dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

へっぽこかけだし個人事業主です。
事業用の通帳が無いので、今まで使っていた個人の通帳に報酬が振り込まれることになります。
事業内容は塾講師で、報酬は振込み、経費は文房具、参考書代と交通費くらいだと思います。
あと、教材研究などを自宅でするので、家賃と電気代は按分するつもりです。

1.他に、なにか経費にできそうなものはありますか?
2.また、仕訳帳と総勘定元帳の他はどのような補助簿が必要になりそうですか?

それから、申告するべき内容の範囲がいまいちわからないでいます。報酬が振り込まれる
口座には、児童手当や児童扶養手当、あと、子供の就学援助金や医療費の還付金など
があります。
(事業を始めるまでは無収入だったので、自治体からの補助金を受け取っています。)

3.これらは、すべて雑収入として申告すべきなのでしょうか?基本は、報酬が振り込まれる
  口座に入る収入は、事業とは関係なくてもすべて申告すべきということでしょうか。
  
事業は去年の12月から始めたので、12月から帳簿を付け始めたのですが、
以下の疑問があります。

4.家賃は先払いです。つまり、12月分の事業に関わる家賃の支出は11月に発生
  しています。この場合は、12月分の家賃の引き落としがあった11月分から帳簿を
  付ける必要があるのでしょうか?

とりとめのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>今まで使っていた個人の通帳に…



個人の通帳って、事業専用の通帳を作ったとしても、個人事業である限りそれも個人のものであって、“団体”のものではありませんけど。

>1.他に、なにか経費にできそうなものは…

他人が分かるものではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>2.また、仕訳帳と総勘定元帳の他はどのような補助簿が…

商業系の高校以上で簿記を深く勉強した人でなければ、完全に手書きで青色申告用の帳簿を作ることはきわめて至難です。
1万円弱を思い切って、会計ソフトに任せる方が無難です。
ソフトは何万円もする高機能品より、個人事業者専用と銘打った安いもののほうが使いやすいです。

>口座には、児童手当や児童扶養手当、あと、子供の就学援助金や医療費の…

事業の収入とはなりませんが、通帳が 1冊のみである以上、仕訳と記帳は必要です。
事業に関係ない収入は「事業主借」ね。

【普通預金 100円/事業主借 100円】

>事業は去年の12月から始めたので、12月から帳簿を…

それはそれで良いですけど、1ヶ月間だけならそうそう何十万も儲かったわけではないでしょう。
去年分は確定申告などしなくてだいじょうぶですよ。

>12月分の事業に関わる家賃の支出は11月に発生…

・支払ったとき
【前払金 100円/現金 (or 普通預金) 100円】

・当該月の初日に
【地代家賃 100円/前払金 100円】


ところで、青色申告承認申請
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
は出してあるのですか。
もしまだなら 3/15 までに出しておかないと、今年分 (来年の申告分) は青色申告ができませんよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

報酬の入る通帳に関しては、仕分けと記帳が必要だということですね。具体的なアドバイスも下さって、感謝します。
仰る通り、去年分は申告不要なのかもしれませんが、来年申請する時の練習として、複式簿記にチャレンジしてみようと思っています。

お礼日時:2016/02/15 08:21

一応確認ですが、「青色申告の申請(申し込み)」が済んでいる状態でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
青色申告の申請は済んでおります。
その際、27年12月の分は、今年に申請可能と伺いました。

お礼日時:2016/02/15 08:15

1.釣り具



2.んなの要らない

>それから、申告するべき内容の範囲がいまいちわからないでいます。報酬が振り込まれる
>口座には、児童手当や児童扶養手当、あと、子供の就学援助金や医療費の還付金など
>があります。
>(事業を始めるまでは無収入だったので、自治体からの補助金を受け取っています。)

それって3.では?

文節が分けれないんですか?

3.
  だから、これは4.ではないんですか?

児童手当は雑収入になはりませんよ
大丈夫ですか?

個人事業主だから事業用の銀行口座を作らなければいけないという事はありません
入ってきた金額、出て行った金額を帳簿に漬けて管理して、それを申告するわけです
○○円の収入があった、○○円が経費として必要だった、と


4.そーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
半分茶化しておられるのか私の質問の仕方にご立腹されたのかは定かではありませんが、参考にさせていただけるところもあり、感謝します。
ただ、日本語の文法はあまりお得意ではないようですね。

お礼日時:2016/02/15 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!