プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今8ヶ月後半の初産婦です。

妊娠初期から何度か出血があり
その度に自宅安静をしてきましたが
1月~2月のあたまにかけて3回程
少量の出血が続き、お腹の張りもあるとのことで
ついに仕事は産休まで休むように!と
言われてしまいました。

診察後すぐ上司にその旨報告し
医師から会社で診断書の提出が必要であれば
記入するので確認するように言われたことを伝えると
「そんなに慌てて急がなくても上に確認してまた電話します」
と言ったっきり連絡が来ず...。

医師に時間が経ってから診断書下さいとも
言いづらい(その日によって妊婦健診の医師が違う)のもあり
自分で直接職場の事務所に問い合わせたところ
「たぶん必要だと思うけど...その前にいつから休みに入ってるんですか?休みの処理はどうなってますか?有給はあと何日なんですか?」など
あまり把握してない様子でよく分かってない感じ。
私も初めてのことで色々質問するけど
事務所の方は上手く返答できず。
しまいには面倒くさいのか
自分じゃ分からないからか
又聞きしてもあれだし、納得いかないなら
直接本部の労務課に電話して確認して下さいと言われて電話しました。

すると、労務課の方からも2月は何日出勤して
何日公休で、何日有給処理するのか等色々質問され
最後には処理が遅れて
有給が足りない分(欠勤?)まで
今月の給料を支払ったことになってるから
その分は返金して下さいと。。
そして診断書に関しては
本部の労務課としては必要ないけど
そちら側ではどうか分からないので
再度自分の職場に確認して下さいと言われて
何だかたらい回し状態(ToT)

初めて出産で不安だらけで
ましてや長く仕事を休んだこともないので
処理の仕方も訳が分からず
ここ数日毎日職場に電話してはこんなやり取り(。´Д⊂)

普通こういう場合の
事務的処理は職場の事務所の方が
してくれるものだと思っていたのですが
どこも自分でやり取りして処理するものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    職業⇒看護師
    切迫早産で自宅安静⇒産婦人科では2月いっぱいは外出不可で次の健診まで自宅でもトイレ、食事以外は横になって安静に!の安静度合いです。

    職場の病院と労務課のある本部は同じ系列ですが場所は別々にあります。(学校でいうと本校と分校みたいな)

    私が最初にやり取りした職場の事務所の方というのは事務の中でも結婚や妊娠、出産の際の処理をする担当の方だそうです。

    出勤簿や有給関係などは働いてる職場で一旦処理(看護部長や理事長、医院長等の印鑑をもらう)して、本部の労務課に回され管理されているみたいです。

    今までに切迫流産や切迫早産で早目に休みに入った方が居るみたいなので私が初めてのことではないと思います。
    私が休みに入る1ヶ月前にも他の病棟の方がやはり切迫早産で産休より2ヶ月早く休みに入った方がいるみたいなので処理方法が分からない...ということは無いと思います。

      補足日時:2016/02/26 08:27

A 回答 (2件)

私もナースで、前置胎盤のため、仕事は早めに休むように言われたものの休まず働き続け、34週の産休から切迫早産で入院してしまいました。

診断書の提出は基本必要なしです。欠勤の度に診断書の提出が必要な勤務先なら別ですが。
ただ、お休みの時期が早いので、傷病手当が出るかと。その申請をする予定なら、会社から書いてもらう紙があると思います。産後でも十分提出期限は間に合います。
有給の日数やお休みのことに関しては、直接行って処理をしてきたらどうでしょうか?
全く外出もダメという訳じゃないのであれば。
きちんと、病棟なり勤務先にご挨拶はしてからお休みしましたか?
全員の人が出産経験や、切迫早産経験がある訳じゃないので、妊娠して休むとなると、うっとしいと思う人もいるもんなんですよね。悲しいことに。
私は今絶対 安静が必要で動けませんなら、もう、電話もせず、欠勤処理は、事務におまかせしましょう。欠勤届けは師長や、部長が書いてくれますよ。
有給の申請やなにか特別なことが必要なら、産後、行きますで、放置します。緊急な安静なら、わが子の命が優先です。
ただ、主さんの場合、放置もできず、気にもなるしの性格のようなので、そして幸い入院するほどの安静でもないようなので、直接職場に行って届書など書くものがあれば全て提出し、きっちりしてきてから出産した方が良さそうですね。
私の病院(職場)も、事務処理は事務がやってくれますが、事務関係の担当者が入社して間もないので、育児休業給付金の申請まで自分でハローワークに行きましたよ。
まずは、イライラせず、お腹の赤ちゃん第一です!
出産がんばって下さい。
    • good
    • 0

>その前にいつから休みに入ってるんですか?休みの処理はどうなってますか?有給はあと何日なんですか?・・・・という状況については、当事者である質問者さんしかわからないと思うのですよね。


ようは、そこからじゃないですか?
有休があと何日あるかなんて、他人にはわからないことです。

質問者さんは会社を休むようにとはいわれたわけですが、動けないわけじゃないし、話せないわけじゃない。
現に、会社側と電話でやり取りされているわけで、そうなると総務の人も本社の労務関係の人も勝手に処理はできない、あくまでも本人がすべきこと・・・そうなるんじゃないでしょうか?

以前に、上司が突然脳梗塞で倒れ、結果的に復帰できず、亡くなってしまったことあります。
倒れた段階では、まだ復帰の見込みもあったので、部下や総務の人間でできる限りのことはしました。
未精算の伝票を処理したり、まずは有休で処理し、その後診断書ありでお休みできる特別休で休み、おそらく有休で30日以上、特別休で60日くらいあるので、約5か月は給料ありでお休み、その後休業したのだと思います。
とまあ、こうした処理は本人が何もできない状況ではじめて他者が操作するのであって、質問者さんは意識不明の重体ってわけじゃないので、やはり本人でやったら?ってところなのでは?

自分もそうだったのですが、産休や育休とる際、総務の人にはかなりお世話をかけました。
それらを取ったのは今の部署では私が初めてであり、当然総務の方もいろんな部署に問い合わせるなどしてくれたのです。
突然お休みして、その処理となるとかなりイレギュラーなことであり、サクサク処理できる人などおそらく誰もいないのでは?
ましてや、有休が足らない状況であるとは、思いもよらないわけで・・・
今後復帰がない、死亡退職とは違いますからね。

何回かやり取りしてもやってもらえないという事は、やるつもりがないのでしょうね。
向こうからしみれば、動けないわけじゃないのだし、歩けるのならタクシーででも会社に来て、処理してくれないかな・・・こっちは通常業務があるんだし、あなたの仕事だけやっているわけじゃないんだよ、毎日電話してこないでくれるかな・・・ってところじゃないでしょうか?
おそらく、質問者さんからの電話にげんなりしていると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
<<有休があと何日あるかなんて、他人にはわからないことです。
<<有給に関しては労務課で管理しているため本人だけでなく事務所や労務課の方はパソコンで確認出来ます。
<<質問者さんは会社を休むようにとはいわれたわけですが動けないわけじゃないし、話せないわけじゃない。向こうからしみれば、動けないわけじゃないのだし、歩けるのならタクシーででも会社に来て、処理してくれないかな..現に会社側と電話でやり取りされているわけで、そうなると総務の人も本社の労務関係の人も勝手に処理はできない、あくまでも本人がすべきこと...そうなるんじゃないでしょうか?
<<情報が足りなかったため捕捉に追加させていただきました(>_<)直接職場か本部に行ってやり取りしたいところなのですが、私は切迫早産の診断で産休まで仕事を続けられる状態じゃないとのことで早目に休みに入るよう言われました。自宅安静中は外出不可、次の健診までトイレ、食事以外は横になって安静の状態なので行きたくても行けません。
職場に関しても捕捉させてもらいましたが、「職場の事務所」というのが自分が今働いてる職場の病院、「本部の労務課」というのが同じ系列ですが別の病院で場所も別にあります。つまり自分の職場の事務所で結婚、妊娠、出産に関する処理を担当してる方に確認の電話を入れたが上手く答えられないため労務課に電話してくれと言われたので本部へ連絡をしました。
<<自分もそうだったのですが、産休や育休とる際、総務の人にはかなりお世話をかけました。
それらを取ったのは今の部署では私が初めてであり、当然総務の方もいろんな部署に問い合わせるなどしてくれたのです。突然お休みして、その処理となるとかなりイレギュラーなことでありサクサク処理できる人などおそらく誰もいないのでは?
ましてや、有休が足らない状況であるとは、思いもよらないわけで・・
<<職業柄か切迫流産や切迫早産で早目に休みに入る人は少なくありません。ですから、私が初めての例ではないです。私が休みに入る1ヶ月前にも他の病棟の方がやはり切迫早産で産休より2ヶ月半早目に休みに入った方がいるそうです。私としては職場の事務所も分からない、本部は職場の方に確認して...でも早く処理してくれないと困るって感じでどちらからも指示がないため結局どうすればいいか分からない状態なのです。

お礼日時:2016/02/26 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!