プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学受験される方は 小4から かなりの費用をかけていると伺います。
更に大半の方は 私立の中高一貫校に進学させるわけなので、そこでの私立費用
も高いと思います。
我が家は 小3(もうすぐ小4)の長男の下に 少し年の離れた次男がいて、
住宅ローン負担を抱えながら、余裕が有るほうでは無い生活です。
妻も パート収入を足しにしています。
そんな家計の中でしたので、私立中学受験は 気になりながらも本気では考えて
いませんでしたが、小3もほぼ終わる今頃、クラス(都内です)で多くの同級生が
中学受験塾に通い始めた という話になり、学校ではクラスで成績上位だと思う
と言っている息子が、中学受験に興味があると相談してきました。

私自体は 山梨県内の公立高校(進学校の部類)を出て、埼玉大学の卒業でして
息子の学力も私と同程度かなと薄々感じ、高校受験勝負かなと思っていましたが、
都内の進学校と言える都立高校の倍率は 私のような田舎と違って2~3倍超など、
落ちるリスクも十分あり、また息子の中学受験へのチャレンジ意欲を断念させるのも
親としてはどうか、という気になってきました。

私の経済力の不十分さが迷いの原因ですが、皆様に情報をお願いしたいのは、

①中学受験先で 大手塾の偏差値で55~60前後程度で、学費が比較的安い、
 特待制度(授業料の減額)制度があるなど、の私立中学はありますか?
②都内の公立の中高一貫校は問題が独特ですが、通塾での対策は有効ですか?
 また国立中学は 上位高校への内部進学の難易度はどうですか?
③塾費用を小4~6まで 全期間 通塾して払うことはせず、この年度までは
 こういう自宅学習で、いつからは 塾に行かせたなど、比較的塾代を抑えて、
 希望校に合格させた、などのノウハウは、ありますか?

以上の中で、特に①の特待制度、②、③に興味があります。

様々な方の受験経験、知識から 情報を頂けますでしょうか。

A 回答 (7件)

自身、兄妹、講師の経験から言います。


先に結論言いますがおカネはふつうに掛かりますのでおカネがない人は絶対薦めません本当に。
(自身は関西の一貫高校から慶応で講師やってたので東京の事情も多少分かります)。

>①中学受験先で 大手塾の偏差値で55~60前後程度で、学費が比較的安い、
 特待制度(授業料の減額)制度があるなど、の私立中学はありますか?

中堅進学校ならたくさんあります。ただ特待貰う子は御三家狙えるほどなので、そういう子は特待狙いでしょぼいところ行くよりも御三家行きたくなります(それこそ死ぬ気で2年丸丸はやらないと御三家は絶対に受かりません)。あと同じ大学でも中高の人脈などの差異もあります。特待ごときと言っては失礼ですが、それで中堅に落とす神経は信じられません。

>②都内の公立の中高一貫校は問題が独特ですが、通塾での対策は有効ですか?また国立中学は 上位高校への内部進学の難易度はどうですか?

国立によりますが、基本100%上げられます。ただ首都圏の国立は御三家ばりに難しいです。御三家は東大よりずっと難しいと考えておいてください。本当にめっちゃ難しいです。小学校でオール5なのは適性ではなく、ただスタート地点に立ってるだけですよ。あんまり受験なめたらだめです。
公立も初期は1年の簡単な対策で受かったけど、今は有名私立落ちの子しか受かりません。難易度は本当に高いです。公立一貫校狙いの塾もあるけど、通常受かってる子は2,3年は塾通いしてます。

>③塾費用を小4~6まで 全期間 通塾して払うことはせず、この年度までは
 こういう自宅学習で、いつからは 塾に行かせたなど、比較的塾代を抑えて、
 希望校に合格させた、などのノウハウは、ありますか?

自身、友人、兄妹含めてほぼ知りません。たまにいますがそれこそ元々かしこい子が本当にめっちゃ勉強して半年とかで受かったりとかですね。 
中には独学もいますが大体が親が高学歴or教師だったりと言う家庭でした。
聞いたことのある進学校入学者の9割は最低2年、半数以上は4年以上の塾通い(くもん含む)だと思っておいてください。
自宅学習とか、塾代を抑えるとかって言ってる時点で向きません。
そんなこと言うのなら本当に辞めておいた方がいいです。

大体、毎年倍増します。
そういう意味では小6の春まで塾に行って、あとは独学でもいいですね。小6までに偏差値、勉強習慣を身に着ければそうそう下がらないですから。
おおよそですが小4までは30万、小5で40-60万、小6なら100万です。

※やはり向き不向きはあるので、撤退も含めて検討いただいた方がいいかと。
個人的にはお金がかかるのは間違いないので、そういうノリで始めるのは大反対です。
サラリーマンなら祖父母のサポートなどを受ける方が多いですね。
※ちなみに入ってからは就学援助や奨学金も豊富なのでけっこう何とかなります。
今では日比谷など名門高校は2ケタ東大に行かせますし、公立だからダメてことはないです(東大2ケタ行かせる私立は東京圏全体の20%程度ですよ)。

中学受験のメリットは感じますね。
ピアノや野球もそうでしょうが、10-12歳で身に着けた「型」は強いです。
「じゃあそこそこの受験でそこそこの私立は?」ってかんじるでしょうが中学受験の特性上、そういうのは負け犬根性、挫折感が強く将来にわたって心身に影響を与えることが結構あります。
「この子には合ってる」「この学校の特徴は?」とか言いますけれど、基本評価は偏差値順の並び、大学進学実績です(今では小中学生でもスマホがあり、その手の掲示板を見れば特定の学校へのひどい悪口はいくらでも見つかります。で子どもは気になってそういうの見ちゃいます。掲示板は意外と保守的で、偏差値順の評価になってることが殆どなんです)。
その親や塾やその学校が「言い訳ではなく本心で」安いやり方や、偏差値だけでない価値を提供するのならアリだと思います。ただし塾や私立中の主流ではない考え方です(偏差値60の子が50のところに行くのならいいけれど、実際は違いますから)。


アドバイスは3つです
①祖父母などを使って真面目に私立受験する(主流な方法です)
②中学受験塾で2年ほどで偏差値を上げ切って、学費がバカ高くなる小6の春からは独学に切り替える(塾の多くは間口を含めるために小4までの学費は激安に設定してあります)。
五木進々堂模試と週1回の家庭教師なんかでもいいです。
それまでの1,2年で身に着けた勉強習慣や学力は大きくは変わりません。ですから春に偏差値60取れてれば、冬もそんなに下がりません。
③公立一貫校専門塾に絞って、小5の春から通う
多少は安くつきます

撤退も含めて検討ください。価値はあると思ってますが、なんだかんだお金はかかります。エネルギーも相当消耗しますよ。それでも合格は保証できないのが中学受験です。
    • good
    • 1

それぞれは 何かわかるようなことを書かれていますが、何か 芯が通って


いないというか、定まっていない、覚悟が無いような 内容に感じました。

奥さんが働ける環境にあれば、
・奥さんが もっとフルタイムで働いてでも、私立の中高一貫校に行きたいのか、
・そこまでの収入が期待できないから、国立、都立に入れたいのか、
今一つ はっきりしませんね。
ですが、一応順に感じたことを書きます
①は期待しないで下さい。そんなちょうど良い所 無いです。
偏差値が55以上と悪くない所で 特待制度なんて、難易度が異常に高いですし、
その特待条件を6年間 維持させるプレッシャーは、並大抵ではないですよ。
きっと、「特待から落ちないように成績を下げるな。授業料が払えなくなるから」
ねんて、本音がでるんじゃないですか。子供には 地獄です。

②親の作戦、決断が全てです。
都立中高一貫校の問題見て、その受験勉強対策をさせたいと思いましたか?
その試験対策で 将来に向けた基礎学力がつくと思いましたか?
それとも 私立とあまり変わらない国立中学の勉強をさせ、チャレンジさせたいと
思いましたか?
ほとんど私の私見、出ちゃってますね...
都立の中高一貫校、早慶合格者数みても、大した成果 出てないように思います。
国立の中学が良いんじゃないですか。
ただし、付属高校に進学できる可能性がある国立中学は、偏差値高い所 多いですよ。

それから 東大の付属中学など、偏差値が低いのは、行っても付属高校が無いからで、
正直意味ないです。

横浜なら、横浜国立大学の付属、千葉なら千葉大付属 が同じ運命です。

③ ①、②を十分考えると、塾に行かせるべきかどうか、受験をさせるべきかどうか、
そもそもから 考えたほうがいいと 思いませんか?
そのうえで、実力があるので、国立を狙う、塾代は抑えたい、というのであれば、
小5あたりから行かせたらどうですか。

とにかく、奥様、お子様と よーく相談されるといいと思いますよ。
    • good
    • 0

今年受験終了組です


1 特待はお勧めできません、よく調べてください。のみというところも多く成績次第で以降特待なしとなると先行きに見通しが立たない。特待はそもそも優秀な子供を入れたい趣旨、中堅以下が殆ど。
レベルを下げて特待ではいるとモチベーションが下がる、成績も下がる
2 当方都内国立中学入学予定、偏差値70前後 募集人数が少ないです。数十人。内部進学は中入生の方が有利です8割くらいだそう。(要するに小入は抽選だから学力は低い)全体では半数位です。
ただ高校は10位位に入る難関校なのでそこからが勝負かも。
3 当方5年まで公文、5年新学期で個人の中学受験塾入塾、それからは塾のみ宿題課題こなすだけ。
任せて安心。二年間総額100万はいかない。
年収1千万弱なので私立は厳しいとはんだん。国立一本でなんとか合格いただきました。公立よりはかかるかもしれませんが入学準備品は公立より安い位。授業は楽しそうだしお勧めします
    • good
    • 1

お子様の「中学受験に興味がある」とはどのレベルなのでしょう?


そして、ご主人が それに賛同しかけているのは、高校受験の倍率に びびった からなのでしょうか?
それとも 費用をかけても 中高一貫教育の価値を 認識したからなのでしょうか?

私は おそらく 前者だと思います。ご自身埼玉大学まで出られているのであれば、奥様の学力、
お子様の学力の遺伝がどうかわかりませんが、学力は 優れている部類だと 仮にしたとします。

そしたら、
・高校受験で ひとつでも上の学校を目指す長期的な勉強のサポートをする
ことだって、いいんじゃないでしょうか?

ご主人の希望を満たす選択肢は、中学受験では 少ないのでは...と。
    • good
    • 1

中学受験のチャレンジ、よろしいんじゃないでしょうか。



ただし、国立か公立 落ちても、私立は特待生が落ちても 私立には いかせられない、
地元の公立中学にいってもらうことになる
それは 家の経済事情に制約があるためで、
それでも いいか?
と正直に話した上で、がいいと思います。

わずかな通塾で、そうやって 都内の国立に行き、その上位の国立付属高校に合格させたのが
私の妻の友人の家庭でいます。(今度 新高校2年になられる代です)

その家は、賃貸暮らしで 年収1千万円などまったくなく、ですが とにかく親子でも
正直な上のような会話を しっかりされている、という印象を 妻の話で感じていました。

落ちたら、私立はない、それでも 可能性にかけたい、そのモチベーションを高くもち、
有効な教材や学習方法を 親が提示できるか、にかかっています。
    • good
    • 0

私も特待生を狙うなら、国立中学を狙ったほうがいいと思います。


ただし、筑波~、御茶ノ水~ とつくのは、難関過ぎて この質問してる時点で 無理です。
ほかの国立あります。
その中で 付属高校へ ある割合進学できる付属で、一番偏差値 低いところを狙ってください。
失うものは 何もないはずです。
失うものは 受験に費やした時間や、ある程度 かかる塾代、そして 本人の自尊心などというようなら
このような質問は一切せず、どうぞ 何もチャレンジさせない、お金を使わない 人生を送らせてください。

将来 それに見合った収入の職業を 選択することになると思うので。
    • good
    • 1

息子の受験経験から書きます。



①特待制度は お勧めできません。
 他の方の意見と同じで 相当 通常入学の偏差値が低い学校しか、合格可能性が無いからです。
そんな学校で、いい意味のプライドが保てて、学力を順調に伸ばす6年間にできるのでしょうか?
疑問に感じます。

②公立の中高一貫校の問題、対策は興味が持てるものでは ありませんでした。
 これで もし落ちたら、いわゆる中学で活用できる学力とは違って、受験を頑張った意味が残る
のかな?って。
学力問題を出してはダメ...全く ばかばかしい公立の建前の世界です。
国立中学なら、学芸大学付属がお勧めです。世田谷校は偏差値高いので、それ以外がお勧めです。
入学後も しっかりと勉強を続けて あるレベル以上の成績をキープし、受験勉強もすれば、
附属高校への内部進学も 可能性を上げることができます。

③日能研でも早稲田アカデミーでも、小5~小6夏過ぎ までが、最も通塾効果が出る時期です。
 その時期は ぜひ通塾をお勧めします。
 算数、国語は 塾のカリキュラムに 必死でついて行くしかないと思います。
 社会、理科も おおむね その通りですが、例えば塾の講義テキストと 授業の講義の理解だけで、
効率よく 暗記や 応用問題の解き方が身につくかというと、不十分なところがあります。
私は これを http://linkslist.org/jyuken-note.htm のまとめノート参考書で 補いました。
これは 相当 実践的な内容で、成績アップに貢献しました。
以上で、私は 塾代を 平均的な他の皆様に比べて 多分約半額に抑えることができました。

そして、小6夏過ぎ(9月)以降は 塾をやめ、月一の模試は受け、代わりに過去問学習に
シフトし、弱点を繰り返し復習し、
昨年ですが、日能研偏差値(R4)約55の国立中学に合格させることができました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!