dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前に転出届けをしたのですが…
大変お恥ずかしい話なのですが、4年前に姉の住んでいるアパートに一緒に住むため転出届けをしたのですが、転入届けを出す前に実家に用事があったため5日間ぐらい戻っていたんです。
それで色々親ともめてしまいそのまま実家にも姉のアパートにも戻らず友達の家を転々としていました。
それから4年もたち親とも和解して姉のアパートにこれから住むことになったのですが、転出届けの紙は手元にあるのでそれを持って市役所で転入届けを出すことは可能ですか?
14日以内に提出しないと罰金を取られると聞いたことはあるのですが…何か罰金以外にも問題はあるんでしょうか? 市役所の方には出さなかった理由を何と言えばいいのでしょうか?
後、必要な物とかってありますか?
こう言う事は疎いので質問させていただきました。長々と申し訳ありません。

A 回答 (3件)

私も、そこまで長期間ではありませんが、半年程度放置したことがありました。


当時調べたり、役所にも聞きましたが、質問者様の言われる通り、罰則(罰金のようなもの)があるようです。しかし、よほどのことがない限り、処罰されず、当時聞いた役所の人も、処罰された人というのを聞いたことがないようです。

処罰するのは市役所などの手続き先ではなく、手続き先の市役所などが司法(検察?裁判所?)へ連絡し、司法の方で処罰を行うということのようです。ただ、多くの場合、不起訴のようになるようで、罰金などを払う人は聞いたことがないようですね。

ただ、質問者様は長期のようですので、不安はあるはずです。
しかし、だからと言って、このままでよいわけもなく、回避できる理由もないと思います。

市役所で私はお叱りを受けましたし、処罰されるかもしれないという脅しにも聞こえる指導もありましたが、ただ謝って手続きを進めるしかないのです。

注意点としては、本来の形でいえば、転出後の次の転入先というのは、ご友人宅のはずです。転々とされたということですので、そのすべての手続きをさかのぼって行うべきでしょう。
手続き上は、4年前にさかのぼって転入するわけですから、4年前と現在をつなげてよいのか、という問題もあります。これも市役所に相談されるべきでしょうね。

実家から姉宅へ引っ越すために転出を行ったのち、家族間の仲たがいが生じ、住所が不安定となり、転入手続きができないでいた。やっと仲たがいが解消されたため、当初の予定通りに姉宅へ引っ越すこととなった。役所へ相談すればよかったと今は後悔しているが、当時はそれどころではなかった。
などと言うしかないでしょう。
    • good
    • 0

市役所でお話した方が解決は早いと思います。


どっちにしても市役所へは行かれるのですもの。
    • good
    • 0

住民票の移動ですか?罰金?聞いたことありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!