プロが教えるわが家の防犯対策術!

気体の製法について質問です!

(アンモニアの取り出し方)
2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2NH3+2H2O

…反応するには加熱を伴い、H2O(水)が発生するから、加熱する際には試験管が割れないように試験管を傾ける必要がある

これは納得しています。
でも次。

(一酸化炭素の取り出し方)
HCOOH→CO+H2O

…これも反応させるために加熱を伴う。H2O(水)が発生しているのに、試験管を傾けないで気体を捕集している(なんでっ?!)

また、
(酸素の取り出し方)
2KClO3→2KCl+3O2

…これも加熱を伴う。液体が発生しているようには見えないけど、試験管を傾けて捕集しないといけない(なんでっ?!)


つまり、僕が聞きたいのは、気体の捕集方法で試験管を傾けて加熱する条件ってて、「液体が発生して、加熱部に流れて試験管が割れてしまうのを防ぐ」、だけではないのでしょうか???

長くて分かりにくいと思いますが、どうかお助け下さいっ!

「気体の製法について質問です! (アンモニ」の質問画像

A 回答 (2件)

>(一酸化炭素の取り出し方)


HCOOH→CO+H2O

…これも反応させるために加熱を伴う。H2O(水)が発生しているのに、試験管を傾けないで気体を捕集している(なんでっ?!)


これに関してなのですが、HCOOHは常温で液体です。これに脱水剤として濃硫酸を加えて熱すると思いますが、フラスコを使い試験管は使わないと思います。



>(酸素の取り出し方)
2KClO3→2KCl+3O2

…これも加熱を伴う。液体が発生しているようには見えないけど、試験管を傾けて捕集しないといけない(なんでっ?!)


塩素酸カリウムの代わりに過酸化水素を使う場合は、水蒸気が発生するので試験管を傾けなければ試験管が破損する恐れがありますね。
塩素酸カリウムは水蒸気を発生しませんが、個体試薬には水和水などを含んでいるものもあるので、いつも試験官の口を下げて加熱するほうが安全だからだと思います。念のためということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

反応後に液体が発生している所にしか注目していませんでした。加熱する場合は、まず反応前の物質に、液体があるか、も注目しなければならないのですね!

ありがとうございましたっ!!!

お礼日時:2016/03/24 13:21

以前の質問の回答で書き間違えたところがあったので、ここで訂正させてください。



Ca(OH)2 + Cl2 → CaCl(ClO)・H2O

が正しいです。消石灰の化学式にミスがありました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!