があります。
文面からは、仕事に関係ないあなたのプライベートなことをほじくって、自分が優位に立てることを必死で探しているように感じます。
省庁は、そんなところだと思って諦めてくださいな。
「お役所の掟」という本があります。参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この年になり、「諦めることもある」ことや「どうにもならないことがある」ことを今更勉強させていただいているような気持ちです。今まで甘かったのかもしれません。これを機に、素敵な大人に成長していきたいです。

お礼日時:2016/02/10 18:42

朝早く来て職場の掃除をするとか、誰もやりたがらない汚れ仕事を率先して、ただしあざとくないようにやるというのはどうですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

勉強になりました。確かに、もっとできることはありますよね。今の私を見てもっと評価いただけるよう、自分の行動を見つめ直したいと思います。

お礼日時:2016/02/10 18:41

まあ、単なる妬みですね。

あなたの反応をみて喜んでいる。また、あなたが相手の妬みに反応していることもまた相手としてはおもしろいのでしょう。彼らはノンキャリであり、高卒ならどうあがいても係長レベルで最後は終わるので、学歴や家庭環境についての話には敏感です。さらにあなたが国家公務員を目指しているのも鼻につくのでしょう。あえて話をしなくていいなら、「私はよくわかりません」とはっきり言って仕事に集中した方がいいです。

それといつまで臨時職員でいますか?早く抜け出してくださいね。臨時公務員はある意味、飼い殺しの側面があります。

よくお考えください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。反応するから助長しているんですよね…切り替えて仕事や勉強に集中したいと思います。

臨時については、今半年目なのですが、早ければ次の半年以内には退職する予定でおります。それを必ず実現するためにも、必死に勉強したいと思います。

お礼日時:2016/02/10 18:41

質問者さんに必要なことは、もう少し人間として成長されて、酸いも甘いも噛み分けられるようになることだと思います。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
酸いも甘いも噛み分けるとは、具体的に何についてでしょうか…?

お礼日時:2016/02/09 22:45

これは、皆があなたに嫉妬してるんですね。

コンプレックスの裏返し。
周り、全員がそうなんですから、諭す人もいなそうでしょう。
割り切って働くか、臨時なんだからサッサと辞めて次の仕事を探した方が良いと思います。

精神を含め、身体を壊したら本命の試験も危うくなりますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、きれいごと抜きにして、「どうにもならない」ですよね。どうにもならないということを、学んでいる気がします。これも全て学びだと思い、負けずにいきたいと思います。

お礼日時:2016/02/09 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!