プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ワインを大きく区分するのに大きく分けて「赤」「白」「ロゼ」となってますが、何故「ロゼ」だけカタカナ呼びするのでしょうか?カタカナも立派な日本語ですが。適当な漢字がなかったのでしょうか?

A 回答 (3件)

語感の問題じゃないすか?


「赤」「白」に対して「薔薇色」とか「薔薇」だと違和感ある気がしますですよ。

あとは、世間一般にワインの種類として「赤」と「白」が認知されて、後から「ロゼ」ってのもあると分かってフランス語でそのまま呼ばれるようなったとか。

歴史的には「ロゼ」が一番古いとされてますが、
日本で一般的にワインが飲まれるようなつたのは、サントリーの赤玉と白玉からだという説もありますから、
http://topics.blog.suntory.co.jp/003879.html

ワインの「赤」とか「白」とかってのは、一般的にはココからきたのかも・・・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大変解り易いご説明をいただきありがとうございました。
何年も前から素朴?に思ってましたことです。

お礼日時:2016/03/15 17:30

ロゼはローズなので薔薇ですね。



漢字だと「薔薇」ですが、「バラ」というカタカナ表記もしますよね。

同じ2文字なので、「ロゼ」のままにしたのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大体の予測はしてましたが何年か前より何となく疑問に思ってました。

お礼日時:2016/03/15 17:30

ソムリエです。



red wine=赤いワイン=赤
white wine=白いワイン=白
rose wine=バラ色の、淡紅色のワイン=最適な日本語がないのでそのままカタカナでロゼ

ロゼワインは、赤ワインのようにぶどうの皮から色素を取るものの発酵そのものは白ワインを作る様にする作り方が多いです。どのぐらいぶどうの色素を出すかによって色合いが薄いピンクから比較的濃い紅色までさまざまになります。結論として「ロゼ色」というものが存在しないので(ひとくちにバラ色といっても色々な色があるのと同じです)あくまで、赤ワインよりも薄く白ワインとはあきらかに違う色合いであるということを示す用語であり、よってそれに完全にマッチする日本語がなく、カタカナ表記がベストだと考えます。

添付画像は黒ぶどうの品種別に作られたロゼワインの例です。これすべてがロゼという表現をされますが色的にはかなり違いますよね? この色の違いを一言で言い表す日本語はないということです。
「ワインのことについて。」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ソムリエの方からいただくとは・・・!
以前より何となく何故なのだろうと疑問!?に思ってました。
素朴に思ってたことなのでご回答が専門過ぎたのでビックリポンです。

お礼日時:2016/03/15 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!