dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
こないだ車が脱輪したので道具もってヘルプで行ったら写真のように片側
2輪大きく脱輪している感じで、ロープで引っ張っても引っ張れない感じでした。といっても後ろからしか引いてませんが。
引くほうか引かれる方の運転が悪かったのかもしれませんが。
隙間がほとんどなく、エアージャッキもほかのジャッキも極めて入りずらい感じで、
しかも作業したら危なそうだし。
車輪の下にものをかませるのが有効でしょうか?
アドバイスいただければ嬉しいです。

「車が片方脱輪」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

このような状態であれば最初に足回りなどの被害がでの程度かできるだけ目視で(腹ばいになってでも)確認してリヤをあげることを考えます(この際に足回りにさらにダメージを与えないか等)その上で人力で(私は通行中の車を止めて手伝わせた)なお私は軽で脱輪車はホンダのシビックですがとても2人では無理なので5~6人頼んでリヤだけ道路上に・・・



その後はFFですからドライバーが乗って少し左にハンドル切りながらバックです(あがるだけの距離、バックしすぎるとまたリヤから)なお、私の時はそのドライバーは無理でしたから私が交代してあげました。
このことから多少の慣れもないと難しいかも知れませんが・・・FRならこんな簡単にはいきませんが・・・また駆動輪のタイヤが切れる可能性もあります。

私がこのような状態の車に通りかかったときのことで朝の通勤時間のため急いでいたドライバーは引っ張ってほしいと言われましたがこのままでは無理です(側溝のふたが全く無いような状態だと車が壊れるだけ)専用の吊りバンドでも掛けて吊り上げるくらいしか思いつきません。
    • good
    • 2

現場の様子から、側溝の左側は乾燥していて、この車が乗ったくらいで沈み込むほど軟らかくないし、十分なスペースがあるように見えるので、


ハンドルを左に切って前進、後輪まで上がりきったらハンドルを右に切って、道路に復帰、という自力脱出プランでいかがでしょうか?

側溝の中でハンドルを右に切っても、タイヤの溝が側溝に届かなくて噛まないのですが、
左に切ることでタイヤの溝が側溝に当たって噛むようになります。
    • good
    • 0

ハンドルをほどよく右に切って、ほどよくアクセルを踏めば


一人で自力脱出できます。
簡単です。
    • good
    • 0

このまま牽引しても上がりません。


車輪の下に物をかませてからでないとむりです。
専門業者やJAFに頼んだ方が手っ取り早いですが
その場合でもダメージ最小で収まらない事は覚悟しないといけません。
救援車に装備されている牽引装置は車体を穏便に持ち上げる性能は持っていないので
サイドシル、マッドガード、フェンダー下部が修復不能な変形を伴う事もあります。
    • good
    • 1

最近の車はサスペンションアームが薄肉なので無理に引っ張ると曲がってしまいますので高くつく場合があります



パンタジャッキとダルマジャッキ、ガレージジャッキを組み合わせて(前後輪別々に)徐々に持ち上げ溝にブロック等かませてコンパネ2枚掛け(U字溝を塞ぐようにとブロックがズレない為に)もしくは後輪をジャッキでU字溝から出して(ハンドルロック解除しないとうまくできません)ツーバイフォー材を2×2列使って前輪側にスロープ作ってハンドウィンチ等で徐々に引っ張れば出せますが道具をどうのこうのという手間を考えるとスデに道具を持ってるプロへの依頼の方がお値打ちかと思います
前輪はニュートラルでステアリングを切ってタイヤショルダーを段差に当てることで上がってくれますが、前進方向で引っ張らないと内輪差でフロントバンパーにダメージが出るのでご注意

間違ってもこれだけハマった状態でシャクリで牽引しないように・・・
モノコックフレームが変形もしくは牽引フックが千切れて取り返しの付かない事態になります

任意保険にはロードサービスが付いてる場合が多いので依頼された方が結果として安く済むかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/14 08:23

ここまで完璧に落ちたら業者を呼んでクレーンで吊り上げたほうが、簡単で車のダメージが最小限。

    • good
    • 2

男5人集めろ、片輪ずつ持ち上げて完了、5分も掛からん。

    • good
    • 1

プロだと側溝への脱輪用に「T」字型のレールを持っています。

(下記ページの一番下)
http://www.geocities.jp/road_services/pc/tool/w1 …

ありあわせのものだと土嚢+角材でスロープを作るといったところでしょうか?その状態で後ろへ車などで引っ張る となります。
(同時に何人かで右側にハコ乗りしてウエイトになると有効← モンキー などと呼ばれるテク?です)


ジャッキを使う場合はパンタジャッキをタイヤそのもの(ジャッキ先端が小さいので板とかカマしたいところですが)にかけてある程度持ち上げたところで車体下にエアジャッキ といったところでしょう

ただ・・・・出すときにダメージが追加される、というのは了承(覚悟?)してもらわないとダメですね(苦笑)
現状でも修理代がアレなんですがさらに増えます。 専門業者にクレーンで釣り上げてもらうのとどっちが安上がりになるやら(涙)
(上記ページの下から2番目のでかいカギフックとか)

引っ張り出しても自走で帰れるかはわからないので・・・どのみちキャリアカーもほしいですしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/13 14:48

駆動輪の下に駆動して乗揚げ可能な状態でものをかます。


車体下部の擦り傷はもちろん覚悟の上です、状況にもよりますが1人でも可能です。
    • good
    • 0

ここまで完全に脱輪してしまっては厳しいかな。


素人が下手にやると車へのダメージが大きくなるばかりです。
JAFなどのロードサービスを呼ぶのが最良だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています