dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地味にイラっとするので聞いて下さい。

こっちはコミュニケーションのつもりで軽く話しかけているのに、
真面目に返されて全く話が続かない事ないですか?

例えば、「迷惑メールが来る」という話題をふったとして、
私 「最近、また迷惑メールが来るんですよね」
相手「そうなんですか。私はあまり来ないですよ」
私 「いいなぁ。これって開封しないほうがいいんですよね?」
相手「そうですね。振り分け設定しておけば次から自動的にはじかれますよ」
私 「ありがとう・・」

という感じです。真面目に解決策を提示してくれるのは嬉しいんですが、私的には「迷惑メールが来るんですよね」の返しとしてまず「えー迷惑メールってまだ来るんですか?」「めんどくさいですよねー」とかそういう共感の言葉を期待していたので、拍子抜けっていうか・・私が共感してほしいと思い過ぎなんでしょうか。

別にいいんです。職場での出来事だし友達じゃないし。
世の中には、「真面目に返す」という事がデフォルトになっている人もいて、きっと悪気はないんでしょう。だけど、少しでも和みたいこっちからするとムっとしてしまいます。
その人と話すと何でも真面目に返ってきて全然崩れないし、話すのも疲れるし、こっちも緊張してしまいます。
それに他の人がみんなに聞こえる声でちょっと和む話とかしてても、その人は全然反応しないのでそれもどうかと思います。笑うそぶりも反応する感じも一切見せないんです。隣にいるのに。なんかそういうの私気にしてしまって笑いづらくなってしまって。真面目に仕事している人の横で笑うと気が散るかなと・・

今の状態で私だけがイラっとして終わるならまだいいんですが、このイラっとしている感じが相手に伝わってたら嫌だなと思うので、うまく付き合いたいです。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

相手と同じ次元に立って話を顔面受けしちゃうから


イラめくんだと思います。
それこそある意味あなたも融通が利かない
のではと言えなくもない どっちもどっちかな 

とにかくこの人はそういう人なんだからしょうがない・・と割り切ることですね
何のことはないそうすれば相手と同じ次元に立たないで済みます。

ゴミになるようなものは最初から拾わないことでしょうね
人は人であり自分ではありません 全て自分の思い通りと言うのは
ちょっと虫の良い話になるでしょうね

案外相手は友達でもないあなたのそういう性格を見越して、
そんな対応をしているかも知れませんよ

人はそんなに鈍感なものではありません
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
融通が利かないのは自覚あります。直接関わりのない人に対しては、「こういう人」だって思えるんですが、毎日顔を合わせる相手だと接するのに精いっぱいで気を張るというか・・
自分にボキャブラリーが無いから真面目に会話したらすぐに途切れてしまうから、ノリで少しでも楽しく話したいっていうか・・
でも相手からしたらめんどくさい人ですよね。難しいです。

お礼日時:2016/03/10 14:40

あなたは相手方の性格や気持ちを読み取るのが鈍いのかもしれないですね。

また、あなたは場の空気の読めない方に近いです。
あなたを否定しているのではなく、あなたは自分が他人に対する欲望が強すぎます。必ずしも相手は自分の思うよう行動するとは限りません。
また、こうあるべきという考え方もどうかと思います。何故なら百人いれば百通りの個性があるからです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は他人に求める理想が高すぎるのかもしれないですね。
それぞれの個性にあった接し方をしたいとは思うんですが、自分の苦手分野になるとだんだん相手に怒りが沸いてきてしまいます。
真面目な返ししかしない人に対して、私が真面目に返すとすぐ終わっちゃうし、盛り上がらないし、かといってノリで話そうとするとこちらだけ空回りするし、もう!!ってなります・・まぁ自分勝手ですよね。

お礼日時:2016/03/11 12:36

ダベっていないでお仕事しましょう


その相手こそ、あなたに地味にイラついています
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事中は必要以外話さないし、休憩時間ですら隣の席にいても話さない事が普通なので、さすがにまずいかなと思ってたまに話かけます。
タイミングとか下手なんでしょうね・・

お礼日時:2016/03/10 15:25

迷惑メールの例のような対応をする人は結構いると思いますけどね。



特にマジメすぎるという印象はまったくありません。

これでムッとされるのはかわいそうな気がします。

まあ、「和む話」のポイントが違うのでしょう。

「そういう人なんだ」と思っていれば良いと思いますけどね。

世の中色々な人がいますから、自分基準で考えないことです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
和みたいあまりに、かえって気張っているのが伝わってしまっているかもです。人に合わせて会話を変えられる人になりたいです。

お礼日時:2016/03/10 15:23

すごく地雷的ですね、あなた。

    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーんそうかもしれません。

お礼日時:2016/03/10 15:22

やはり 人を見て 話を振りましょう。


男性でもそうですが 無駄話が好きな人・嫌いな人 冗談も通じない人・冗談好きの人 エッチ系の話が好きな人・嫌いな人 様々です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その人に合った話題・・その人に振れる話題が2つくらいしかない状況ですが、話を広げられるようになりたいです。

お礼日時:2016/03/10 15:21

返しのレベルは人それぞれ、違っていてあたり前


真面目な人には真面目に話す、ジョークの通じる相手にはジョークで返す
ただそれだけ
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真面目に返して気持ちよく会話を終われるようになりたいです。

お礼日時:2016/03/10 15:20

そもそも職場ですのでコミュニケーションに力を注がない人、プライベートの事を全く話さない人、色んな人がいますよ


職場でそこまで望むほうがおかしいです
仕事上でのコミュニケーションさえとれれば仕事は出来るはずですが、職場に何を求めているのでしょう?
職場とは仕事してお金を貰うところですので、それ以外の事を他の人まで求めるのはとうかと思いますけど
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問文のような相手が後輩なんですけど、仕事に支障はないし、無理して話しかけようとは思っていないんですが、たまには話さなきゃと頑張ると(きっとそれが伝わっているのかも・・)あまり盛り上がらなくてイラっとしてしまったりします。

ほっといたらお互いほとんど話さない状況になってしまうし、仕事で関わるので立場的に私が直属の先輩なのでいろいろ気にかけてあげなきゃいけないんです。その立場がなかったら、多分全く気にもしないです。
先輩って大変ですね・・

お礼日時:2016/03/10 14:59

私は逆に今どき好感の持てる人だなと感じますが。



確かに「軽やかな」会話ではないにしても、真面目に誠実に答えてくれているのが分かるし、この人はこういう性格なんだからこちらも最初からそういうつもりで会話しようと思います。
そういう会話を望んでいないなら、話題を限定するか、はなから話しかけないことです。

誰かがちょっと和む話をした時も、その人はその人なりに受け止めていると思いますよ。リアクションが薄いだけです。

その時だけ表面的には盛り上がった風を装って、実は後に何も残らない軽い会話ではなく、その人は自分に出来る精一杯の受け答えをしているように思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女は確かに周囲から好感をもたれていると思います。私が勝手に苦手意識もっちゃってるからイラっとするんでしょうね。

話題を限定するか、話しかけないか、ですよね。気づいたらすでにどちらも実行していました。今後も無理せずたまに話してみようと思います。

お礼日時:2016/03/10 14:49

自分の価値観の押し付け。


他人が自分の期待通りに返さないだけでイラッとするとか、
自分中心すぎやしませんか?
向こうからしたら、
話膨らましにくい話題を振るなって思ってるかもよ?
    • good
    • 24
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当は私は会話が苦手でなるべくなら話したくなくて、真面目な雰囲気になるとすぐ終わってしまってかえって気まずい思いをするので、ノリで楽しく会話したいっていうか・・でもこれも私のスキルがあれば真面目に返されたって楽しく会話はできますよね。
無理して話したくないけど、話さないと感じ悪いと思われるし、真面目な会話ができるようになりたいです。

お礼日時:2016/03/10 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A