
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他人の評価は、その評価する人の考え方ですから、難しい話ですね。
他の回答にもありますが、目的があっての専門学校と大学進学を挫折等して目的のない専門学校の二通りあり、後者の場合には評価が悪いことがあるのでしょうね。
私も専門卒ですが、職場や同僚、同じ職業や関係する方からは出身大学を聞かれることはほぼありませんし、専門卒であることを言っても、悪く言われることはありませんね。
私からすれば、大学・専門学校など目的があり、その目的を生かした形であれば、それはそれで評価できます。
大学で専攻した分野とかけ離れた職業や業界で働いている人は、大学での経験が生かし切れていないと感じますね。
特に思ったのが、大学の法学部を出たにもかかわらず、自動車販売のディーラーの営業をしている人に何人もあったのがびっくりです。
これが自動車メーカーであれば、大学での成績もよかったからとも思えますが、一般のディーラーの営業って、どうなのかなと感じますね。
法学を学んで自動車の販売で役立つことって、それほどないでしょう。単に大卒という資格を取るのに4年間かけただけで、それほど高待遇でもない職についているという感じですね。
私がその業界でと考えれば、整備士などの資格をとって、整備から営業にと考えますね。営業で自動車の仕組みを理解しているのは強みですからね。
現在会社を経営していますが、技術職として採用するだけであれば、専門卒を考えます。しかし、その後の管理職などをふまえると大卒も視野に入ります。
大学でどのように学んでの事かはわかりませんが、管理や指導という点では、大卒者の方が優秀なことが多いと感じるためです。
中途半端なレベルの大学を卒業した人ほど、学歴を強く持ち出す傾向にあるように思います。
自分よりレベルの高い大学を出た人には、社会に出れば大学時代は関係ないとかいうものですからね。

No.5
- 回答日時:
質問にある「皆様」がネットの住人だとすれば気にしないことです。
ネットは基本的に悪口を書くところ。
満足している人は滅多にネットに書き込みしません。
就職活動でも同じです。
ネットで会社の評判を調べると殆どが悪口なので気を付けてください。
No.4
- 回答日時:
というか…学歴ではなくて仕事でどう成果を収めるか、それに尽きると思います。
知り合いに専門卒で大手の経営者がいます。そういう事です。能力がない凡人たちは、学歴に頼るしか生きていけないと刷り込まれています。どんなに学歴が高くても…仕事できなきゃ意味ないですよね。人生80年近くあって、その内の20年余りで決まる学歴で80まで生き抜くなど不可能です。No.3
- 回答日時:
将来の職業にとって無駄な教科を勉強しなくてすむので、効率的で良いと思いますよ。
進路は人それぞれです。
その専門学校に行って何の資格がとれるのかわかりませんが、卒業したらすぐ働けるわけなのでしょうから、良いと思います。
それよりも、何の目的もなくわけのわからない学科に通ったとて、将来の職業には結びつきません。
学歴は確かに大事だと思いますが、学歴だけで立派な就職先に入れるとは限りません。ある程度の学歴は必要ですが、あとは人柄を重視される会社も多いです。面接する人事部長や面接官は、人柄もしっかり見抜きますので、学歴を心配しないでください。
あなたは立派な学歴ですしね、大丈夫!
No.2
- 回答日時:
信念や目的があり、就職先について調べてあるなら専門学校もいいと思います。
特にあてもなく彷徨う場合は大学の方がいいでしょう。
大卒必須の会社や、入社後に人事で学歴を重要視する会社が多いのも事実です。
Fランクの大学も卒業してしまえば大卒です。
今どきは、専門学校学校でも大学でも掛かる費用は大差ありません。
その中で専門学校で無ければ出来ないこと、大学で無ければ学べない事も含めて選ぶ事も大切ではないでしょうか。
体裁や周りの意見が気になって仕方ないのであれば、大学に行くのが無難かもしれませんね。
コロナ禍で景気が右肩下がりになってますので、回復を何年後か予測して何年で卒業できるかで決める方法もあるかもしれません。
専門学校だと2〜4年、大学なら4年、大学院まで進めばなど、多角的に考えて多くの選択肢の中から主様が納得する答えを見つけられる事を願ってます。
No.1
- 回答日時:
専門学校生には2種あって
(1)どうにもならない成績で普通の高校や大学に行けないので専門学校に行っている者
(2)専門知識を学びたくて専門学校に行っている者
悪い評判は(1)の者が作ってしまうのです。
私の知っている H校 は 課題がバンバン出されるので知ていくだけでも大変ですが、ちゃんとこなしていく者にはちゃんと実力がついて、そこそこのところに就職してます。(そこから落ちこぼれた奴は(1)と同じです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- 専門学校 高1男子です。僕はプログラマーを目指しており、大学を目指しています。しかし、念の為専門学校も色々考え 3 2022/07/28 19:05
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 専門学校 社会人3年目ですが、専門学校に行きたいと思っています。 6 2022/07/29 09:39
- 学校・仕事トーク 専門学校だと頭悪いイメージ?良いイメージ?普通? 例えばですが、帝京大学とか拓殖大学行くと頭悪いイメ 1 2023/06/09 19:35
- 専門学校 皆さん大学受験に落ち専門学校に進んだ方いらっしゃいますか?? 自分がそうで本当に後悔というか悔しくて 4 2022/09/19 09:04
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 1 2022/03/31 08:36
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 5 2022/03/31 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
よかったら誰か適当にモチベく...
-
冗談が通じない人たち
-
専門学校卒でも大手企業に就職...
-
専門学校ってそんなにダメなん...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
一般的に進学するなら「Fランク...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
骨折で公欠はとれるか
-
専門学校の出席日数について気...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
専門学校は、不良みたいな人や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
冗談が通じない人たち
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
至急お願いします。同期内での...
-
バブル時代の給料について
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
一般的に進学するなら「Fランク...
-
大学か専門か…
-
大卒から見た専門学校・短大のイ...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
新卒 人との関わりがもうウザい
-
現在高校生の者です。 サンエッ...
-
大卒と高卒の生涯年収の質問で...
-
よく学歴の話で、特に偏差値が...
おすすめ情報