dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員が副業でアルバイトは会社にばれますか?

33歳正社員で3人の父親です。
生活費、企業資金を貯めるため、
本業での昼の正社員の仕事以外21時〜24時位でアルバイトしようかと考えております。

会社の規則ではアルバイト禁止ですが、子供が今年2人幼稚園に行きますし、私も起業の夢があるので資金を貯めたいのです!
マイナンバー等でよく副業がばれると聞いた事がありまして
宜しくお願い致します!

A 回答 (8件)

副業した場合、その勤め先からもらう


源泉徴収票を元に確定申告をする必要が
あります。
また、勤め先からも税務署に源泉徴収票は
提出されます。

その後、役所に情報が回り、あなたの
給与収入が合算されて、本業の勤め先に
住民税の納税通知がいきます。

つまり、本業の方では給与収入以上の
収入や住民税の通知が行くということです。

これに気が付くかどうかは、その会社の
厳格さによると思います。

住民税はいろいろな要因で増減します。
住宅ローンの控除
ふるさと納税
投資や不動産の譲渡所得
配当所得など
そうした内容をいちいちチェック
したり、事前報告するといった話を
聞いたことありますか?

あとはあなたの覚悟しだいですかね。

それよりも健康管理、体調管理などが
大事だと思います。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
アルバイト先と正社員での勤務先の厳格さって事ですね!
最後の言葉有難うございます。
覚悟は出来てます。腹をくくりました。
1番良いのは本業の給料が上がれば良いのですが…
こうするしか道がないのです。
人生一度きり、後悔ないようやり切ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/14 07:17

マイナンバー制度が導入されると副業もバレバレですよ。

会社の規則では禁止ならば、生活苦を理由に会社に相談してみるのもよいと思いますが。でも基本はダメですよ。私が以前勤めていた会社がそうでしたから。私はそれで首になりました。あなたも気を付けてね。
    • good
    • 1

ばれるかばれないかなんて誰にもわかりません。

 例えば接客業などは多くの人と接するゆえ知り合いに見られてばれる確率は高いでしょう。 飲食業でも裏方の調理補助のような仕事なら余程のことが無い限りばれないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
経理上の事ばかり考えてました。
そうですよね。噂って伝わるの早いですもんね!
有難い意見です。
有難うございました!

お礼日時:2016/02/14 07:31

>マイナンバー等でよく副業がばれると…



マイナンバー制度に過敏すぎます。
企業がマイナンバーを利用できるのは、社員に自社で払う給与から天引きする所得税・住民税の納付手続だけです。

自社の給与と関係ない社員の個人情報を、マイナンバーを使って探り出すことなどできません。
そんなことができる制度をお国が作るわけありません。

>正社員が副業でアルバイトは会社に…

翌年 5月に、住民税の課税明細が会社経由で社員に届きます。
このとき、給与計算担当がよほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては何か副業しているな。」
と感づくわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当なら、月々の天引き額を見るだけで明細の隅々までチェックしたりしませんから、何事も起こりません。

さて、質問者さんの会社の給与担当はどちらのタイプでしょうか。

いずれにしても、このこととマイナンバー制度の施行とは何の関係もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
私の職場は中小企業で200名程度の会社で給与や確定申告は総務部と財務部が存在し、用心した方が良いのかなと感じました。
マイナンバーは関係ないのですね。
よく私の上司がよく口にしてたのでつい引っかかって居まして、
誤解が解けました。有難うございました!

お礼日時:2016/02/14 07:28

ファイナンシャルプランニング技能士です。



>正社員が副業でアルバイトは会社にばれますか?
通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所は住民税を給料から天引きしてもらいます。
そのため、役所は会社のそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し、担当者がそれに気づけば副業がばれます。

これを防ぐには、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。

>マイナンバー等でよく副業がばれると聞いた事がありまして…
いいえ。
マイナンバーから副業がバレるということはありません。
前に書いたとおりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
マイナンバーで副業バレ無いのですね。確定申告を自分で行えばって事ですよね。
詳しく説明して頂き有難うございました!

お礼日時:2016/02/14 07:06

アルバイト先による。



法人や青色申告で、給与から源泉徴収しているようなところだと確実にバレる。
源泉徴収している会社なら、市町村にも給与支払い報告書が出される。
給与は合算で課税される。
5月末には主たる給与支払い者の元に特別徴収税額の通知がある。
経理担当は、不審に思い貴方にその訳を追及する。と言うストーリである。

個人経営で、それこそ経理も丼勘定のようなところだとバレない可能性はある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自営業の個人経営の勤務を希望し探してみます。
分かりやすく丁寧に有難うございます!

お礼日時:2016/02/14 07:03

夜間の日雇いならばれることはないですが。


年末調整で収める住民税が変わるのでばれる可能性があります。
個人でやってる運転代行等のバイトならばれることは無いです。
    • good
    • 1

マイナンパー制度で、会社が提出を求めてきたらパレます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!