
先ず、下のURLに書かれている読み方は全て正しいのでしょうか。
https://www.lingq.com/ja/learn/ja/preview/item/3 …
次に、正しいとした場合、なぜ14日は「じゅうよっか」、24日は「にじゅうよっか」のように読むのでしょうか。
また、7日は「なのか」や「なぬか」、9日は「ここのか」や「ここぬか」のように読まれますが、どちらの読みを使いますか。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164615/meaning/m0 …
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164603/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/77936/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/77931/meaning/m0u/
ご教示くださいますようお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>全て正しいのでしょうか
たとえば「国などが決めた正しい日付の読み方」というものはないはずです。
ローカルな決め事はあります。
たとえばNHKの放送での読み方 (出典:『NHK ことばのハンドブック 第2版』)
(○日・○日目)
1日 ------ イチニチ
2日 ------ フツカ
3日 ------ ミッカ
4日 ------ ヨッカ
5日 ------ イツカ
6日 ------ ムイカ
7日 ------ ナノカ(許容:ナヌカ)
8日 ------ ヨウカ
9日 ------ ココノカ
10日 ----- トーカ
12日 ----- ジューイチニチ
12日 ----- ジューニニチ
13日 ----- ジューサンニチ
14日 ----- ジューヨッカ(許容:ジューヨンニチ)
15日 ----- ジューゴニチ
16日 ----- ジューロクニチ
17日 ----- ジューシチニチ
18日 ----- ジューハチニチ
19日 ----- ジュークニチ(許容:ジューキューニチ)
20日 ----- ハツカ(許容:ニジューニチ)
100日 ---- ヒャクニチ
1000日 --- センニチ
10000日 -- マンニチ
何日 ----- ナンニチ
その他、一般的に通用する読み方
1日 ------ ツイタチ(日付の場合のみ)
7日 ------ ナナニチ(聞き間違いを防ぐため)
17日 ----- ジューナナニチ(聞き間違いを防ぐため)
24日 ----- ニジューヨンニチ
24日 ----- ニジューヨッカ
27日 ----- ニジューシチニチ
27日 ----- ニジューナナニチ(聞き間違いを防ぐため)
漢数字としての一般的な音訓
一 ---- 呉音:イチ 、 漢音:イツ 、 訓:ひと
二 ---- 呉音:ニ 、 漢音:ジ 、 訓:ふた
三 ---- 呉音:サン 、 漢音:サン 、 訓:み(みっ)
四 ---- 呉音:シ 、 漢音:シ 、 訓:よ(よっ)、よん、
五 ---- 呉音:ゴ 、 漢音:ゴ 、 訓:いつ
六 ---- 呉音:ロク 、 漢音:リク 、 訓:む(むっ)、むつ、むい
七 ---- 呉音:シチ 、 漢音:シツ 、 訓:なな、なの
八 ---- 呉音:ハチ 、 漢音:ハツ 、 訓:や(やっ)、よう
九 ---- 呉音:ク 、 漢音:キュウ[キウ]、 訓:ここの
十 ---- 呉音:ジュウ[ジフ]、 漢音:シュウ[シフ]、 訓:とお、と
十 ---- 慣用音:ジッ(ジュッ)
常用漢字については、目安となる音訓はあります。
公用文や学校教科書は、原則として常用漢字表の音訓の範囲内で読み書きします。
それ以外の読み方が「禁止」とか「間違い」とされているわけではありません。
改定版「常用漢字表」の音訓 (平成22年 内閣告示第2号)
一 ---- 音:イチ、イツ、訓:ひと、ひとつ … 送り仮名を含む、以下同じ
二 ---- 音:ニ、訓:ふた、ふたつ
三 ---- 音:サン、訓:み、みつ、みっつ
四 ---- 音:シ、訓:よ、よつ、よっつ、よん
五 ---- 音:ゴ、訓:いつ、いつつ
六 ---- 音:ロク、訓:む、むつ、むっつ、特別:むい(六日)
七 ---- 音:シチ、訓:なな、ななつ、特別:なの(七日)、備考:七日は「なぬか」とも
八 ---- 音:ハチ、訓:や、やつ、やっつ、特別:よう(八日)
九 ---- 音:キュウ、ク、訓:ここの、ここのつ
十 ---- 音:ジュウ、ジッ、訓:とお、と、備考:「ジュッ」とも
ありがとうございます。
大変詳しく書いていただきとても参考になりました。
NHKは「1日」を「イチニチ」と読むようにしているのですね。NHKのラジオかテレビを観た時は注意して聞いてみます。
「十 」 は慣用音:ジッ(ジュッ)なのですね。僕は、「10分」「10回」「10編」を「じっぷん」「じっかい」「じっぺん」と読んでいたのですが、このこともアンケートで質問してみようかな。
No.4
- 回答日時:
>先ず、下のURLに書かれている読み方は全て正しいのでしょうか。
https://www.lingq.com/ja/learn/ja/preview/item/3 …
正しいです。
ご質問は「日にちの読み方」ですね?
1月1日は「いちがつついたち」と読みます。(「いちがついちにち」とは読みません)
日にちは 1日から31日までしかありません。「NHKの放送での読み方」というのは,日数の数え方(唱え方)の決め事だと思われます。
>次に、正しいとした場合、なぜ14日は「じゅうよっか」、24日は「にじゅうよっか」のように読むのでしょうか。
慣習です。
>また、7日は「なのか」や「なぬか」、9日は「ここのか」や「ここぬか」のように読まれますが、どちらの読みを使いますか。
わたしは,
「なのか」「ここのか」を使います。これも慣習で,「なぬか」(「ここぬか」は聞いたことがありません)を使う人もいるようです。
ありがとうございます。
>ご質問は「日にちの読み方」ですね?
はい、そうです。今度は、日にちだけではなく、期間の場合の読み方も気になってきました。これは無限にありますからねえ。
>これも慣習で,「なぬか」(「ここぬか」は聞いたことがありません)を使う人もいるよう
僕も、「なぬか」と人が言っているのは聞いたことがありますが、「ここぬか」と人が言っているのは聞いたことがありません。
土佐日記に用例がありました。
阿波の水門
今日、船に乗りし日より数ふれば、三十日余り九日(ここぬか)になりにけり。今は和泉の国に来ぬれば、海賊ものならず。
これは期間の用例ですね。
安倍仲磨の歌
十九日(とをかあまりここぬか)。日悪しければ、船いださず。
こちらは日にちの用例ですね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
失礼しました。話はもっと複雑でした。11 日 : じゅうい ちにち 12 日 : じゅう に にち 13 日 : じゅう さん にち
と続いてきて次は 14 日 : 「じゅう しにち」になるかと思われるのですが、これは余りよくないというわけで、「じゅうよん にち」にしょうと思ったが、それなら「じゅうよっ か」にしてしまえ、ということです。
一月は最大31日ですが、日数だけを数え続ければ、34日(さんじゅうよっか)…44日(よんじゅうよっか)となるんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
中国渡来の「四季」「四海」「四声」「四天王」などを除いて、日本では「四」を「し」と読むのを控えていると思います。
日本人の中には「四」の音が「よん」だと思い込んでいる人もいますね。「四回」「四輪駆動」「四対零」「四種類」「四色問題」「四大~」その他多数。その原因は、皆様ご想像のとおりです。七日・九日は明らかに「なぬか」「ここぬか」の方が言いやすいのですが、これは人それぞれで、違う人もありましょう。
ありがとうございます。
「なのか」は「なぬか」の音変化なので、もとは「なぬか」のようですね。
僕は、「なのか」「ここのか」の方が言いやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 強制連行訴訟、中国人「受難」が「友好」へと変わる希望……この記事は読み方が大事ですね? 2 2022/11/25 12:13
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- 小学校 真木よう子が韓国メディアで「日本人という事実が恥ずかしい」……こんな日本人がいなくするためには? 5 2022/11/21 12:30
- ライブ・コンサート・クラブ あなたの気になる「名ばかり~」はどんなものですか 7 2023/03/08 19:09
- 日本語 「文章の使命は読み手に伝わることです。」は悪文ですか? 5 2022/05/14 17:15
- メディア・マスコミ 朝日新聞 「宝石店に車突っ込む 運転の少年逮捕」・・・どうして実名報道しないの? 4 2022/04/18 05:44
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 坂本龍一さんの盗作疑惑を謝罪した韓国歌手への対応が素晴らしい……でも、相手は韓国人ですよ 2 2022/06/24 07:39
- 政治 ひろゆき氏の「沖縄についての議論」は、何から目を逸らしているのか?……問題の本質が分かる記事ですね? 10 2022/10/15 06:50
- その他(ニュース・時事問題) 空自機のアイヌ文様に抗議 市民団体、使用停止を要請……胡散臭くないかな? 7 2023/01/19 13:08
- 世界情勢 『 クラマトルスク駅ミサイル、 ウクライナ軍の自作自演 』? 3 2022/04/21 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
老人にしか聞こえない音
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
「聴於無声」(中国)の意味は?
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
やまびこの不思議
-
「カリカリ」と「さくさく」の違い
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
何をしよったがですか
-
経済ニュースの「値を上げる」...
-
擬声語 掛声
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報