
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 家族調査書には、最低 一人書いて下さいと書いてあります。
それなら、1名だけ書いて提出しておけば問題ナシかと・・・。
「最低 一人」は、会社側も予め、複雑な家庭の事情などに配慮した表現と考えられますので。
従い、もし「一人だけですか?」などと問われたら、「少々、複雑な家庭でして・・」とでもお茶を濁しておけば、それ以上、詮索される可能性は低いでしょう。
> ケガ等をした時の緊急連絡網に使用するみたいです。
社会人の場合、絶対安静とか意識不明などは除き、ちょっとやそっとのケガや病気くらいでは、まず会社から家族には連絡しません。
かえって家族に動揺を与えますので。
No.3
- 回答日時:
住民票についてですが、世帯全員分、世帯の中の特定の人のみ、本人のみの3パターンの取り方ができます。
住民票の提出目的は、本来であれば「確かに存在する人物」であるかの確認だと思いますので、ご自身の分のみの記載がある住民票を提出すればいいと思います。
家族調査書の提出目的はなんなんでしょうね。
扶養親族の確認であれば、「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出で判るし、緊急連絡先的な目的であれば身元保証書を取ればいいし、なんか目的が判らないものは出すのが怖いって思っちゃいました。
お母様以外の事を書いて提出されてもいいと思いますが、余計な詮索をされ「お母さんいないの?」的な事聞かれないとは限りません。その時の返答の用意は必要かも。
まあ、「家族調査書には最低1人は記入」ってあることからしたら、緊急連絡先の把握のためって感じがするので、ご兄弟のうち1人の記入でいいのではないかと推測します。
ちなみ、家族の本籍や職業を書く欄はないですよね。それがあったらそこの欄の記入の必要はないですよ。
No.2
- 回答日時:
母親を扶養家族にするなら別ですが、空欄にして「死にました」とでも言っておけば、特に問題にはならないでしょう。
ただ、厳密には虚偽告知だし、これから同じ釜の飯を食う仲間に、いきなりウソや隠し事から始まるのは、余り関心は出来ません。
また、ちょっと考え過ぎと言うか、感情的じゃないですかね?
どんな事情か知りませんが、母親の名前が空欄の方が、「亡くなったの?」「離婚したの?」などと、イロイロ詮索され、逆効果になります。
ウソを付くなら冒頭の通りですが、正直に「いや・・」なんて言っちゃうと、「では何故書かないのか?」と、更に詮索が続きます。
逆に書いてあれば、ごく普通のことなので、特に詮索もされることなく、会社が受領してお終いになるかと。
隠すべきことは、「事実」じゃなくて、「家族調査書に書きたくない」「住民票にも載せたくない」など、質問者さんの気持ちや感情とか、家庭内の事情ではないですか?
それらが、それこそプライベートであって、「言いたくない」「ノーコメント」が通用する領域です。
不仲な親でも、親であることは事実なので、それは粛々と受け止めつつ、たとえ自分を産んだ人の名前でも、「単なる記号」くらいの気持ちで、書類に記載しておいけば良いと思いますし、それが最も無関心で、冷酷な行為ではないか?とも思います。
言い換えれば、気持ちがあるから「書きたくない」で、「書く/書かない」で質問者さんが感情を左右することは、「感情/愛憎がある」と言うことに他なりません。
気持ちが無ければ「どうでもよいこと」です。
ありがとうございます。
家族調査書は、
ケガ等をした時の緊急連絡網に使用するみたいです。
家族調査書には、最低 一人
書いて下さいと書いてあります。
No.1
- 回答日時:
これは微妙ですね
たしかに 採用時には 建前上は 関係のない家族のことは聞いてはいけないことになっていますが
しかし、採用された後は 何かの場合の連絡先として身上書を提出させるのは 別に違法ではありません。
まあ、断るのは自由ですが それによって直接・間接の不利益を受ける恐れが大です。
それに、企業では 提出された書類をチェックするだけで 一々内容がどうだこうだ詮索しません それよりも出さない理由のほうを詮索されますよ。
それが 建前ではない 現実のことです。
でも あとから回答される゛あろう そんなことは違法だから提出する必要がないとの建前の回答のほうが気に入るでしょうなwww
やっぱりそうですよね。。
まぁ、
家族調査書には、兄弟の事は書くし、
住民票にも、他の兄弟が記載してる住民票を提出する予定なんですが。・゜゜(ノД`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 住民票について 4 2022/12/08 16:06
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票記載事項証明書は、住民票の写しの代わりになりますか? 企業に住民票の写しを提出するよう求められ 5 2022/07/30 14:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 20歳です。 初めての引越しなのでぜひ親切な方ご回答をお願いします。 県外への引っ越しを考えていて、 6 2022/10/13 10:35
- 子育て・教育 悪質な母子家庭 6 2023/04/26 10:57
- 転入・転出 18歳学生です 1月から一人暮らしを始めて違う市で暮らしています。 引越しの際に不動産の人に別に住民 1 2023/03/30 19:23
- 福祉 住民票を移したら、役所等の公的機関にはそれを把握されるんですか? 住民票を提示しない限り把握される事 4 2022/06/29 12:49
- その他(暮らし・生活・行事) 奨学金、住民票について 2 2022/07/02 08:33
- その他(悩み相談・人生相談) 薬局で無料でしてもらえるコロナの検査がしたいのですが、免許証の住所は実家の住所で、今の住所とは違いま 1 2022/07/22 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職先の入社前に家族調書の提出を求められました。これは今どき普通ですか?違法性はないですか?
中途・キャリア
-
入社書類の家族構成
書類選考・エントリーシート
-
採用時に家族構成を書かなければならないのですが。
就職
-
-
4
会社からの身上調査は何を調べるのでしょうか?
転職
-
5
内定で住民票と家族調書を出します
その他(法律)
-
6
入社後 身上書を書かされるのは普通?
その他(就職・転職・働き方)
-
7
職場に提出する書類に家族構成や家族の生年月日や家族の職業など家族に関する事を書く欄がありました。 こ
会社・職場
-
8
社員調査書を記入して貰うのは個人情報保護に引っかかる?
その他(法律)
-
9
内定先に住民票の提出をするのですが、本人名だけでいいのか、家族全員分もあった方がいいのか、どちらでしょうか?
就職
-
10
身上調査書について教えてください。 この4月から派遣社員から直接雇用の契約社員(パート)になったので
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
診断書を証明として提出するよ...
-
交通費精算で、会社にスイカの...
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
パート契約に住民票提出と言わ...
-
会社に提出する用紙で左右に枠...
-
正社員になる際の、誓約書に押...
-
家族全員の住民票の提出について
-
新しい職場から、住民票と家族...
-
履歴書の小さな汚れは見逃がし...
-
専門学校で就活する場合は、欠...
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
就活の際の健康診断について
-
適用事業報告書・36協定の提出
-
就活で今選考中の会社から不在...
-
身元保証書の保証人は家族でも...
-
入社後、戸籍謄本を提出して欲...
-
家族分の住民票の提出について。
-
書類に押した印鑑を訂正したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
診断書を証明として提出するよ...
-
内定先に住民票の提出をするの...
-
交通費精算で、会社にスイカの...
-
新卒の内定者のレポート課題を...
-
内定書類の身元保証人欄の記入...
-
住民票、家族分必要?!
-
法務局を経て市町村に照会され...
-
身元保証書の保証人は家族でも...
-
正社員になる際の、誓約書に押...
-
入社時提出書類(学歴証明書)
-
公務員試験の申し込み書の内容...
-
日本永住権の推薦状作成を指示...
-
新しい職場から、住民票と家族...
-
書類の印鑑を逆さまに打ってし...
-
資格の証明書紛失しました。企...
-
適用事業報告書・36協定の提出
-
私は、会社当てに、派遣社員で...
-
会社に提出する用紙で左右に枠...
おすすめ情報
補足します。
記憶が正しければ、企業側は、
従業員の、プライバシーに関することは、口出しする事はできないとか
テレビで言ってた記憶があるんですが。
新しい職場に、母親がいることはバレますか??
また更に補足します。
家族調査書には、最低でも、一人は記入と書いてあります。