電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の長男なんですが、漢字が苦手で困っています。
私は特に苦手意識がなく、学校で習った漢字は普通に読み書きできたし、そんなに漢字を覚えるのに頑張ったということもなかったので、私には何故苦手なのか理解できずにいます。
本を読ませても少し驚くような読み間違いをしたり、家で漢字の小テストをしても2字熟語を前後逆に書いたりしていて、私はめまいがします。
あれこれ本を買ったり実践してみたりしたのですが、全て空振りで多くの情報に溺れているような状態です。
今後どのようにすれば良いのか、どなたかご指南していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

No1です



参考までに 
http://www.all5.jp/subject/195.html

http://tyugaku.net/kokugo.html

テキストです。印刷して使えます。

http://www.happylilac.net/sy-kanzi-zyoyo.html
    • good
    • 0

覚えたい漢字を、何度も書くと、自然に覚えられると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
本人に好きな漢字を聞いてみます。

お礼日時:2016/04/06 19:38

>全て空振りで多くの情報に溺れているような状態です



是が少し気に成ります。

学校では 何か言われていませんか?

私は特別支援員と言うのを小学校で行っていました。
(任用相談員)

学習塾でもちょっと問題のある小学生とは観たりしますが
一番良いのは そういう特別学区の先生等に相談する事や
県の教育委員会とかに相談してみてはどうでしょうか。。。^-^

お母さんがお子さんの能力を疑ってはかわいそうです。
あくまでもお子さんの能力を信じて未来のニュートンを育てて下さい。
(小学校位の漢字levelはどうにでも成りますし、化学や数学、歴史等に長けていたらそれはそれでOKですし)

大丈夫 今は良い教育機関沢山有りますよ。

週末はおいしいお茶でも飲んで楽しく過ごしてくださいね。^-^ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
先生に相談していますが、「そんなに出来ないというほどではない」という回答で、暗礁に乗り上げています。
興味がまだ無いだけとも言われますが、すでに待っていればいい段階に無いような気がしましたので。

お礼日時:2016/04/06 19:37

もしかしたら、漢字を文字ではなく記号として捉えている可能性がありますね。


外国人が漢字を見た時と同じ発想です。なので、読み方と形が一致しないんです。
本人が嫌でなかったら、漢和辞典を与えてみたらどうでしょう。
興味のある漢字はこれで自由に引きなさいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
文字と記号の関係。漢字は象形文字から始まっていると教えたので、記号として捉えていると思います。
家には漢字の成り立ち辞典が並んでいて、形にどんな意味があるのかを一緒に見たりしています。
それと読みとがどうつながるのかを教える必要があるんですね。

お礼日時:2016/04/06 19:33

No.1さんに賛成です。



私自身は読書家で、読書で漢字を覚えた様に思いますが、子供にも読書をさせようと試みましたけど、余り上手く行かず・・。
最初は「テレビやゲームよりはマシだろう」と考え、マンガはやたら買い与えたところ、これが大成功。
国語力も増し、ゲームの攻略本とか、マンガ原作の小説などの読書(?)を経て、中高生くらいになれば、勝手に読書もする様になりました。

勉強的にやっちゃうと、文字も「見る」だけで終わってしまうのか、余り覚えないのですが、たとえマンガでも「読む」と、記憶に残るのではないか?と思います。

また、読む「習慣」が付くと、予習をさせたり、副産物もあります。
予習の方は、「コイツには、まだちょっと早いかな?」くらいのマンガでも、スイスイ読んじゃうんです。
もっと言えば、上の子供に「早いかな?」と言うマンガを、下の子供が読みふけったりもしますし、大人でもちょっと難解な内容でも、それなりに(かなり?)理解してます。

また副産物は、最近は専門的なマンガも多いので、最初は国語学習のつもりが、歴史とか音楽など、結構マンガで勉強させたり、そもそも興味を持たせたり出来たと思います。
子供が興味を持ったテレビ番組(ドラマやアニメ)や映画で、「これは!」と思う原作マンガや原作本を買い与えると、当然、大喜びで食い付きが良く、概ね原作の方が中身も濃いです。

麻生大臣が、「愛読書は少年ジャンプ」「世界情勢はゴルゴ13で勉強した」なんて仰ってますが、半分は冗談でしょうけど、半分は本当だと思いますし、「読む」の入口としては、クールジャパンのマンガ文化は、利用価値がある(高い)と思いますよ。

初めはコロコロコミックでも何でも良いから、まずは「読む」「読む習慣」から始められたらどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
漫画も良いですね。うちの子の愛読書は「こち亀」です。
私も工学系の職業であるせいか、子供もマニアックな性格で図鑑や重機、テニスラケットのカタログなどは丸暗記しているのですが、文学的な要素が少ないのが難点です。

お礼日時:2016/04/06 19:27

質問文に書かれていることだけでは情報不足と思います。


長男さんは何歳ですか。平かな、カタカナは、間違いなく読めますか。
「本を読ませても少し驚くような読み間違いをしたり、家で漢字の小テストをしても2字熟語を前後逆に書いたりして」というのは、初見の本の場合なのでしょうか。いつも普段に長男さんが読んでいる本について、同じ個所を同じように何度も繰り返して間違えるのでしょうか。
識字認識に関しては脳の機能そのものに関係している場合もあります。

「識字認識の脳機能には特別の障害がない」のであれば、たんに、習熟が不足しているだけという可能性が高いです。普段の生活で使わない熟語を、文字だけ書き取りさせてそれを覚えさせるというのでは、少々無理があります。 英単語のスペルを何回か練習させても、使わない単語、興味の起きないことを覚えていて確認テストで正解を得るのは難しいです。 日常生活で多種多様な熟語を聞く機会がない、読む機会が少ないのなら、そこを改善して、自分でも発話で正しく熟語を言い、親や友人も正しく発音して長男さんがそれを聞く回数を増やすようにするのが先だと思います。 

言葉として聞き、話すということができていれば、漢字を覚えるのはさほど難しいことではないです。


自慢しているのではないですが、私は、小学校のとき、漢字書き取りの小テストで先生も驚く低レベル(0点)を立て続けに獲得しました。 私自身、漢字を書くという必要性を感じてなかったので、漢字を覚えたりしなかったのです。 で、先生にやいのやいの言われて、ショウがないので、漢字を書けるように練習して、ようやく「漢字を覚えるという癖」をつけ、その後は、特に書き取り練習を繰り返さなくても、新しい漢字や熟語でも、漢字を何度かみればその後は特に努力しなくても書けるようになりました。

言葉として聞き、話すということができていれば、「書いたり読んだりも出来た方がいいな」と本人が思えば、読めるようになるし、書けるようにもなります。(綺麗な字、上手な字になるのは、別の努力や才能が必要です。書き順も滅茶苦茶になる可能性はありますが、言葉として聞き、話すということができていれば、「書いたり読んだりも出来た方がいいな」と本人が思えば、読めるようになるし、書けるようにもなります。)

生活の中で使う言葉が少ないと、言葉を覚えません。 
言葉を覚えないのに、漢字だけ覚えさせるのはかなり難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに私の言葉の中に、子供が「○○って何?」と新たな言葉を発掘させるような事が少なかったと感じます。
伝わりやすく話したいと思うが故に、分かりやすい言葉ばかりを羅列していたと思います。
今後はちょっとお堅い言葉も使っていきたいと思います。

お礼日時:2016/04/06 19:20

面白可笑しいだけにしか興味を持っていないからです。


面白いではなく興い、可笑しいだけでなく何故?、不思議を感じることがなければ、それ以上追及することはありません。
苦手ではなく、しない、できない、面白可笑しいはそのば限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
漢字に魅力を感じさせるためには、どうしたら良いでしょうね。

お礼日時:2016/04/06 19:11

間違えた漢字をひたすら漢字練習、昔はみんなやっていました。



質問者さんも当たり前にいつもやっていたから、苦労して覚えた記憶がないのかなと思います。よくよく思い出してみると、やっていたでしょう?漢字練習。書いて覚えた漢字は書けますが、繰り返し書いた事のない難しいキリンとかバラとかは書けません私…

お子様が慣れるまでは、◯を◯個づつ書いて、と決めてあげて、熟語はもちろん熟語のまま、そして終わったら確認してあげたらよろしいかと思います。

答え合わせもですが、質問者さんの言った事を最低限出来たかの確認という意味の確認をしてあげたらよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはりひたすら書くのですね。
熟語の意味も分かるように、言い換えた言葉も書かせています。
しかし、本人はどうもやらされている感が強いので、今後漢字に親しみを持てるようになるのか心配です。

お礼日時:2016/04/06 19:09

ただただ何回も書かせていませんか。

子供には苦痛な作業です。
漢字には全て意味があります、偏と旁等の部首の意味を教える必要があります。
熟語自体の意味を教える必要があります。

読めば分かる、見れば分かる、書けば分かるは大きな錯覚です。

現代の子供たちは、お母さんの時代と比べて、格段に文字に接することが
少なくなっています。
全てが映像と音声で説明されるので、文字を認識する必要がないためです。
生活の中で、漢字を使っていますか。スマホ・ラインで用を済ませていませんか。

親御さんは、新聞を読みますか、本を読みますか。
ご両親が本を読んでいると、子供たちも本を読みます。
自分たちがテレビを見て、或いはスマホをしている横で、子供に本を読め、といっても
読むわけもないでしょうし、読んだとしても集中していません。

ドリルを与えるのではなく、一緒に漢字練習をして下さい。
ドリルは、短文なり長文の中で、部分的に漢字が出題されている形式がベストです。

漢検の諺・慣用句・故事成句・四字熟語なども良い教材になります。
要は、基礎が固まるまでは、親御さんが説明しながら、一字一字の意味を
考えながら書かせ、止め、はね等も指導することです。

子供さんが、漢文(熟語・四字熟語)などの簡単な物を見て、面白いと感じ始めたら、
後は、教科書中心に新出漢字の練習で良いと思います。

漢字は英語と違い、表意文字であること、熟語は漢文からできていること、
親子で手紙(書面)交換・日記交換なども、一つの方法です。

私でも簡単に覚えたのに、こんな簡単な文字、等は全て禁句です。

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
漢字に接する機会が多いか少ないかですが、読むことは多いのですが、書くことは少ないと感じます。
私は本を1週間に1冊のペースで読むので、息子にもシェアし、息子も学校の読書タイムで読んでいるようです。
ちなみに最近シェアした本は、羽生善治名人著「決断力」です。
私自体は漢字が好きで五體字類で平仮名の形を見比べたりしています。
子供と論語を読んだりしているのですが、あまり興味が湧いてこないようで、結局私だけが読みふけっている状態になりがちです。
ことわざ辞典も家にあり、何かにつけて開いたりしているのですが、これも然りで、空振りが多い。
今は漢検問題集を毎日しており、私が採点しています。
中二男子と母親の交換日記。息子に相談してみます。

お礼日時:2016/04/06 19:04

小学校低学年の書き取りから学習するしかないでしょう。


邪道かもしれませんが、漫画を読ませると振り仮名を打っているので覚えるかも。
漢字を覚えるのは、ひたすら書いて覚えるしかないと思います。
学年が分かればもっと気の利いたアドバイスが出来るかもしれませんが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
実は中2です。
漢字は練習帳に書かせているのですが、作文では漢字を使わず平仮名ばかりになるので、習得できていないと感じることがあります。

お礼日時:2016/04/06 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!