dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の業績が不振な為、今月のお給料から
15%カットのお願いがありました。
それは納得できました。(何とか・・・)

その際に覚書にサインを求められているのですが、
自分で2.3付け加えたい条件があれば、
そこに手書きで付け加えても有効なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1労働条件不利益変更を承諾する旨の覚書で、全社員統一書式でしょう。


2付加条件を記入するのは自由ですが、会社側が了承するか、削除を求められるかは不明です。
3会社としては社員を一律管理したいでしょうから、個人別に異なる労働条件を認めたくないのが基本です。
    • good
    • 0

経験者です。


覚書にはカット分を次回または次々回の賞与に上乗せして支払ってもらう、というのが良い方法と思います。
これも、出来れば…の話ですが、TRYして下さい。
会社にはいろいろな事情があり、キャッシュフロー上大いにありえる話ですので。

※但し、ANo.#3のお答えで退社の意向を記載したいとのことですが、これには反対です。
退社は個人の意志で給与カットとは無関係に行うべきことです。
また、雇い入れ側から見れば、退職の意志がある人を重用しませんので、最後までその意志を伏せておく方が望ましいと思います。
何とか会社を立ち直らせて、カット分をガッチリ確保する、という気持ちに皆がなれば良いのですが…。

この回答への補足

今の会社は年俸制で賞与というものがありません。
私は経理なのですが、キャッシュフローうんぬんの
話ではなく、ただ単に数ヶ月マイナスが出たという、
状況です。
また、その覚書には二ヶ月黒字になったら、
元の給料に戻すが、
また、赤が二ヶ月続いたら、給与を減額すると
言うものです。
そんな不安定な状態で働いていくのも・・・

今までの状況だと、
やめるのには平均6ヶ月はかかります。

悩みます。

補足日時:2004/07/07 16:59
    • good
    • 0

会社の考え方次第です。



その条件を実施しなくても賃金カットに影響がなければ、記載を会社は認めるでしょう。
その条件を実施しなければ、賃金ガットが出来ないような条件で、会社が実施する意思がなければ記載を認めないでしょう。

その条件が実施されなければ、賃下げを承諾できないのであれば、承諾書にサインをしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売上が2ヶ月上昇したら、賃金を元に戻すということなのですが、私は先行き不安を感じる為、
年内に戻らなかったら、退社の意向もあるという、
記載をしたいのです。
社長がワンマンな為、辞めるのが非常に大変な会社名もので・・・

サインしたくないですが・・・

ありがとうございます!

お礼日時:2004/07/07 16:14

会社は一方的にしても無効なので、了解をとりつけたわけです。


それと同じことで、一方的に条件を加えても有効ではありません。
今、言えることはこれだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!