dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の職歴が多く履歴書に書ききれません。このような場合どう言う対応策をしてますか?同じような職歴を持ちながら、書類選考や面接で採用され長く勤められるような仕事に就いておられる方がいらしゃいましたら、何でも良いのでアドバイスお願いします。
私の場合書類選考では受からないと思ってるので…
面接をしてくれる会社で、不採用でも履歴書を返してくれる会社に絞り応募してます。不採用の場合はいつも履歴書が返送されて来ます。なぜ?と言うと次に受ける時に写真を使う事が出来るので…
本当は良く無いですが…
大抵面接してから1週間とか10日位(採否)
=莫大な資金が無くなります。結果を待たずにある程度の待遇など考えながらどんどん面接を受けてます。

そこで質問なのですが、同じような経歴で成功された方はどのように履歴書や職務経歴書を書きましたか?

質問者からの補足コメント

  • どんどん受けてるのは、どんな職種でも良いと言う訳ではなく、早く仕事に就かなければ生活保護になってしまうので…
    つまり生活できなくなるので…
    結果として長く働く=悔いの無い仕事(ずっと失敗続きできた為に)に就きたいと言う事です。

      補足日時:2016/03/22 21:24

A 回答 (3件)

零細企業の人事担当者です。


私の会社では、8割以上の人が長期在籍してくれています。

応募書類にお金をかけている人とそうでない人がいるのも、応募書類からおおよそ把握できます。
お金を無駄にかけている人も、ケチっている人も、働く意欲に疑問を感じますね。

以前ありましたが、書類選考では、履歴書等についてはメール応募を希望され、写真付は面接時にという人もいました。写真のついていない履歴書での書類選考もOKにしています。言葉が悪いですが、仕事ではどうしても顧客や外部の人と会うのは避けられませんので、よほどの悪人顔であれば不採用の可能性はありますが、そんな応募者に会ったこともないので気にしていませんね。

他にあるのが、デジカメ写真での顔写真を用意し、履歴書もエクセルなどで作成し、カラープリンタで顔写真も一緒に印刷される方もいます。
別に悪いものと考えたことはありませんね。ただ、採用となった場合や内定となった時点で証明写真の形での提出ができる前提であってほしいですがね。

あなたのように証明写真を使いまわす応募者も見たことがあります。よほど丁寧にはがさなければ、見たり触ったりすると使いまわしであることもわかります。応募意欲に疑問を感じることでしょう。

ですので、証明写真も安くはないのもわかりますが、安く済ます方法はあるはずです。経歴などで自信がないのであれば、応募書類の見栄えを少しでも良くすることを考えましょう。

経歴の多さですが、履歴書と経歴書の使い分けでも対応可能なはずです。
○○年○○月~○○年○○月 ○○系企業3社(経歴書参照)
などとすることで、省略も可能だと思います。
省略は良くなくとも、記載漏れなくしっかりと書こうとする意志を示すための省略です。

私は、短期ではありませんが、重複在籍(関連企業等)などが多いため、通常の市販の履歴書では不足します。学歴も通常より少し多いのも一つの原因です。
私は、基本エクセルでの履歴書にしています。エクセルであれば、任意にいろいろと調整もできますし、手書きでは書ききれなくとも、読み取れる範囲でも印字ということも可能です。
入学と卒業、入社と退職を一行にまとめることも可能です。
私は少しでも正しい評価をということもあり、資格欄もそれなりに埋める努力をしています。
経歴書にも、関連企業間での勤務割合や職務内容についてなどグラフ化もします。

書類選考で落とされるなどということは、経歴自体の問題だけでなく、あなたの応募書類自体にも原因があるやもしれません。
応募に必要と記載されている書類だけでなく、自己PRのための資料などをつけてくる応募者もあります。書留や速達の郵便方法を使い、クリアファイルなども利用し、いかに自分の資料が応募先にとって重要なのかをアピールされる方もいます。
お金をかける方法もあれば、労力をかける方法もあります。

他の回答にもあるように、転職歴が多ければ、単に無難な退職理由だけでなく、やむなく退職に迫られてしまったというような理由付けを可能な限りされることがよいと思います。
    • good
    • 2

あとになって判明したことです。

採否を考えるときに調査なんてできません。
回答になってませんね。
ごめんなさい、、
    • good
    • 0

採用担当者です。


職歴が多い履歴書は、間の期間と、退職理由によります。
会社倒産の為、家庭の事情、であればスルーです。
期間に間があれば、質問します。
以前に遭ったんですが、2年のブランクがあったひとでした。本人曰く、バイト生活でしたと。あとで分かった事ですが、刑務所にいたらしいのです。
そんな誤解を抱かせないためには、履歴書に、理由を書くのがいいと思いますよ。
キャリアアップの為に転職したとか、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

採用担当と言う事で、採否の目線からとても参考になりました。その空いたブランクは刑務所にいたのは調査されたのですか?
それで分かったのでしょうか?
採否を考えた場合は、調査しますか?

お礼日時:2016/03/22 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!