dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親についてです。
いま、高校生になる前なんですがとても親に迷惑をかけてしまっていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。制服、ジャージ、靴、教科書、電子辞書、入学金、授業料などものすごいお金がかかります。親は「しょうがないんだよー。私も昔はあなたと同じ立場だったんだから」と言っていますが、私はそんな言葉が嘘に聞こえてきます。夜なんて、すごく不安というか心虚しくなります。親にどう感謝すればいいかとか。毎日仕事に行って家事をして大変な思いをさせてるのに、自分はゲームや遊びに行ったり好きなことばかりで。ほんとに自分はこんなことしてていいのかと思うんですが、何もしてあげれないのが現状です。この感情は普通ですか?以上ですか?

A 回答 (6件)

>制服、ジャージ、靴、教科書、電子辞書、入学金、授業料などものすごいお金がかかります。


高校なら「ものすごい額」ではないですよ。
大学はもっとすごいです。
私立大学で自宅外通学だと4年間で800万円~1000万円くらいかかります。
でも、親子は相互に扶養する「扶養義務」というのが法律(民法)でも定められており、どこの家庭(生活保護は除いてい)でも就職するまでは親がお金をだします。
何も心配することありません。

>この感情は普通ですか?以上ですか?
貴方はきっと倹約家なんでしょう。
母子家庭なんでしょうか?
私の子(2人)はもう自立して家から出ていいますが、学生時代はそんなふうに思っていなかったようです。
当たり前だと思っていたようですね。

大学まで出しましたが、大学のときはアパートでひとり住まいでしたが、「古い(安い)ところはいやだ」とか、ひとりくらしに必要なもので「ふとんは羽毛がいい」とか、一人暮らしに必要な電化製品にもいろいろ自分の希望を言いました。
仕送りも人並みの額(もちろん多くはありませんが)を送金していましたが、「少ない」と言われたこともありました。
また、ひとりは授業料全額免除の特待生として受かった大学をけって、授業料が普通にかかる自分の行きたい大学に行きました。
でも、それだからどうこうなんて思うこともありません。
なお、私の家庭は普通の収入で決して高額所得者ではありません。

>何もしてあげれないのが現状です
いいですよ。
今は何もしなくていいです。
私の子は前に書いたような子どもたちでしたが、就職してからは、食事をおごってくれたり、旅行に連れて行ってくれたり、服をプレゼントしてくれたりします。
また、私は今年定還暦で年退職ですが、そのお祝いのプレゼントをくれたり、「今まで育ててくれて本当にありがとう」という手紙をもらったりしました。
それで十分だし、とてもうれしかったです。

なので、貴方も今はお金のことなど心配しないで、勉強や部活、友達つきあいなど、精一杯高校生活を送ればいいですよ。
そして、働くようになったら、食事をごちそうしたり、プレゼントを買ったりしてあげればいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても心に来ました。本当にありがとうございます。わがままはほどほどにします。

お礼日時:2016/03/17 17:31

あなたもいずれ結婚をして、自身の子供をもって初めて今のご両親の気持ちが解ると思います。

私も現在20歳の一人息子がおりますが、私自身が両親から言われた言葉や、沢山の愛情を、今は息子に同じようにしてあげられているつもりでいます。家計が多少苦しくても、親は何としてでも、子供には幸せになってもらいたいと願っているものです。お勉強が得意な子、お勉強はあまり得意ではないけれど元気で笑顔で健康な子、さまざまだとは思いますが、私は最近とても強く思う事があります。子供にはいつも健康で笑顔でいてほしい、子供に幸せになってもらう為なら、どんな事だってしてあげたい、どんな時も命懸けで守りたい、ただただ元気でいてくれればいい、自分の子供としてこの世に生まれてきてくれて、本当にありがとう!親はこんなふうに思うものだと、私は思います。あなたはとてもご両親思いの優しい子です。その優しい気持ちだけでご両親はこの上ない幸せを感じているはずですよ!こらからもその優しさを忘れずに、ご両親には日々感謝の気持ちを忘れないでいて下さいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

絶対に忘れません!

お礼日時:2016/03/17 17:30

私は将来入学金や、その他諸々学校関連のかかったお金を親に返すことを約束しています。

親に奨学金をもらっている様なものですね。将来働いて返すつもりです。だから、私みたいに全額返さずとも、将来金銭的にも余裕ができたときに、旅行に連れて行ってあげるとかしてあげてば良いんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行ですか…いいですね!

お礼日時:2016/03/17 17:30

親を裏切る事。

寂しくさせる事。悲しませる事。泣かせる事。だけはしないようにね。
心配させることは親の義務ですので、それは大丈夫です。あなが50才になろうと60才になろうと親からしたら、あなたは子供です。必ず親は運転には気をつけて!風邪などひかないように。身体に気を付けるんだよ等の言葉はかけてくるはずです。その言葉に反発はしないで下さいね。わかってるよ!うるさいな!等を言うと親は悲しみます。ありがとう!心配してくれて!と感謝の気持ちを忘れずに言葉には出さなくても心で思って笑顔で答えてやって下さいね。あなたも必ず親になる日はやってきます。そして、産まれてくる子供に心配してたやって下さいね。子供はありがたみを感じてくるはずです。とにかく、産んでくれた父親、母親に感謝ですよ!("⌒∇⌒")
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
反抗期は終わりました笑

お礼日時:2016/03/17 17:30

その気持ちを忘れずに。


あなたも結婚し、子を持つようになったら、あなたの親の気持ちがわかります。親にとっては、子供は大切な人。子供にどんな災難が起きようと親は命を賭けてで守ろうとしますよ。今は、あなたは親に甘え、感謝で十分です。そのかわり、親が働けなくなったら今の気持ちを忘れずに親に何倍でも返せばいいだけですよ。親がいるから、あなたがいます。あなたがいるから親はあなたの為に頑張れます。あなたにも子供が出来れば親の気持ちがわかります。あなたは、とても優しい人ですね。親も幸せですね。あなたのような子供が産まれて。親に感謝の気持ちは忘れずに、親を大事にしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもありません。そのようなお言葉をいただきとても考え方が変わりました!いまの気持ちは絶対忘れないようにします。長文ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/17 02:10

きちんと卒業すれば問題ありません。


経済的に申し訳ないと思うのでしたら、将来たくさんお給料をもらえる会社に入って親孝行しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!

お礼日時:2016/03/17 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています