dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(現23歳)が就職(去年4月から)しました。控除対象扶養から抜けましたら、親の住民税とかが高くなるのでしょうか?
27年度源泉徴収票を見ますと、去年と比べると
支払合計と給与所得控除後の合計金額は変わらないのに、
所得控除の額の合計額が下がり源泉徴収税額が上がっていました。

26年分は配偶者有、娘が1人扶養に入っていて、27年分は配偶者有だけです。

さっぱりわからないので、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

>所得控除の額の合計額が下がり…



他の控除類は前年と全く同じと仮定して、63万円少なくなっているはずです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>源泉徴収税額が上がっていました…

63万円 × [税率] 分だけね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku2260.htm

>親の住民税とかが…

サラリーマンなら今年 5月に、サラリーマン以外なら 6月にくる 28年度分市県民税が前年より、
(年額) 45万 × 10% = 45,000円
だけ増えます。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/29 13:19

>控除対象扶養から抜けましたら、親の住民税とかが高くなるのでしょうか?


高くなります。
住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。
なので、来年度(今年6月から課税)の住民税が高くなります。
450000円(控除額)×10%(税率)=45000円
高くなります。

>所得控除の額の合計額が下がり源泉徴収税額が上がっていました。
娘さんの扶養控除がなくなった分、所得控除の合計額が下がり、その分に税率をかけた分所得税額が多くなっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/29 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!