プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。塾講師や家庭教師で生計をたてている者です。
私自身は中学受験の経験はなく、公立高校→国立大学→国立大学院の理系です。
ぼちぼち実績も出てきだしたところで、何件か中学受験の家庭教師を打診されています。
試しに地域No2~3あたりの中学校の算数の入試問題を見てみましたが、まるでパズルのようで、解法へ至る思考プロセスが定義しづらいなと感じました。

それでも中学受験のプロと呼ばれるような先生方は、どのような難問にでも確実に対処されているのだと思いますが、私が感じた内容は、単にこのような問題に慣れていないせいでしょうか?
中学受験を経験したことの無い教師が中学受験生を指導するには、どのようなトレーニングを積めばよいでしょうか?
中学受験向けの先生方は、「ひらめき」ではなくご自身の経験に支えられた「何らかの解法プロセス」をお持ちなのでしょうか?

A 回答 (1件)

塾講師、家庭教師経験者です。


中学受験の家庭教師は確かに難しいですね。
公式を使えば簡単に答えは出るような問題でも、
公式を使わせずに、いかにその答えにたどり着いたかを見る問題もあります。
例えば1+1=2ではなく、どうして1足す1は2になるかを
生まれて10年かそこらの子供にわかるように説明しなければならないのですから。
早くから受験勉強を始め、できる子は、向こうも問題慣れしていますのでいいのですが、
ボーダーのお子さんは結構苦労します。
あなたのように優秀な方なら余計に戸惑うかもしれません。
中学受験の問題は、やはり慣れだと思います。
あとは絵や図を多用し、子供に問題を可視化させるような工夫も必要です。
新幹線ではなく各駅停車に乗ったつもりで教えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
なかなか回答がつかなかったので、答えづらい質問だったかと思っていたところです。

そうですね。初めてだと、かなりとまどいますね。
教える側は生徒さんの何十倍も慣れておかなければいけませんね。
今すぐには対応できませんが、いただいたアドバイスを参考にして
いつかしっかり教えられるように、研鑽をつみたいと思います。

お礼日時:2016/03/11 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!