
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
じゃがいもを水にさらすのは、
1.アクを抜いて変色を防ぐため
2.表面のでんぷんを流し、しゃっきりさせ、調理しやすくするため
が主な理由です。
ということは、残った水にはアクとでんぷんが残っているわけです。アクはポリフェノールの一種ですから体に悪いものではないですし、でんぷんも栄養のひとつですから、使うことに支障はありません。
ただし、水に溶けたアクが色に影響することはないでしょうけれども、でんぷんは料理の仕上がりを「もっちゃり」させてしまうかもしれませんね。
アクはポリフェノールの一種何ですね!
新しく勉強になりました(^o^)
やはりさらした水を使ってしまうとさらした意味は無くなってしまうのですね(^_^;)
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 旦那がビーフシチューを作ってくれました。 旦那なりにこだわって作ってくれたようなのですが、味が濃すぎ 5 2022/06/26 18:21
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- レシピ・食事 もやし炒めを作ったんですが、もやしから大量に水分が出て炒め物じゃなく煮物みたいなベチョベチョになって 15 2023/05/16 11:29
- 赤ちゃん 妊婦です。赤ちゃんのミルク作りについて知りたいです。水道水でミルクを作るには15分ほど煮沸した方がい 9 2023/06/27 14:59
- 事典・辞書 本統に なぜ使う 2 2023/03/16 20:52
- 食中毒・ノロウイルス 下痢の原因ついて質問です 4 2022/08/16 18:54
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 説明書の材料どおりにつくると量が多くなるの 4 2022/07/30 15:14
- DIY・エクステリア 屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて 8 2023/04/21 12:19
- 食べ物・食材 肉じゃがの作り方 11 2023/03/02 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
男性よ・・・ お腹痛いって彼女...
-
乾麺から焼きそば
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報