アンペアの法則についての質問なのですが、
直線電流によって発生する磁界を求めるときに
有限長の直線電流でこの法則は使えるのでしょうか?
解こうとしている問題は
「一辺の長さがaの1回巻き正方形コイルに大きさIの電流が流れている。コイル面と垂直でコイルの中心を通る直線状に生ずる次回の大きさと方向を求めよ。」
という問題なのですが、
私は4辺のうち1辺だけをまず取り出して考えると
対称性からコイル面と垂直な方向の磁界しか残らないので
アンペアの周回積分を使って、4辺あるので4倍して
答えとしたのですが、自信がありません。
アンペアの法則の定義式を見る限り正しいようにも思えるのですが…
この回答で正しいのかどうか
間違っているなら正しい計算方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕のURLの回答を参考にして下さい.
Ampereの周回積分の法則では一周回転させるときに
∫Hdlの計算でHが一定なら簡単なのですが,この場合Hが位置に依存する上,Hの式が分からないので普通に考えたら無理かと思います.
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=508268
No.4
- 回答日時:
私も同じ発想をして同じ間違いをしました!アンペールの法則について自分で考えた屁理屈でなら答えられます。
アンペールの法則の積分形をストークスの定理を使って書き直すと∫rotBds(面積分)=μ0I ですがこの閉曲面は任意に選べるので有限電流なら I=0になるように(遠くに)面を選べてしまって∫rotBds=0になってしまう。そして∫rotBds=0が任意の閉曲面で成り立つときrotB=0でなくてはならなくなります。
このように有限電流ではアンペールの法則は成立しないと思います。たぶん電荷の保存則が破られている(有限電流の両端)とかそんな理由からだと思います。
普通にアンペールの法則が使えたら有限電流と無限に長い電流が作る磁界が同じになってしまうし。
とまぁ自分で考えた屁理屈ですがツッコミ所は満載です…
最後に任意の閉曲面といいましたが電流が面を通るようには選べませんしね。
自信はありません!
No.2
- 回答日時:
微小磁界dHの発生源:微小線分dlと電流Iの積Idl
Idlの微小部分から中心までの距離:r
Biot-Savartの法則:dH=(1/4πr^2)Idl・sinθ
例えば,長さaの部分が中心に作る磁界は重ね合わせの原理からこいつを足し合わせる,つまり,積分してやればいいのです.なので
∫[-a/2 to a/2](1/4πr^2)Idl・sinθ
となります.
あとの辺による磁界は同じ方向でしかも計算は全く同じなのでこれを4倍すれば答となります.
今の形では計算不可能なのであと考えるべき事はrとsinθをlを用いて表せば積分が計算できます.図を描いて考えてみよう.
No.1
- 回答日時:
アンペールの法則は導線からの距離にくらべて導線が十分長いときにしか使えなかったと思います。
そこで周回積分の方ではなくビオ・サバールを使うのが妥当だと思います。
つまりある一つの導線上の各点の電流がコイルの中心に作る磁場を求めて積分したものを4倍したものが答えだと思います。
この辺はすっ飛ばして勉強してマクスウェル方程式以外全然分からないんで間違っている可能性があります。
やっぱりビオ・サバールを使うしかないのでしょうか…
勉強はしているのですが、積分計算がややこしくて
良く理解できてないので使いたくなかったのですよ。
それでアンペアの法則で出来れば… と思ったのですが。
がんばって勉強してみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
円形電流の作る磁界はアンペールの法則では導けないのでしょうか?
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
電磁誘導のごく簡単な問題でわ...
-
交流磁場?交番磁界?
-
高校物理の電磁気はE-B対応です...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
電磁気学の問題
-
磁界と平行だとなぜローレンツ...
-
二つのソレノイド間の磁束密度...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
この問題ですが、向心力を踏ま...
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
回転
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
静磁場と動磁場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
MRIの発熱作用について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場勾配
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
電磁気学の問題
-
直線導体の中に穴があるときの...
-
導体内の磁場
-
磁束密度
-
電流を流してある導体円柱(半径...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
アルミでスキミングを防止でき...
おすすめ情報