
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にデスクトップであれば内蔵をお勧めします。
外付けは、ノートPCでの使用や持ち歩く際に便利ですが、
デスクトップで使用するのみではその利点はほぼありませんし、割高になります。
お勧めは、かなり数・種類があるのでなんとも言えませんが
予算内であれば日本メーカーのものが信頼性が高いですね。
この辺りを参考に
http://pcinformation.info/builtindvddrive.html
構造、スペック等を把握した上で選んでみると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
使う頻度によると思いますよ。
例えば、ノートPCの場合とかですと、「内蔵ドライブ」というもともとDVDドライブとかが入る
スペースがあります。
そうすると、「廉価版ノートPCを買って、DVDドライブを取り出して、ガチャポンとブルーレイ
ドライブに換装させてしまい、最初から入っていたDVDドライブは売ってしまおう」となります。
いわゆるDIY交換を自分で行い、下取りするような作戦です。
メーカーのウェブサイトでダイレクト直販とかのモデルですと、ブルーレイドライブをオプション
で選択するだけで異常に高くなるので、みなさんそのようにやられているだけで、まともにお金を
支払っていなかったりします。
■参考資料:ノートPCは廉価版を買い、光学ドライブ換装させてしまう方法
http://matome.naver.jp/odai/2142781248919853501
まずは、内蔵光学ドライブというのはガチャポンと入れ替えるだけが換装方法となりますので、
自分でクローンコピーするとか、外付けケーブルとかを用意しないといけないSSD換装とは、
同じ換装と書いてあっても違う性質があるということをご理解されてください。
PCに特に詳しくもない主婦の人がいたとして、その人が同じ換装となるもので、SSD換装や少し
難しそうに感じるけれども、光学ドライブは簡単そうと見える感じだったりします。
工程が少ないから、イメージでそうなります。
デスクトップも大きくなる点に違いはあるものの、元々ドライブを挿入できるスペースも
ある方が多いと思いますので、内蔵で良いのはないのかな~と思ったりします。
ただ、ノートPCの場合、内蔵するスリムベイのブルーレイドライブとかと、外付け用の大き目
のブルーレイドライブでは最大書き込み速度が違っていたりするという性能差があります。
書き込み速度が遅い方が作業時間がよりかかることになりますので、「普段そんなに書き込み
しないので、スペース的にも内蔵でスッキリしておく方が私には重要」となるとわざわざ外付け
ドライブにはしないことになります。
外付けのほうが、ACアダプターで給電したりしますし、耐久性もあると思います。
より小さくて壊れやすいノートPC用の場合で比較した時には、大きい外付けのほうが高性能
で耐久性もあるという感じなので、デスクトップも似たような性質ではないのかなあ~と
考えますが、結局は好きな方を選べばよいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
皆さん内蔵を薦めていらっしゃるようですが、逆に外付けのポータブルタイプを薦めたいと思います。
理由は、最近は外部ベイの全くないパソコンケースが増えていていること、ポータブルタイプならUSBで簡単に接続できます。DVDだけでなくBDも可能です。Amazonでは、下記のように幾つもあって、\3,000以下です。BDだと、\6,000強からです。
https://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keyword …
下記は、IO Data製の安いもの。デスクトップ用より安いですね。
http://amazon.co.jp/dp/B00HFL6X3A ← ¥1,980
ソフトウェアはダウンロードが殆どですし、USB供給の場合もあり、デスクトップでも必ずしも光学ドライブを設置しないこともあるので、使いまわし可能なポータブルタイプも良いと思います。
No.2
- 回答日時:
内蔵がいい(ノートPC程邪魔ではないけれど)ですが、大きさが少しでも違うと入りません(以前CDドライブを増設した場合に、無理に入れたため、FDドライブを押しのけた状態になりFDDが使えなくなった・・・既にFDは使わない時代だったので実質的には困らなかった)
USB接続の外付けCD/DVDドライブの方が簡単です。(外付けの場合電力不足で書き込みエラーが発生することがあるので、電源アダプタ付きがよい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC電源・プラグイン方式 フルモジュラー式かセミモジュラー式か
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンの放電について
ノートパソコン
-
-
4
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
7
ノートパソコンからアンプにつないでいい音で音楽を聞きたい。
ノートパソコン
-
8
ps4 に接続しているpcモニターの音を大きくしたいのですが、コスパのいいスピーカーを教えてください
モニター・ディスプレイ
-
9
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
10
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
11
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
12
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
-
13
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
14
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
エプソン社のPCへのグラボ取り付けについて
ビデオカード・サウンドカード
-
16
Dell Studio XPS 7100へのHDD、メモリ増設
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
18
SCSI変換アダプタについて教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PCの電源が一瞬しか入らない。 1ヶ月ほど前に組み立てた自作PCを使用中にブレイカーが落ちてしま
LANケーブル・USBケーブル
-
20
GtX550Ti を付けたいが出力されず 困っています
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
Windows10の回復ドライブについ...
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
-
lenovo S510 small SSD換装につ...
-
外付けCDドライブについてです...
-
パイオニア製と日立LG製とどち...
-
DVDドライブ内蔵か外付け
-
ノートpc、cドライブ800/930GB...
-
DVDドライブの処分方法
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
Win7で、パーテーションの縮小...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
-
外付けUSBブルーレイドライブを...
-
CrystalDiskInfoで認識しない。
-
外付けCDドライブについてです...
-
「DVD-R DL(2層式)」の書き...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
デスクトップ内臓DVDについて
-
DVDドライブの処分方法
-
Windows10の回復ドライブについ...
-
ノートpc、cドライブ800/930GB...
-
windowsXPで使える外付けDVD...
-
外付け光学ドライヴの質問です
-
光学ドライブの仕様書探してい...
-
PCに外付けドライブをつけて音...
-
おすすめの外付けDVDドライ...
-
外付けBDXLってBDも焼いたり見...
-
パソコン用の外付けドライブでC...
-
Zen AiO Z240ICGK Z240ICGK-I76...
-
デスクトップパソコンにディス...
-
ノートpcが破損したのでlenovo...
おすすめ情報