
私は、工場で午後のみ勤務することになりました。
そこの責任者に「色々な年代が居る。話題が分からないこともあると思う。うまくやっていかないと自分が居づらくなる。最初は教わらないといけないし。」と言われました。
仕事中は無言の職場なのですが、始業前の40分と片づけ時には会話があると思います。
更衣室や、入室の待ち時間等です。
15名ほど居る職場で女性のみです。
私は、会話が苦手で、人の目に気持ち悪くうつるみたいで、どこに行っても嫌われてきました。
「きもい」「あの人苦手じゃない人いない」「むかつく」等と言われていました。
話しかけられたら、おどおどしているかもしれず、「痛々しい」とも言われました。
工場でも、うまくやれる自信はありません。
初日は、ベテランの派遣社員と一緒に職場に入ることになっています。
その社員達は4人一緒に出勤してるそうです。
前回の職場は事務でしたが、休憩を全員でとる職場で、何を話せばいいか分からず、話に酸かもできませんでした。聞かれたことに答えてはいたんですが、詮索されてるようでした。
初日から嫌われました。
どういう風に振る舞っていればいいのでしょうか?
周りとどんな会話をすればいいのでしょうか?
初日は、知らない人ばかりの更衣室で一人一人に挨拶して回るべきでしょうか?
No.8
- 回答日時:
すいません、『お礼』の『返答』の仕方が分からないので
新規回答に入力しました。ちょいと長いです…
マインドブロックについて、早速御調べになるとは
その向上心素晴らしいです!
私が学んできたことにプラスして、個人的な意見が
含まれていることを御了承ください。
マインドブロックで一番重要なのは
『自覚』することですね。お調べになられた通りです。
自分自身と向き合うことですね。
あとは、『なぜこれができないのだろうか?』と考える
『因果はなんだろう?原因はなんだろう?』と深く掘り下げていく。
『恥ずかしいからかな?じゃあそう思うのは
失敗したらどうしよう…って不安があるからかな?』
『うまく話ができないのはなんでだろう?
学生の時にいじめられたのが原因かな?
それとも、嫌われたらやなだな〜って思い、気の利いた言葉を
言おうと無意識に選んじゃうからかな?』
できるだけ具体的に仮説・推測する。(断定はしない)
あとはどうすればそれが解消できるか対策を考える。
『恥ずかしと思うのは失敗を恐れているから…それなら
失敗する確率を少なくできるように練習してみよう!』
『今は気の利いた言葉が言えないから、もし変なことを言ったらすぐに言い直そう!
もし、それで相手が不快に思ったらすぐに謝るようにしよう!』
原因・仮説・推測・対策は一つではなく沢山あるので
いろいろと考えて行動することが大事だと思います。
イメージとしてはゴミが散乱した河川を『一気に掃除しよう』とするから
途方にくれるので、『今日はこの範囲を掃除しよう!』と部分的に
改善していく感じです。
マインドブロックの自覚は、改善の始まりだと思っています。
いろいろ書きましたが私自身も、まだまだマインドブロックは沢山あります。
私も勉強中です…
あと、あなたのやりやすい方法を探して実践されることが一番です!
私のこれは参考程度でかまいませんので。
No.6
- 回答日時:
工場での人間関係が悩ましいのですね。
あなたは人間関係の為に働いているのではなくご自分が生活する為に働いていらっしゃるのですよね。工場では笑顔で挨拶さえ出来れば良いのではないでしょうか。工場の方はあなたの人生の中の少しの時間を共有するだけの人です。どう思われようが構わないのではないですか。働けるだけでどれほど素晴らしい事でしょう。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。周りの方に気兼ねなくお仕事が出来るととても嬉しいですよね。上手くいきますよう応援しています。ありがとうございます。本当に、気兼ねなくいられるといいなと思いました。
誠実に、人に関心を持ち、笑顔で、自分に恥じないことをしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
挨拶は、更衣室入った時にひとこと挨拶を言って
あとは、目があったら言えば良いかと…
会釈も交えながら…
もし、あなたの会話時の心理が
「うまく話せなかったらどうしよう…」
「また嫌われたらやだな〜」
「変なこと言われたくない…」
「言葉に詰まって変な風に思われたらどうしよう…」
「検索されてるんじゃ?何この人って思われたんじゃ?」
って感じではないですか??
自分にものすごく執着してませんか?
相手の趣味や好きなこと・好きな食べ物とか
「相手に興味を持つこと」から始めるのが良いかと
趣味など聞いて相手にしゃべってもらう感じですね〜。
うまく話せなくても良いので少しづついきましょう。
私もコミュニケーションは苦手でした
その時気が付いたことは
うまく話せないのでは?という「セルフ・マインドブロック」があったこと。
そして、その考え自体が習慣化してしまっていること。
残念ながら、すぐに活発に話ができるようにはなりませんが、
できるようになるまで都度意識し、習慣化すれば
さらに視界が広がると思います
無理はなさらず、少しずつで…
ありがとうございます。相手に興味を持てるよう頑張ります。
マインドブロックについて検索しました。自分で解除できるには、自分が何を怖がっているか自覚し、その恐怖がもし無かったら?という前提意識をもって、行動すればいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
60の引退しようかの整備士です。
人とのコミュニケーションは、先ず、挨拶。
相手が無視っても、朝一番の「おはようございます。」は、必ず言いましょう。
そして、人見知りせず、分からないことは、自分から話しかける。 教わる。
が、大事だと思います。
決して、自分を売り込もうとせずに、先輩達の行動観察をし、馴染もうとそれとなく努力する。
と、思います。
そのうち、必ず、相手の方から、馴染みやすくなってくれる方が現れると思います。
(踏みたくない場数を多々踏まされてきたオッチャンの体験上)

No.3
- 回答日時:
私も仕事以外の会話が苦手でいつも神経質な暗い人と誤解されます。
どこの職場も新しい人が入ると必ずその人を詮索して人間性を試したがるものです。
ですが、会社は一人で回っているわけではないので周りの人とうまくやらないといけませんから
人間関係はお互いに疲れますね・・・
私も「何を考えてるかわからない」とか「むかつく」とか「関わりたくない」とか言われて
嫌われてきましたが、初めから明るくて誰にでも好かれる人は少ないと思っています。
今までの辛い経験で新しい職場で働くことに不安を感じる気持ちはよくわかります。
まずは、職場の人とうまくやらなければいけないという考え方を捨てましょう!
①明るくなくてもいいのでどんな人(すれ違う人だけ)でもきっちりと挨拶をすること。
②仕事に関することはメモして分からないことはベテランさんに聞いて真面目に取り組む姿勢を見せること。
③好かれても嫌われても誤解されても仕事として割り切ること。(一生付き合うわけではないですから)
④何を話せばいいとか考えない。別に変な人と思われても話したくなければ話さないこと。
⑤休憩時間に話す内容がなければ無理して話さない。話さないことで周りの人の顔色をうかがわない。
⑥仕事が終わったら、きっちりと「お疲れ様」や「お先に失礼します」などの挨拶を忘れない。
誰だって新しい職場は不安でオドオドしたり、うつむいたりしているものです。あなたの性格が
ダメなのではありませんよ!私なんて自分のことしか考えてないのでひどいもんですよ・・・
仕事は反復行動です。毎日の積み重ねです。あなたと人間性は仕事の仕方でわかると思います。
認めてもらえるようにあなたなりに仕事を丁寧にしましょう!
新しい職場の不安や人間関係の不安などあると思いますが、マイペースに日々を積み重ねて
同じ職場で働く人たちに仲間意識を持ち、職場の人たちのことも考えてあげられるようになれれば
次第に打ち解けて笑顔や会話ができるようになるはずだと思います。
最後に、初めから明るくて好かれる人は少ないです。いないといってもいいくらい!
ゆっくりあなたのことを知ってもらうような気持ちで焦らずに職場だけの関係だと割り切りましょう!
私も同じような悩みを常に感じている一人として応援したくて回答しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の同期に苦手意識があります。 私は今年の4月に新入社員として入社しました。同期には女性が私を含め 1 2022/05/17 19:24
- 会社・職場 職場の老人ホームに、問題な女性職員が居ます。何処か別の会社のホームからの転職で経験者なんですが、入社 2 2023/02/07 17:42
- 片思い・告白 恋愛相談します。長文失礼します。 2 2022/11/03 07:58
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- いじめ・人間関係 今の職場入って4ヶ月経つ新人です!最近上司の1人の男性の事苦手で挨拶、仕事で話す以外私から話しかける 3 2022/04/21 07:45
- 飲食業・宿泊業・レジャー ラブホテルのフロント業務のバイトに受かりました。 3 2022/12/01 01:38
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 15:49
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目の者です。うちの薬局は複数の店舗を 4 2022/11/08 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
職場の振った男性から無視される
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
職場にとてもハイテンションな人
-
突然冷たくなった同僚
-
会社で嫌いな人に職場ですれ違...
-
性格的に相性が悪い人って職場...
-
何故人は裏切るのでしょうか? ...
-
人間関係で仕事が続かない
-
職場の人間関係について 私は30...
-
自虐が凄い職場の後輩
-
職場でどうしても好きになれない人
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
バイトのやめかたについて
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
会社で嫌いな人に職場ですれ違...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
突然冷たくなった同僚
-
職場の振った男性から無視される
-
何故人は裏切るのでしょうか? ...
-
職場にとてもハイテンションな人
-
相手の知らないひとの名前って...
-
仲が悪い職場の同期との付き合...
-
職場の人間関係について 自分は...
-
職場に味方居ないって感じた時...
-
職場での愛想笑い 職場で愛想を...
-
勤務先の同僚達と価値観があま...
-
主婦やおばちゃんばかりのバイ...
-
皆さんは職場で年下相手に邪魔...
-
避けられてるのでしょうか?同...
-
私の歓迎会について・・・ 憂...
-
陥れる人、そのまわりの人
-
傷つけてしまったかもしれない...
おすすめ情報