
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
専門学校へ行くか大学へ行くかは、資格よりも、卒業後の就職をどうしたいかで考えましょう。
専門学校は、その職業に特化した教育をします。いわば「現場の職人」を育てる学校です。その職業になるには最短ルートですが、途中で進路変更ができません。また、専門学校は就職率が命ですので、就職できそうにない学生は留年させたり中退させたりして「卒業生」の数に入れないようにして、見かけの就職率を維持していることが多いです。
大学は、専門学校よりも高度な資格や、企業に入ってから仕事の全体を把握するような幹部候補を育てる方向性の場所です。専門学校よりも卒業に年数はかかりますが、その職業特定の勉強以外の教育も受けるので、卒業後の進路選択にかなりの柔軟性があります。
企業や業種によっては、応募資格が「大卒以上」と限定されていることも多く、専門学校卒では、同じ資格を持っていても学歴で応募資格がない、ということが起こりえます。試しに、将来、就職してみたいとイメージしている企業の新卒求人票をネットで探してみてください。(いまちょうど就活時期ですから、来年3月卒業予定者の求人の条件がネットで見られるはずです)
将来、自分がどういうタイプの社会人・職業人になりたいのかを考えて、それに合った進路を選びましょう。
なお、専門学校もいろいろで、職人的色彩の強い職業では、大学よりも専門学校で学んで、即、現場に出た方が良い、ということもあり、そういう専門学校では学ぶ学生も本気だし真剣です。
大学でも同じようなことができる専門学校の場合、「大学に進学するだけの学力が足りなかったから」「頭が悪くても楽に入れるから」という理由で専門が校を選ぶ人の割合が多くなる傾向にあり、親や先輩に微妙な顔をされたのは、そういうイメージによるか、あなたがそういう理由で専門学校を視野に入れていると受け止められたからでしょう。
No.7
- 回答日時:
物事の考え方、検証方法、論理構成、専門課程の基礎を勉強するのが大学。
卒業すれば、学士。実業を勉強するのが専門学校。学歴は高卒。
研究職、組織の幹部を目指すなら、大学。
現場のエキスパートを目指すなら、専門学校。
No.5
- 回答日時:
学校の種類によって違いますね
同じ資格を取るのに、4年の大学よりも3年の専門学校で早く社会に出て金儲けができる、というのもありますし
世に出れば、学歴は関係ないですから
大学卒のほうがいいだろう、と思って来る客なんていませんから
そもそもが、店名に大卒ですとか書いてないし(^_^;
No.3
- 回答日時:
私はそんなイメージ無いですけど、人によっては「一般大学に行けないから、専門学校に行って就職を見据える」という人もいて、そういう人のイメージで「勉強が出来ないから」と思う人もいるのかもしれません。
でもまぁこれも割と少し前の人の考え方で、今は専門学校というと「将来何をしたいか決まっている人が行く」という捉え方も強くなってきていて、実際専門学校生は確固とした夢を持っているからか大学生よりも生き生きしている子が多いです。これから益々イメージは変わっていくでしょう。あなたが大人になっている頃には特に。
逆に言うと、何がしたいのかも定まっていない多くの子達が「少しでも偏差値の高い大学を」という観点で一般大学を選ぶ傾向にあります。全てが「偏差値ありき」で進んでいるのでそりゃ「頭がいい」という扱いにもなります。
ここを「大学出てる」というところに目標を置くか、「一流のプロフェッショナルになる」というところに目標を置くかの違い。
あなたがどういう意識を持っているかで、周囲の反応や評価も変わってくると思います。イメージとか世間体で悩んでいるようではそりゃ微妙な顔されますよ。あなたは確固とした夢が無いのですか。しっかりしてください。
No.2
- 回答日時:
資格と専門性をてっとり早く取るという目標があるならば専門学校は大いにアリですが、多分世間的には、就職の応募条件に「大卒以上」というイメージが付きまとっているからでは?
やる気のない大卒だったら、やる気のある専門卒の方がよほど使えますが、そういうイメージは定着していませんね。
ただ同じ資格を取るのに、大学は4年かかってお金もかかる、専門は4年もかからずお金もリーズナブル・・・という実利で考えたら専門でしょう。
No.1
- 回答日時:
希望の仕事に直結していち早く就職しようと考えている人は、専門学校でいいと思いますよ。
大学4年間無駄に過ごしても何になりたいか悩む人や就職活動で内定出なくて死にたいとか言ってる人もいる世の中なので、
今時どっちがどうということはないです。仕事にあった学歴を求めればいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 専門学校だと頭悪いイメージ?良いイメージ?普通? 例えばですが、帝京大学とか拓殖大学行くと頭悪いイメ 1 2023/06/09 19:35
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 専門学校 中卒(現在19歳)でも大学や専門学校には行けますか? 高卒の資格がないと大学や専門学校は受験は不可能 3 2022/05/24 17:15
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 専門学校 3つの映像系専門学校の教育レベルについて 1 2023/01/24 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
療育手帳B2を持っている者です...
-
韓国からの留学生に対する奨学...
-
専門学校とFラン大学、どっちが...
-
将来の事を考えたら、大学と専...
-
大学と併願できる専門学校
-
仮面浪人と退学どっちがいいの?
-
いま専門学校に通っていて必修...
-
歯科衛生専門学校の退学理由
-
専門学校ってアルバイトする暇...
-
私は今高3です。 私は進学して...
-
1年遅れで専門学校
-
専門学校はどこも行かないほう...
-
学校に行くのが辛いです。 看護...
-
国立大学です。後援会・同窓会...
-
GMARCH入学にかたくなにこだわ...
-
入学金納付前の入学辞退
-
専門学校中退した方っていますか?
-
2年制専門学校でも病気になり...
-
同志社大学を蹴って看護の専門...
-
大学を中退し、看護の専門学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の証明写真について 専...
-
療育手帳B2を持っている者です...
-
21歳または22歳で専門学校へ入...
-
三幸学園の専門学校は公立です...
-
歯科衛生専門学校の退学理由
-
学校に行くのが辛いです。 看護...
-
専門学校ってあんまり頭が良く...
-
専門学校とFラン大学、どっちが...
-
いま専門学校に通っていて必修...
-
私は今高3です。 私は進学して...
-
動物看護師の専門学校について...
-
僕は工業高校の2年生電気科で...
-
私は今年から高校3年生。受験生...
-
MARCH以上の大学より行く価値の...
-
専門学校について 私は滑り止め...
-
毎月の児童手当を一度も使わず...
-
仮面浪人と退学どっちがいいの?
-
こんにちは! 以前専門学校はそ...
-
1年遅れで専門学校
-
大原専門学校の評判
おすすめ情報